DynaBook T5/512CME PAT5512CME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEの価格比較
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのレビュー
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのクチコミ
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEの画像・動画
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのオークション

DynaBook T5/512CME PAT5512CME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月30日

  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEの価格比較
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのレビュー
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのクチコミ
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEの画像・動画
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/512CME PAT5512CMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

DynaBook T5/512CME PAT5512CME のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T5/512CME PAT5512CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/512CME PAT5512CMEを新規書き込みDynaBook T5/512CME PAT5512CMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

£(ポンド)の半角表示方法

2003/01/21 02:42(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

キーボード上には、ポンド(£)のキーがありません。ポンドと入力し、変換すると全角で表示はされますが、半角では表示されません。
どなたか、£の半角表示の仕方を教えてください。
お願い致します。

書込番号:1234554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2003/01/21 11:31(1年以上前)

日本語フォントには半角のポンドはないので無理です。
欧文フォントならIMEパッドで入力は出来ます。

書込番号:1235078

ナイスクチコミ!1


とも_ともちゃんさん

2003/01/21 12:52(1年以上前)

欧文フォントの文字をキーボードで直接入力したいときは次のようにします。
使えるのはもちろん欧文フォントが表示できるソフト(ワープロとかメールソフトとかブラウザとか)上になります。

## 準備〜「キーボードのプロパティ」で言語を追加する
やりかたはタスクトレーのIMEのアイコン右クリック=>プロパティするか,もしくはコンパネから。
言語-追加で「英語(UK)」を選んで追加しておく。
「言語の切り替え」のショートカットもチェックしておくと便利。

## 半角£を入力するとき
(1)フォントが欧文フォントになっていることを確認。
(2)言語を英語(UK)に切り替える。
 先ほどのショートカットキーもしくはタスクトレーのIMEアイコンをクリックして選択。
(3)「Shift」+「3」で£の半角が入力される。

※言語を変更することでキーボードの配列と表示される文字が替わります。他の記号の位置も替わるのでこれは確認してみて,よくつかうものは覚えておくといいです。使用するキーボードの種類によってはキーの位置が違うかもしれませんが,探せばあります。

※この要領で,他の言語追加すれば,アクセント記号付きの文字やウムラウトもキーボードのみで直接入力できます。キーの場所は自分でさがすしかないですが。

※このやり方の他には,昔ながらの「文字コード表」(アクセサリに入ってる)を起動してコピペするやりかたがありますが,Windows98/IE4の途中からOSでの文字コードの扱い方が変わり,バグもある(MSは仕様といってますが)ので,一部ソフトの組み合せがうまくいかないことがあります。

書込番号:1235211

ナイスクチコミ!0


スレ主 砧子さん

2003/01/22 08:05(1年以上前)

なんとお礼を言えばいいのか。。。
£の半角表示が下記のようにできました☆ 
「 £ 」本当にありがとうございます。
今まで一人で悩んでいた時間は何だったのだろう。。。
本当にありがとうございました。
感謝一杯です。

書込番号:1237442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶について

2002/12/09 06:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

スレ主 じんろさん

東芝の液晶は韓国のSAMSUNG製だと
聞いたのですが、本当なのでしょうか?

書込番号:1120791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 08:54(1年以上前)

あちこちに同じ質問してもどやされるから注意しましょう!
東芝は詳細データを公表しない会社なのでたぶん把握するのは無理。
ただ複数の会社からOEMさせるのがIBMでもそうだけど一般的の
ようです。
ちなみに僕のIBM-Think Pad T22は3社からOEMされているらしく
僕のはサムソン社製みたいです。

書込番号:1120920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDのリージョンコードの変え方。

2002/12/07 13:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

スレ主 がみ?さん

今、T5をUSAで使っております。DVDが当然見れません。以前、この掲示板でリージョンコードが変えられると書いてあったのを見たのですが、どなたか、その方法を教えてくださいませんか?最近だれも書き込みをしてないので、見てくれるかちょっと心配。

書込番号:1116272

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/12/07 14:15(1年以上前)

放置の方向でお願いします。

書込番号:1116353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/07 15:06(1年以上前)

現地仕様の外付けドライブを接続した方が手っ取り早いかと。

書込番号:1116485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/07 22:05(1年以上前)

プロパティで可だと思いますが。
リージョンコード2のDVDならメリカで使おうがみれる。
ネタの質問だったのかな?

書込番号:1117548

ナイスクチコミ!0


スレ主 がみ?さん

2002/12/08 02:11(1年以上前)

確か、4回までBIOSの設定で変えられると書いてあった気がしたのですが、気のせいならお忘れください。海を越えたらリージョンコードの対応が自動的に変わるPCがでるとよいのですが。

書込番号:1117976

ナイスクチコミ!0


て2くんんさん

2002/12/08 02:32(1年以上前)

>海を越えたらリージョンコードの対応が自動的に変わるPCがでるとよいのですが。

そんな不便なもの使う気になれませんね。

書込番号:1118015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

スレ主 tamejunさん

T5/512CMEの購入を検討している者です。
当方、社会科教員をしていますので
教室で大型テレビに画面(HPや画像や動画)をTV出力する使い方を
したいと思います。
(毎回プロジェクターをセッティングするのは大変ですので)
この機種では、コンポジット出力(黄色い映像端子)端子を備えているようですが、実際に29型などの大型TVに出力したときの画面はどうでしょうか。
標準解像度(XGA)でも、文字など、ぼやけずに十分読めるでしょうか。
もし試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:1060554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/11/12 08:54(1年以上前)

この機種ではやったことはありませんが、普通大型だろうが小型だろうが、映像入力でパソコンの画面を映すとタイトル文字くらいの大きさ以外はまともに読めません。使いものになるのだったら、みんなパソコンをテレビで使っているでしょう。

書込番号:1061112

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/12 10:35(1年以上前)

パソコンのビデオ出力からの画像は文字がつぶれて見られないです
RGB入力にあるTVなら問題ないでしょう

書込番号:1061242

ナイスクチコミ!0


HATANAKAさん

2002/11/12 11:17(1年以上前)

他の方のレスにも有りますようにSatelite1800のビデオ出力では字を読むのは殆ど無理でした。
ただDynaBookG4ではダウンスキャンコンバーターの性能が優秀なのかXGAでも文字がかなり綺麗に読めました(SVGAでは問題なし)。フリッカーの変更など出来るのでPS2やドリキャスなどをゲーム機を繋いでブラウジングするのと同じような感じです。

電波新聞社などからRGBで入力しコンポジットやSで出力する周辺機器が販売されてますのでデモなど見られてはいかがでしょうか。
本体のコンポジットより綺麗に出力されると思います。

書込番号:1061297

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamejunさん

2002/11/12 20:30(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!

まだ現時点では実用的に使用するレベルまでは
達していないのかも知れませんね
一応、こんど店頭で、試させてもらってから判断したいと思います
でもDynaBookG4シリーズは優秀のようですね
できれば色々な機種で試してみたいと思います

有益な情報を、みなさんどうもありがとうございました

書込番号:1062086

ナイスクチコミ!0


tamejunさん

2002/11/25 12:09(1年以上前)

先日、購入しました。

事前に、東芝のサポートセンターにて問い合わせたところ、G4シリーズもT5シリーズもダウンスキャンコンバーターとしては同じような性能であるとのことでした。(事実かどうかは、まだ半信半疑です)

実際つないでみると、SVGAではかなり使えます。
画像表示などであれば、バッチリ用途に耐えれそうです。

液晶なども美しく満足していますが、キーボードだけは
剛性が足りないような気がします。
PS/2外付けKBをつけて使用することにしました。

みなさん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:1088646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FF11って

2002/11/10 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

スレ主 ディノ・バッジオさん

この機種は、FF11はできるんですか?

書込番号:1058177

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/10 21:20(1年以上前)

基本的にノートじゃ厳しいんじゃないかな?

書込番号:1058202

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/11 02:29(1年以上前)

起動はすると思うよ。

プレイ出来るかはわからないけど、、、つうかこのPCじゃ使用最低スペック満たしてないし、、、(^^;

書込番号:1058796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/11 07:45(1年以上前)

無理

G5シリーズがSONYのGRXシリーズなら可

書込番号:1058975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディノ・バッジオさん

2002/11/11 13:24(1年以上前)

梢雪さん ジェドさん NなAおOさん ありがとうございます。

諦めます(T_T)

書込番号:1059404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDを観るとき・・・・

2002/11/01 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/512CME PAT5512CME

スレ主 0820さん

T5/512CMEの購入を検討していますがDVDをTVで観れるのでしょうか。
観れるときは音声もTVのスピカーより出るのでしょうか。
ご存知の方おりましたらお願いします。

書込番号:1038502

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/11/01 22:25(1年以上前)

背面にビデオ出力端子がありますから、ここからTVにつなげますね。
音声は、前面のヘッドホン端子から取れます。

書込番号:1038580

ナイスクチコミ!0


通りすがりの元修理屋さん

2002/11/02 04:12(1年以上前)

テレビから音声を出したいのでしたら、ヘッドフォン用の端子から、
テレビ側の音声入力端子に接続するケーブルが必要になると思います。
必要なケーブルに関しては電気屋さんに聞いてみれば、
そんなに珍しいケーブルではないので、購入できると思いますよ。

書込番号:1039202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T5/512CME PAT5512CME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/512CME PAT5512CMEを新規書き込みDynaBook T5/512CME PAT5512CMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T5/512CME PAT5512CME
東芝

DynaBook T5/512CME PAT5512CME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月30日

DynaBook T5/512CME PAT5512CMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング