DynaBook T4/495CME PAT4495CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの価格比較
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのレビュー
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのクチコミ
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの画像・動画
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのオークション

DynaBook T4/495CME PAT4495CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月24日

  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの価格比較
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのレビュー
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのクチコミ
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEの画像・動画
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T4/495CME PAT4495CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

DynaBook T4/495CME PAT4495CME のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T4/495CME PAT4495CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/495CME PAT4495CMEを新規書き込みDynaBook T4/495CME PAT4495CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク換装 起動しない

2007/05/19 09:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

先日パソコンの動きが遅くなり、再起動すると普通に動くが2〜3回クリックすると(ブラウザーや他のソフトでも)止まってしまう。

最新の定義がダウンロードされているときには動作が遅いときがありますが、いつまで経っても、遅い。しまいには強制終了をしないといけないことになる。

そんな経過で80ギガのハードディスク(日立のHTS541280H9AT00)を買いました。もともとは30ギガです。

他のPCにつないで、ハードディスクケースに入れ、フォーマットし
次にこのダイナブックにハードディスクをつけて、付属のリカバリーCD5枚を順番に入れて、再インストールします。終了して再起動するとインサートシンテムディスクというようなメッセージが出て、再起動できません。

これはどういうことが原因なのでしょうか?自分で心当たりがあることを考えると、ハードディスクがもともと30ギガなのに、今度は80ギガなのでリカバリーディスクに対応していない。つまりパーティションを合うように切り直す。ということが必要なのでしょうか?

みなさんよろしくお願いします。

書込番号:6349544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/19 10:08(1年以上前)

HDDがアクティブになっていない(起動ディスクになっていない)のではないでしょうか。

わたしは、これが面倒なので、HDDをPCに入れた状態で、OSの再インストール(またはリカバリ)をするようにしています。

FDISKでHDDをアクティブにするだけでOKかもしれませんが。

書込番号:6349698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/05/19 10:26(1年以上前)

あ、しまった。
OSがWindowsXpの場合は、FDISKじゃなくて、コントロールパネルからディスク管理を選ぶんでした。

リカバリディスクがあるんでしたら、新しいHDDをPCに取り付けた状態でフォーマット&リカバリすればOKだと思います。
市販PCに付属のリカバリCDですから、たぶんCDから起動すればフォーマットもやってくれると思います。

書込番号:6349758

ナイスクチコミ!0


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2007/05/19 10:27(1年以上前)

はらっぱ1さん ありがとうございます。98系の場合はfdiskはできると思いますが、XPでfdiskはできないですよね?
それに変わるやり方でアクティブにする方法はどうすればよいですか?

他のPCでハードディスクケースにつないでいます

書込番号:6349760

ナイスクチコミ!0


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2007/05/19 10:39(1年以上前)

ディスク管理からでアクティブにし、起動できました。ありがとうございました。

書込番号:6349805

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/19 10:43(1年以上前)

dearkaseさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
リカバリしたとき HDDをFormatしてあるのでは?

BIOS画面に入って Boot順を見てください。
HDDを1stに変更するか、 前にFDD、光学ドライブがあってもそれらにBootableメデイアまたはメデイアが入ってなければ 3rdでも起動出来そうに思います。

書込番号:6349821

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/19 11:00(1年以上前)

了解。

書込番号:6349880

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/22 08:50(1年以上前)

アクティブの解除法はあるのでしょうか。

書込番号:6666219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CDドライブが変になりました

2007/03/25 12:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

ノートパソコンって,CDドライブ(ダイナブックのコンボドライブ)は変えられるんですか?
音楽CD(コピーコントロールのないもの)をコピーすると,最初に必ずキャリブレーションエラーと出ることが多い。そして,もう一度やるとうまくいくときがある。
キャリブレーションエラーとは容量測定エラーのこと?それともCDコピーの容量を超えると出るのでしょうか?

