
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月23日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月19日 10:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月16日 21:07 |
![]() |
0 | 10 | 2002年10月2日 12:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月16日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月4日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


すいませんが、どなたか教えていただけませんか?
Inter Actual Playerって何かわかる?DVDいれたらこれが作動しちゃって、バグっちゃったの。しょうがないから最終手段でバッテリーとってなおしたけど。
0点


2002/09/23 11:00(1年以上前)
http://www.google.co.jp/search?q=Inter+Actual+Player&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&start=0&sa=N
書込番号:960028
0点



2002/09/23 12:05(1年以上前)
早速お答えいただき、ありがとうございます。
自分の文章をみてびっくり!
一行目以降、口述で友達に打ってもらったのですが・・・
口語のままですね。失礼しました。
Inter Actual PlayerはDVD再生ソフトなんですね。
勝手に立ち上がるのを防ぐ方法はないのでしょうか・・・
書込番号:960122
0点


2002/09/23 14:39(1年以上前)
DVD/CD-RWドライブのプロパティの中にある自動再生タブで
DVDムービーは〔何もしない〕にすれば良いんじゃないの?
書込番号:960390
0点


2002/09/23 14:42(1年以上前)
「msconfig」でスタートアップから削除する方法もある。
書込番号:960395
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


素人のアホ質問で恐縮なんですが・・・。512CMEってちょっと珍しい?チップセットなんですが何故?特に問題なければいいんですが(汗)
あとスーパービュー液晶ってどうっすかね?意味もなくひかれてるのですが僕の近くのお店ではこの機種おいてないのでみられません。富士通のスパーファイン液晶みたいなもの?ちなみに高輝度と普通のとは見比べましたがいまいち違いが分かりませんでした。 今のところLL7003DとNB10ALとで迷ってますが値段も機能もあまり違いが分からないので安さで選ぼうかとも・・・。それで他店印入り商品って大丈夫でしょうか?1万ほど安いのでひかれますが素人が手を出すものではないのかな・・・? うだうだ長く書き込みして申し訳ありませんがご返答よろしくお願いします。。。
0点

かめごん・・・ さん、こんにちわ。
>512CMEってちょっと珍しい?チップセットなんですが何故?特に問題なければいいんですが(汗)
確かに採用モデルは少ないかもしれないけど、別に問題はないんじゃないですか。
採用モデルが少ないのは、やはりintelのチップセットの方が安定感があるからじゃないでしょうか。
>あとスーパービュー液晶ってどうっすかね?
私は東芝のノート持ってないんですが、過去ログを見る限りSuperView液晶の評価はあまり良くないですね。
FineSuperView液晶の方が断然いいと思います。
>それで他店印入り商品って大丈夫でしょうか?
意味がよく解らないんですが・・・。
通販でも店名印が押されていれば保証は大丈夫だと思います。
勘違いな事言ってたらごめんなさい。
書込番号:951095
0点

オークションなどでは店印のない物とある物があります。
無くてもメーカーのサポートや修理は受けれる場合が多いよう
ですが、問題は初期不良の際に新品に交換してくれないのが
最大のデメリットです。
最近、この種のトラブルが各社多く、多少高くても長く使用する
つもりなら大手量販店がいいですし安心です。
僕みたいに最初から3ケ月くらいしか使わないつもりでの購入なら
格安を探すメリットも同時にあります。
Tシリーズの使用感は知らないのですが、上位機種のほうが価格差
以上のメリットがあるとは思います。
チップは東芝は以前から使っていますがビジネス向け機種に多い
ですね。ALiは・・・
書込番号:952253
0点



2002/09/19 10:18(1年以上前)
ありがとうございます
スーパービューはどうやら日立みたいなピカピカ系とは違うみたいですね。
とりあえずこの機種はやめとこかな・・・
書込番号:952423
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

2002/09/16 20:23(1年以上前)



2002/09/16 21:07(1年以上前)
わ〜い、あった〜!!doorsさんありがとうございます。
書込番号:947471
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


今日、この機種買ってきました。
空けてみると、なんとドット抜けが…
これって、どうにもならないんですよね?買った店に電話してみたんですけど
メーカーで保証してないから、無理とのこと。
どうすることもできないんですか?結構ショックで…
何か方法があったら教えてください。お願いします。
0点

基本的にはドット抜けは不良ではないので交換不可能でしょうね、液晶面を押すと直る場合もあるそうですが・・・
あとは無理矢理ゴネまくって交換してもらうか、もっとも交換したマシンにドット抜けがないとは限らないけどね、液晶はあきらめが肝心
書込番号:944987
0点

液晶面を押すと別のトラブルが起こる可能性もあるのでは・・・
そんなことをして壊してしまったら故意にやったことなので保証も何もないですよ。
書込番号:945075
0点


2002/09/15 19:05(1年以上前)
ドット抜けの数がメーカーによって「仕様」と「初期不良」の分かれ目になることもあります。聞いて見られたらいいでしょう。液晶を押すことはしないほうがいいでしょう。
書込番号:945099
0点


