
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年7月19日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 22:41 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月11日 11:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 12:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月14日 20:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME
先日中古でt5/512cmeを購入したのですが、アクセサリ>システムツール>バックアップ
がありません、NECのPCにはちゃんとバックアップツールが付いているのにT5にはついていませんなぜでしょうか
0点

インストールしていないからだと思いますが…^^;
OSのインストール方法により異なりますよ?
書込番号:9874298
1点

NECはXP Pro, 東芝は XP Homeだからでしょう。
詳しくは
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/251home_bu/home_bu.html
中古だと厳しいかも..
でも、フリーのバックアップツール
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html
などもある。こっちが多分より高機能。
書込番号:9874324
0点


皆さんどうもありがとうございました、OSはヤフオクで買ったものをいざというときには使います。重ねてありがとうございました
書込番号:9878087
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME
ヒンジが緩んでしまって、予算の関係上自分で修理したいと考えています。
いろいろ検索してみたんですが、まず外傷がないので液晶を外してみたいと思うのですが、外し方がわかりません(>_<)
外すと締めるネジが出てくるのですかね??
もしどこか破損してるようでしたら、プラリペア(?)で修理したいと思ってるのですがこんな感じで直せそうでしょうか?!
もしいい方法がありましたらアドバイスよろしくお願い致します。
0点

一般論ですが、
ヒンジはヒンジ専用パーツで出来ています。
それが、本体側、ディスプレイ側にネジ止めされています。
そのネジが緩んでいるだけなら締めれば良いのですが、ヒンジパーツ自体が磨耗している場合はそうは行きません。
一般的な家庭用のA4サイズノートPCは頻繁な開け閉めを想定していないようでヒンジ破損を起こしやすいです。
NEC・Fujitsuなどはヒンジ取り付け部分のプラにヒビが入る事が多いようですが、TOSHIBAの場合はヒンジがへたる事が多い気がします。
開けてみて固定ネジが緩んでいない場合、ヒンジがへたっていると言う事です。
もしベースが割れている場合やネジ穴がバカになっている場合、カバーを交換したほうが良いです。
プラリペアで固めても別の部分が割れると思います。(←経験あり。)
秋葉原に行けるようでしたら、おでん缶で有名なチチブデンキさんにTOSHIBAのノートPCパーツが豊富にありますので行って探してみる事をお勧めします。
http://www.chichibu-el.co.jp/
保証は残って無いでしょうが、分解に失敗するとタダのガラクタになってしまうかもしれないので、そこは覚悟してください。
分解の仕方、形状から予測で書きます。
0.分解前の注意
・電源とバッテリは確実に外す
・静電気に注意。
→出来れば静電気防止リストバンドを使用する
・むき出しの基板をその辺に置かない。
→帯電防止ビニールの上が理想的だが帯電しずらいモノの上なら良い。
(個人的には上質紙の上に置いてます。)
→とにかく静電気で壊さないように。
・元通り組み立てるために分解手順を1箇所づつ写真に取る
・仕切りがついたトレイにネジを種類毎に入れる
・ネジ穴にネジの種類がわかるように印をする
・関係なかった部分は関係ないとわかった時点で組み立てる
→外れてる部品が多いと組み立て大変なんで
1.ディスプレイケーブルを外す
・キーボードを外す/下半分を分解する(機種による)
・ディスプレイケーブルを見つけ出し外す
2.液晶パネルを180度開く
3.ヒンジ左右にある下半分についているカバーを外す
・多分左右のカバー。もしかすると真ん中かも
・上にひっぱれば外れると思う
・外すと中にネジがあるはず
4.ネジを外しディスプレイケーブルに注意しながら分離する
書込番号:4776715
0点

モンプチ(・ω・)さん ありがとうございました。
思ったより大変なんですね。
詳しく書いてくれたんですが諦めます。
書込番号:4780632
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


T5/512CMEを使っています。
XPの最初の画面は出ますが、そのうちに「DLLファイルが見つかりません」とのエラーメッセージが出て、起動しません。
そこで、OSの初期化を試みました。
3枚組のリカバリーディスクの1枚目をCD-ROMドライブに挿入し、システムの復元を図りましたが、「復元を開始します!」というメッセージが表示されず、起動画面に移ってしまいます。(DLLファイルがないとのメッセージが表示されて、結局起動できないのですが・・・)
マニュアルを読む限り、CD-ROM以外に必要なものがあるとは思えないのですが、どうすれば初期化できるのでしょうか。どうかご教授ください。
0点

リカバリーディスクをセットしてそのまま電源ボタン押してない?
東芝は確かF11かF12を押しながら電源投入しないと駄目だよ。
書込番号:3247842
0点

リカバリーの手順はマニュアルに載っていると思いますが…。
多分、BIOSでCD-ROMドライブを最初にブートする様に設定するんじゃないでしょうか。標準は、HDDが最初になっていると思われます。
書込番号:3247851
0点