コピー終了後,CDの中を見ると,CDの中身は空状態です。他のパソコンで見ると問題なくきちんとコピーがされている。コピーされたCDではなく,元のCDを入れるときちんとCDの中身が見られる。(つまり,CD−Rでコピーはできるが,そのCD−Rの中身を正しく確認できない)

これはこのCD−Rのメーカーとの相性と考えるべきなのか,ドライブが壊れたと考えるべきなのでしょうか?ドライブの修理や交換するくらいなら,外付けのDVD±RWドライブを買った方が良いでしょうか?但し,インターフェイスがUSB1.1だし…接続の段階で遅くて困ることになるでしょうね…。USB2.0のカードをセットで買う方が良いでしょうかね?

書込番号:6158076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時々、起動しなくなりました

2006/11/12 15:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

ノートパソコンにもマザーボードにボタン電池のようなものがあるのでしょうか?その電池が消耗したために下記のような現象がでるようになったのでしょうか?



レジュームからでも最近は再び起動しなくなりました。(翌日、フタを開けると今までは起動できていた)

終了して、翌日スタートからWindowsを開始しようとしても電源が入らない。

電源コードをさして、しばらくおき、バッテリーが満タンになってから、何度か電源ボタンを入れたり、切ったりしていると電源が入ることがある。電源が入ってもウィンドウズが起動しないこともある。その時には、また、電源を切り、しばらく待ってから電源ボタンを押す。


するとある時起動する場合があります。しかし、こんなメッセージがでます。
CMOS checksum Bad PRESS F1 to Run SETUP
とでました。そして、F1を押すと起動できましたが、時刻は0:00でした。

またある時には、
bad checksum cmos
check system.then presss[F1]key

と出ました。
F1を押すとBIOSの設定画面が出ます。特にBIOSは設定変更せずに、進めるようにしています。

というわけで、最近になってこんな状態が多くなりました。
問題なく、きちんと起動できる場合もあるのです。しかし、完全に起動できた状態でフリーズしている場合が何度かありました。データはバックアップしてあるし、再インストールもしてみたのですが、ソフト上の問題ではなさそうです。修理に出すときっと高額だろうし、原因については何なのでしょうか?

バッテリーはほぼ昨日していないと思います。電源コードを抜くと数秒でピーピー鳴る状態ですね。このパソコンは確か4年くらい使いました。

書込番号:5629530

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/12 16:57(1年以上前)

ノートパソコンのマザーボードにもボタン電池は装着してあります。
症状はまさにこのボタン電池の消耗(電池切れ)によるものです。
ボタン電池が裸のままで装着されていればそのまま同じ新品と交換すればOKです。
交換後はBIOS設定画面で時刻設定とデフォルト値をロード、その後セーブしてからOSを立ち上げます。

書込番号:5629803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/12 18:59(1年以上前)

VKさんが書かれているように、内蔵二次電池の消耗かもですね。

以下の方法で回復すれば良いのですが。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000122.htm

電池が完全に消耗していると交換するしかなくなります。

私のDB65Pの分解写真です。T4だと基板直付けなのかコネクタ式なのは分かりません。

http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/bios.html

書込番号:5630218

ナイスクチコミ!0


スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

2006/11/12 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。

自分で中を開けるには自信がないし、交換できないような電池の場合もありますよね?メーカーに依頼したら結構な金額がかかるのでしょうか?ある程度想像がつくような金額をご存知でしたら教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:5630964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2006/11/12 22:02(1年以上前)

dearkaseさん、返信ありがとうございます。

メーカー修理だと15,000円くらいでしょうか(必ず見積もりを取ってから修理依頼して下さい)。

T4と同じと筐体と思われるT3を分解してみました。電池を東芝PC工房かチチブ電機さんで手に入れられれば1,000円位で直るかもです。

http://www.h5.dion.ne.jp/~yaden/bios2.html

書込番号:5631049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの容量

2004/02/11 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 DynaBookUserさん

DynaBook T4/495CMEを使っています。先日、ソフトをインストールして、システムの復元でインストール前に戻しました。するとシステムの復元をして戻しても、インストール前の様に容量が減らないのです。結局、バックアップとして保持するため、一度インストールしたハードディスクは容量が減らないんですか?80ギガぐらいのハードディスクを買って、5枚のリカバリーディスクを入れれば、うまくいくのでしょうか?
ライセンス認証は大丈夫でしょうか?