2002/09/15 20:53(1年以上前)
多分ここのHPだったと思うのですが、ある方が駄目元でメーカーに
問い合わせをして見たらしいのです。それでなんと交換して頂いたと
言う事を読んだ気がします。
その時には、あくまでも下手に出て泣き落としたと言っていたようです
試す価値はあるかも知れないですが、東芝はきつそうですね?
私の記憶だと、・・Cだったと記憶しています。
書込番号:945307
0点

交換してもらっても開けて確認しないと・・・
僕は交換させるときは必ず起動させてから受け取るように
しています。チェックさせてほしいと言って。
書込番号:945702
0点



2002/09/16 02:29(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
「別の初期不良」とは、よくあるのは、どんなものなんでしょうか?
あら捜しみたいになってしまうんですけど、諦めつかなくて…。
書込番号:945855
0点

初期不良を自ら起してはだめです(笑)お気持ちは理解する・・・
良くあるのがHDDのトラブルとかTの場合だとFDDからFD
が出てこないとか、CD−ROMが引っかかって出ないとか、異音
がするとか、多種多様です。
書込番号:945950
0点



2002/09/16 11:51(1年以上前)
さすがに自分で起こすことはしないです。
過去ログを見たところ、「ドット抜けが無くてラッキー」とか、「一個でよかった」というのがあったので、諦めます。一応明日にでも東芝に電話してみます。いろいろありがとうございました。
違う質問になってしますのですが、ノートパソコンというのは、コンセントと
いうのは、入れながら使うものなんですか?それとも、満タンに充電して、使い切ってまた充電するんですか?
今の所、持ち運びはしないんですが、これからはわからないので、少しでもバッテリーを長持ちさせたいんで。教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:946380
0点


2002/10/02 12:51(1年以上前)
バッテリーの使い方ですが、かつて読んだ雑誌によれば
もっともバッテリー自体が長持ちするのが、50%程度の充電で、本体か ら外し、本体はAC電源で使用する
のが最もよいとのことです。でもこの方法だと停電の際には困りますが…。
ちなみに、私は職場のノートパソコンは、AC電源をつけて、バッテリーもつけて使用しており、個人のノートパソコンは、バッテリーを使いきってから充電するようにしています。ただ、長時間かかる作業の場合は職場と同様の使用方法です。
どなたか、よい方法を知っている方がいらしたら私にも教えてください。
書込番号:977911
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


windows初心者です。教えて下さい。
まず、CPUのこと。同じ周波数として、ある店員からは、athlonXPはpentium4とほぼ同等、Duronはpentium3とほぼ同等、でその下がceleron。と聞き、他の店員からはathlonXPはpentium3とほぼ同等、Duronはceleronとほぼ同等、と聞きました。。。どうなんでしょう?
で、使用目的は、ネットとメールが主。DVDは少々。おそらくデジカメは買うだろう。。。て感じです。あ、あとaccessを入れるかな? そんな程度なのですが、そうすると、celeronで充分ですか?
で、今、具体的にはこの東芝のT5/512CMEと、ちょっと値段は上がるけどシャープのPC-GP1-C9Hで悩んでます。
東芝T5/512CMEでちょっとひっかかるのは、CD-R書込み8倍速、CD-RW書換え8倍速って点です。これに対してシャープはCD-R書込み16倍速、CD-RW書換え10倍速なんですけど、この違いって大きいですか?
あと、ビデオメモリ。東芝T5/512CMEはビデオメモリが16Mで、シャープPC-GP1-C9Hは最大32M。16Mだと少ない気がするのですが…。上記のような使用目的だったら16Mでも32Mでも違いは感じないんですかね?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

その用途でしたら、気に入ったものを選べば長く満足できるとおもいますよ。高い買い物ですからね。少々の性能の差よりも、使ってみたい!と感じたものがいいのではないですか?
書込番号:944868
0点


2002/09/15 20:57(1年以上前)
>CPUについて。
各メーカー(Intel,AMD)のHPへ行けば知りたいことが書かれている。
>CD-Rの書き込み速度について。
1日に何枚もCD-Rを作成するのなら,違いは大きいだろうね。
>ビデオメモリについて
どちらの機種もXGAなので32ビット設定でも,3MBちょっとした使用しません。
よって,16MBや32MBのビデオメモリは有り余っています。
ただし,3Dゲーム等の使用を除く。
それから,ビデオメモリを気にするのなら,その前にビデオチップを考えないと本末転倒になりますよ。
書込番号:945324
0点

コロ助29 さんのレスの内容だと性能差は実感できないと思う
店頭で使用してみて違いは分かりました?
書込番号:947198
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


この機種と E5/511CME PAE5511CMEと、どちらを購入しようか迷っています。
大きな違いは、CPUのクロック(大して違わない)・CDRの書き込み速度・SDメモリースロットぐらいでしょうか。
小生は、ワード・エクセル・パワーポイント(別購入)・画像編集程度の使用です。
どなたかアドバイス願います
0点

スペック的には変わりませんが、液晶、キー配列が違う、インターフェースの省略(IEEE1394、ビデオ端子)など必要なければ問題ないと思いますが、じかに確かめないと分からないと思いますので、キータッチと液晶の質を確かめて、購入してください
書込番号:922927
0点



2002/09/04 19:31(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました。
キータッチと液晶を販売店で比べてみました。そしてこの機種に決めようと思います。
書込番号:925383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