2004/09/10 20:45(1年以上前)
マジ困ってます。さん、都会のオアシスさん、ご回答ありがとうございます。
>リカバリーディスクをセットしてそのまま電源ボタン押してない?
>東芝は確かF11かF12を押しながら電源投入しないと駄目だよ。
>多分、BIOSでCD-ROMドライブを最初にブートする様に設定するんじゃないで>しょうか。標準は、HDDが最初になっていると思われます。
F12を押しながら電源投入を行い、BIOSの画面?で、CD-ROMドライブをカーソルで選択してEnterキーを押しています。
マニュアル通りに操作しているつもりですが、どうしてもその後、起動画面に移ってしまいます。東芝の修理センターに持ち込むべきなのでしょうか。
書込番号:3247919
0点

>F12を押しながら電源投入を行い、BIOSの画面?で、CD-ROMドライブをカーソルで選択してEnterキーを押しています。
当方G8ユーザー
操作方法はそれであってますね。
って事はCD-ROMドライブの不良?
東芝の修理センターに連絡する方が良いかもね。
書込番号:3248127
0点


2004/09/10 22:05(1年以上前)
念のため、増設メモリがありましたら、外したりしてお試しください。
書込番号:3248241
0点



2004/09/10 22:16(1年以上前)
マジ困ってます。さん 、aishinkakura-bugi-ugiさん、ありがとうございます。
メモリの増設等はしておりません。
CD-ROMドライブが故障しているようには見えませんが、
修理センターでチェックしてもらおうと思います。
書込番号:3248301
0点


2004/09/11 11:21(1年以上前)
ドライブが壊れているか、入れているCD-ROMが間違っているか、、、
いれているCD-ROMをもう一度それでいいか確認して、間違いなければ、サポートですかね。
書込番号:3250292
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


超初心者です。
T5/512CMEを使っています。
質問ですが、本機では、他のパソコンで記録したDVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの読み取りは出来ますでしょうか。
また、DVD-RAMの読み方をお教えいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020529t5/spec.htm
↑
この中に対応メディアが書いてありますがDVD-RW、DVD-RAMは
入っていません。しかしDVD-RWについては??OKかもしれない。
実際に試すほうが早い。
書込番号:3232461
0点



2004/09/06 23:06(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
実は、パソコン(T5/512CME)が起動しなくなり、OSの再インストールが必要になりました。
データの救出を、データ回復会社に依頼しているのですが、容量が大きいので、DVDか外付ハードディスクを用意しなくてはなりません。
DVDソフトは本機で再生したことがあります。
だからと言って、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMの読み取りが出来るわけではないのでしょうか。
外付ハードディスクの購入が不可避となると、さらに出費がかさみますので、深刻な問題です。
ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:3232757
0点

DVD-Rなら読むでしょう。
データをDVD-Rに落として試してみてはどうでしょう??
書込番号:3233786
0点



2004/09/07 12:34(1年以上前)
DVD-Rに落としていただけるよう、業者に依頼しました。
☆満天の星★さん、本当にありがとうございました。
書込番号:3234574
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


初心者で良く分からなく、基本的な質問なのですが、お許し下さい。
この機種を使って半年程経ちましたが、ハードディスク?だと思うの
ですが、カリカリと結構音がしています。
ノートは初めてなものですから、なんとも言えないのですが、故障で
は無いと思っております。
過去ログでIAAをインストールすると良いなどと書かれていますが
この機種の場合、グラフッィクやマザーボードはインテル製では無い
と思われるのですが、効果はあるのでしょうか?
また、お使いに成られている方で、同じ様に音がするのは普通なのだ
か、こうしたら直ったなどの経験が御座いましたら、お知らせ頂けない
でしょうか? 宜しくお願い致します。
一応、サポートセンターでは、なんとも言えないので、余りにも気に
成るのであれば、点検は致しますとの事でしたが、面倒なもので
なんとかここで解決出来ればと思った次第です。
0点


2003/04/14 12:01(1年以上前)
カリカリなるのは普通です。これがどうみても異音(バリバリ、とかガラガラ)などというのは問題ですけどね。
書込番号:1488501
0点

IntelのチップセットじゃないマシンにIAA入れちゃだめです。
書込番号:1488592
0点

一度昔のノートを使うと今のノートがどれだけ静かかよーくわかりますよ、そんなことで点検に出されるサポートは大変ですね
書込番号:1488649
0点



2003/04/14 20:43(1年以上前)
皆さん、御回答有難う御座います。
確かにカリカリと言う音だけですから、この様なものなのでしょう?
気に成り出したら、どうも神経がそっちへ行くもので・・・
大変助かりました。感謝致します。
書込番号:1489706
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME


T5/512CMEを使用しています。
前のパソコンで使っていたマウスの動作が不安定なので
新しく光学式のマウスを購入しようと思っているのですが、
相性が心配です。
どこのメーカーが良いのでしょうか。
また、ロアスのMUS-UKT13をT5で使っている方はおられますか。
0点


2003/01/23 18:04(1年以上前)
マウスって、外付けですよね。
相性なんかありません(笑)。
梢
書込番号:1241291
0点

大きさ、タッチ感など好みで買えばいいのでは???
合わなかったら、また別なものを探す。
僕も10台ほど買ってやっと定着しました。
書込番号:1241555
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