そもそもこの機種のハードディスクってどのように外せば良いんでしょうか?どなたかやってみた方、いらっしゃいますか?OSはWindowsXPHomeをSP1にアップデートしてあります。80ギガって使えますか?

書込番号:2454144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/11 10:38(1年以上前)

システム関連のみの復元機能だからアプリケーションなどは
最新のまま残るよ。
逆に一方で最新のソフト環境を維持しながらシステムだけ復元をすると
たまに不具合が出る。

書込番号:2454346

ナイスクチコミ!0


スレ主 DynaBookUserさん

2004/02/11 13:40(1年以上前)

もう一度お訊きしたいんですけど…
この機種で件ですが
80ギガぐらいのハードディスクを買って、5枚のリカバリーディスクを入れれば、うまくいくのでしょうか?
ライセンス認証は大丈夫でしょうか?

そもそもこの機種のハードディスクってどのように外せば良いんでしょうか?

書込番号:2455080

ナイスクチコミ!0


スレ主 DynaBookUserさん

2004/02/11 13:42(1年以上前)

DynaBookのハードディスクの換装についてのHP等ないのでしょうか?自分でも探してみましたがわかりませんでした。わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2455085

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/11 14:26(1年以上前)

システムの復元の設定を最低にすれば相当容量は減るよ
安定した状態なら復元ポイント作成してほかのポイントを削除すればいい

reo-310

書込番号:2455212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2002/06/23 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

じっさい、メモリを増設することによって何が良くなるのでしょうか?ここで聞くような質問ではない気もするし、過去ログにありそうな気もするのですが、一応この機種を使っているのでよろしくお願いします。

書込番号:787376

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:28(1年以上前)

メモリを多く消費するソフトがハードディスク上にスワップファイルを作成するのを少なくして快適に作業が出来るようにするとか他にもいろいろですね。メモリはどんな作業をするのかで考慮すればいいと思います。

書込番号:787386

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouさん

2002/06/23 01:39(1年以上前)

と、いうことは・・?Windows Mediaビデオファイル等、動画再生のパフォーマンスが向上するということはないのでしょうか?どうも動きがカクカク、というか飛び飛びで、なんとかならないものかな〜と思ったので・・。

書込番号:787417

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:44(1年以上前)

この機種は初期搭載で256MB載ってるようですのでMAXの512Mにしたとしても動画がスムーズに動くかは何とも言えません。256Mでスムーズに動かないとなるとどうなんでしょうか。実際に使用されてる方でメモリを512Mに増設されている方から意見が聞けると分かりやすいんですけどね。

書込番号:787431

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:45(1年以上前)

たとえばその動きがカクカクする動画の詳細など書かれると情報が集まりやすいかもしれませんね。

書込番号:787435

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouさん

2002/06/23 01:58(1年以上前)

(=^・・^=)さん、いろいろありがとうございます。動画は、たとえば、Windows Mediaビデオファイル 705Kビット/秒 サイズ:24.1 MBとかです。これ以上のビットレートや、大きさのものはすべて、再生があまりスムーズではないです。

書込番号:787463

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/06/23 01:59(1年以上前)

動画系は詳しくないので私では回答できませんので少し時間を置いて様子を見てください(^ ^;

書込番号:787466

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouさん

2002/06/23 02:15(1年以上前)

わかりました。もう少しまってみます。(=^・・^=)さん、どうもです。(^^)
訂正>>さっき、確認のため、例に挙げた動画を再生したところ、なぜかあまり問題なく再生できました。ほかにもIEとか、ウィンドウ開いてたりしてたのになぜ・・?と、いうことで、完全に厳しいのは、Windows Mediaビデオファイル 1506Kビット/秒 40MB。 ここらへんは、かなりつらめです。詳しい方、どうかよろしくおねがいします。

書込番号:787494

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-kouさん

2002/06/26 00:11(1年以上前)

あれ?なんか書き方悪かったかな?それともあまり来る人がいないのか・・?

