
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月8日 07:10 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月16日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月29日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月5日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月21日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月20日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


使用目的は主に国際電話です。
この機種を考えていますが、
どうでしょうか?
ドイツ生まれのフランス好きのイタリア人との会話に
鼻母音が聞き取れる、音の良い機種を捜しています。
御指導下さい。
小笠原 拝
0点


2002/11/08 05:32(1年以上前)
音を求めるのなら,外付けのスピーカーを別途購入したほうがよい。
ノートのスピーカーは,外付けのスピーカーと比較したら,どれもたいした性能を持っているものではない。
書込番号:1052358
0点

高密度密閉タイプのヘッドホンを使用した方が良いのでは
相手にも良く聞こえるようにマイクもいい物を
書込番号:1052422
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T5/X16PMEのHDDを換装したいのですが、場所が分からなくて困っています。ご存じの方がおられましたら、教えてください。
換装の動機:
一部のアプリがまだXP非対応のため、新規HDDにWindows2000をインストールしてみたいと考えています。(元のHDDをとっておきたい。)
メーカー側の対応:
HDDの場所をサポートセンターに電話で聞いたら、そのような情報提供はしていないとの一点張りでした。情報開示に関しては東芝はこんなスタンスですので、メーカーから情報を得るのをあきらめました。
不満:
保証期間(1年?)が過ぎたら、もしHDDに障害が起きた場合や、HDDのアップグレードをしたい場合は、必ずお金を払って東芝に頼まなければいけないのですね。
0点

>そのような情報提供はしていないとの一点張りでした。
当たり前じゃないですか。勝手な改造の手助けをするわけないでしょう。車で改造マフラーに付け替えるのにメーカーに聞くの?
こういうことをするときは自己責任、セルフケア。自分で調べて自分でやる。そもそもハードディスクの位置すら知らない人間が換装できるのか?
書込番号:1034241
0点



2002/10/30 21:55(1年以上前)
>こういうことをするときは自己責任、セルフケア。自分で調べて自分で>やる。そもそもハードディスクの位置すら知らない人間が換装できるの>か?
思いこみで物事を言わないでいただきたい。
ぼくは、5台ほどdesktopを自作し、librettoのHDDを換装したことがある。今回ある程度T5/X16PMEを開けてみて、見つからなかったので、上記のメッセージを出した。
もう一つ言わせていただきたいが、世の中の状況(情報開示等)を理解して、レスポンスしてください。
書込番号:1034784
0点

セルフケアさんへ
>5台ほどdesktopを自作し、librettoのHDDを換装したことがある。今回ある程度T5/ X16PMEを開けてみて、見つからなかったので、上記のメッセージを出した。
そういうことを最初に書かないと、ほとんどの人が実はマックユーザーさんのように考えちゃうと思うけどな。また「教えてくん」かよ〜ってね(^^;
それに、そこまでのご経験と環境があるのなら、外付けのメディアや他のPCに元のデータのバックアップをとり、今のHDDにWin2000をインストールをするのが早道だと思いますが、、、、
最後に、自分の質問の仕方が不備だったのに、回答者を罵倒するのはお門違いだと思いますよ。
書込番号:1036037
0点


2002/11/03 08:58(1年以上前)
セルフケア さん HDDの場所は判りましたか?
私も換装を考えているので判ったら教えて下さい.
HDD交換程度は我々パワーユーザーにとっては改造のうちに入りませんが,初心者の方の理解は得られないようですね.
(MTBF考えれば差し替え出来る構造になっていて当たり前だし)
いい子ちゃんになってメーカーのスポークスマンの様な書き込みをする方がこの板には多いですが(実は東芝社員?),賢い消費者の我々はメーカーの建前にだまされない様にしたいですね.
書込番号:1041573
0点


2002/11/04 22:05(1年以上前)
ショップに行って触る機会があったので、外観を眺めてみたけれど
底面に2.5インチHDDの形をしているカバーがあったけど、その中では?
さすがに、店員にドライバ貸してくださいとは言えなかった(爆)
書込番号:1045566
0点



2002/11/16 00:05(1年以上前)
HDDの場所が分かりました。>XPホーム使い物にならん・・・さん、 ほっとマンさん。
FDDの下にありました。
1回目開けた時はFDDと勘違いしましたが、HDのアクセス音やほっとマンさんの
メッセージ等から判断して、再度開けてみたら、FDDの下にあることが分かりました。
裏側のふたを開けて、HDDを包んであるケースを中央方向(バッテリ側)へスライド
させると、簡単に外せます。
さあ、5400rpmのHDDを買って、w2kをインストールしよう。このマシンに使わ
れているデバイスは、w2kドライバがほぼ出そろっているので、問題ないでしょう。
(すべて自己責任で)
XPホーム使い物にならんさん、 ほっとマンさん、ご応援、ありがとうございました。
書込番号:1068498
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


この機種はいったいどうなってるんでしょうか?最初に購入した時に、再起動をすると手前にあるランプは点灯するのですが立ち上がりません。それから、2回東芝の方に初期不良で出したのですが、たちあがらない回数は減っただけで、いまだに8回に1回くらいは立ち上がらないんです。みなさんはそういうことありますか?
0点

本体の故障の可能性が高いが、それ以外にアプリケーションソフト、接続機器の問題はないかな?特にUSB接続機器は?
書込番号:1032617
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


S3 Graphics SuperSavageというビデオカードが入っているみたいなんですが画面の設定がすごくややこしいです。
http://www.s3graphics.com/index.htm
ホームページも英語が分からないので読めないし・・・。
普通(自分が使っていた以前のPCも)なら解像度を低くしても画面全体に表示されますよね?それがこの機種では周りが黒くなって縮小して表示されます。
解像度を1400×1050にすると全画面で表示されるんですが全体的に小さく表示されます。たとえばソリティアをしようとしても画面の6分の1程度を使って表示されます。
何とか大きく表示する方法はないでしょうか?(拡張パネルイメージは文字が著しく荒くなるのでその他の方法で)
0点


2002/10/26 15:23(1年以上前)
この機種を使っていないので、なんとも言えませんが、
BIOS設定画面を呼び出すとその設定項目の中に画面表示関係の設定が
あるような気がします。
そこで画面拡大表示の設定ができる可能性があります。
BIOS設定画面はパソコン起動時にTOSHIBAの文字が出たときにF1キーを押せばよかったと思います。
F1キーではないかもしれません。。
BIOSの設定については説明書に説明があるはずなので、よく読んでみるとよいかもしれません。
まあ、DynaBookの近い機種を使っている人ならもっと確実な話がきけるかもしれないので、書き込みを待つと良いかもしれません。
書込番号:1025645
0点


2002/11/02 13:21(1年以上前)
先日この機種を買ったものですが、BIOS設定のLCD Display StretchをDisabled(解像度が小さければそのまま)からEnabled(解像度が小さいときは拡大して表示)に変更しても全画面表示ができません。
また、Enabledでゲーム(XP対応含む)を全画面表示させようとするとフリーズしたり全画面に表示されない等の症状が出ました。
東芝のサポートセンターに問い合わせたところ「ノートとはそういうもので直す方法は無い」というコメントをもらいました。
ちなみに僕の前のノートパソコン(東芝A1/X10PMC)も、友人のノート(東芝製の名称不明、OSはXP)も解像度を変更しても全画面に表示されます。
ゲームとかを全画面表示で遊びたい人はこのマシン止めておいた方が良いかもしれません...
書込番号:1039777
0点



2002/11/03 00:43(1年以上前)
>東芝のサポートセンターに問い合わせたところ「ノートとはそういうも
>ので直す方法は無い」というコメントをもらいました。
それってひどい話・・・。
ノートでもしっかり綺麗に全画面で表示される物が普通なのに・・・。
書込番号:1040987
0点


2002/11/05 00:09(1年以上前)
一購入者さんへ。東芝サポートセンターが「ノートとはそういうもので
直す方法はない」と言うのに対して、それで引き下がってはいけません!
前に使っていた東芝ノートや友人の東芝ノートは全画面表示が出来たんだ
から、このT5/X16 PME がおかしい!そういう機能になっていると言うな
ら、カタログに注意書きを表示するなどすべきだし、そういう機能だと
判っていたら初めから買わなかった! 東芝の信用にかけて対策を取り
全画面表示できるように直せ!とねばり強く交渉した方が良いと思いま
す。この辺が案外、安売りで在庫をさばこうとする理由なのかも知れませ
んね。要するに欠陥を秘めた機種と言うことかな。欠陥を知らずに買った
以上、欠陥をキチンと対策するよう要求するのは、ユーザーとして当然の
権利です。頑張ってください!!!
書込番号:1045834
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T5/X16の購入を検討しているのですが、OSをwindows2000にすることは可能でしょうか?なんだかドライバなども見当たらないし、きちんど動作するかどうか不安です。ご存知のかた教えて頂けないでしょうか?お願いします。
0点

この機種での書き込みデータはないと思いますが、XP/2000の
並行対応のドライバなら動作はします。ほぼ98%はXPドライバと
2000は一緒のカーネルがベースなので問題ないと思いますが・・・
自己責任という範囲で挑戦してみて下さい。
書込番号:1015590
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


新しいシリーズも出て、このパソコンの価格も安くなってきましたが、そろそろT4/410PMEからの買い換えを検討しています。そこで気になるのがファンの動作音なのですが、今使っているT4/410PMEはパソコンをつけている間、頻繁に回っており、音もほかのパソコン(別にSatellite1800を使っています)と比べるとかなりうるさいのですが、このT5/X16PMEのファンはうるさくないですか?みなさんの使用感を聞かせてください。
0点

T4とT5は同じ筐体ですから基本的な部分は変わらないでしょうね
T6は新しい筐体ですから、交換してもメリットはある思うが
T5に変えても今ある不満は変わらないと思う
人気がないから量販店には在庫があると思うから確かめてみては
書込番号:1012899
0点

T4とT5は違うはず。
T4は今のEシリーズみたいなやつでT5はGもどき。
T6はT5から色が変わった。
書込番号:1013270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