書込番号:793511

ナイスクチコミ!0


DynaBookUserさん

2003/06/04 22:02(1年以上前)

私は256メガ増設して512メガにして使っていますが、早くなるという感じはないです。ただ、遅くなりにくいと考えて下さい。

書込番号:1640401

ナイスクチコミ!0


リッピング動画は・・・。さん

2003/07/06 23:12(1年以上前)

僕は、仮想メモリを0にしてパフォーマンスをアップさせようとして512Mにしてみました。価格は8000円〜10000円くらいかかるとおもいますよ。本題ですが僕も動画をみるときカクカクなんですが、メモリを増やしてからもカクカクです(-_-;)。DVDなんかを見るときはちゃんと動くんですが、Divxファイルなどを見るときはカクカクです。さらに、そのときのCPU稼働率は100%なんです。ついでに言うと、T4でどんなにカクカクだった動画も、T7ならスムーズに動くんです。T4とT7ではビデオメモリも同じだったと思うし(16M)、T7の物理メモリも256Mだし、このようなことから考えると原因はやっぱりCPUのような気がします。(T4=セレ950M.T7=セレ1.8G)
やっぱり、セレの950はきついですよ(;_;。

書込番号:1736141

ナイスクチコミ!0


てゃてぇてゅさん

2003/07/08 23:01(1年以上前)

CPU、もしくはビデオカードが悪いと思うのですが・・・。
わたしは、512Mにメモリ増やしても同じ結果でした(T4)
T7でなら256Mでもスムーズでしたよ。(CPU=セレロン1.8GHz)

書込番号:1742349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスクを換装したいと

2003/06/04 22:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T4/495CME PAT4495CME

スレ主 DynaBookUserさん

標準のハードディスクが一杯になってきたので、ハードディスクを換装したいと思います。60ギガ、80ギガを入れようと思いますが、どなたかやった人はいますか。また、5枚付いているリカバリーCDを入れるとFormatもやって、リカバリーができますか?ノートの換装はやったことがないのでお願いします。ハードディスクは簡単にはずせるのでしょうか

書込番号:1640428

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/04 22:24(1年以上前)

今のノート用のHDDは殆どが2.5インチ9.5ミリタイプです
ノートを分解できてHDDが交換出来るなら、リカバリーCDをぶっこめば出来るよ、それができないなら業者に頼めば5万前後やってくれます。

(reo-310でした)

書込番号:1640521

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/06/04 22:24(1年以上前)

>標準のハードディスクが一杯になってきたので、ハードディスクを換装したいと思います。

外付けで増設したほうがいいと思いますよ。
価格も安いことですし。
必要なデータのみを内蔵のハードディスクに入れればいいのでは?

書込番号:1640525

ナイスクチコミ!0


CONTAさん

2003/06/05 16:18(1年以上前)

多分Webマニュアルを見る限り、右側面手前がHDD収納部分じゃないですか
左側面手前がバッテリーかな?

底面にメモリ収納蓋とバッテリー蓋(左側面へ続く)がありますね。

常識的にHDD付け替えてBIOS上でCDを一番優先にしたら、後は自動的
にやってくれると思いますがどうでしょう

書込番号:1642703

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T4/495CME PAT4495CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T4/495CME PAT4495CMEを新規書き込みDynaBook T4/495CME PAT4495CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T4/495CME PAT4495CME
東芝

DynaBook T4/495CME PAT4495CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月24日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング