
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年10月20日 13:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月26日 13:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月18日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月6日 16:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月3日 16:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


昨日、XPのSP1をインストールしました。すると、起動後の初期状態でメモリの使用量が約40MBもアップしてしまいました。「Drag'n Drop」のみが動いている状態で、メモリを163MB使用しています。これじゃ、仕事になりません。これは正常な状態なのでしょうか?
0点

何で仕事にならないの? メモリーはまだ90MBも空いている。
足りないなら増設すればいいだけ。
自分の判断でやったことに文句を言われてもね。
書込番号:1008464
0点


2002/10/18 17:30(1年以上前)
>何で仕事にならないの? メモリーはまだ90MBも空いている。
アプリケーションによるんじゃない?メモリ増設はしたほうがいいけど.
>自分の判断でやったことに文句を言われてもね。
別に文句じゃないんじゃない?
下らんレス付けるやつよりよっぽど良いと思うけどな.
書込番号:1008801
0点


2002/10/18 19:25(1年以上前)
システム構成ユーティリティーでスタートアップの項目を最小限にしてみれば?
そうすれば,起動時のメモリに使用量を抑えることができます。
それにしても,SP1が発表されると特に理由もなく入れてしまうんだねー。
別に自分のPCに問題がないのなら入れる必要はないと思う。
特に,いまでているSP1はインストール後に不都合が起こるという報告が,この掲示板にたくさん書かれています。
現状では,問題を解決するためのSP1が問題を提起するためのSP1になっている傾向にある。
書込番号:1008991
0点

まだ良いですよ。
僕のは起動しただけで170MBから180MB消費しています。
たぶんHP作成ソフトのDreamweaverやらHDD関連の
ユーティリティーソフトなど単体で100MBを超えるような
ものがあるからでしょう!
常駐ものはウィルスも含め無しでもこれです・・・
書込番号:1009442
0点

☆満天の星★ さん
>僕のは起動しただけで170MBから180MB消費しています。
起動時にそれだけメモリー消費していると、アイコンが表示するまで1分はかかるのでは、512MB以上メモリー搭載しないとレスポンスは悪いでしょうね?
私は少ないメモリーをやりくりするため、常駐アイコンは、時計、電源オプション、マウスコントール、ウイルスバスターだけにしています
SP1をインストールしたらメモリー消費は10MB増えましたね
KOOOJI さんの40MBは他に原因があるのでは
今の所SP1はメリットは余りありませんから、削除した方がいいでしょうね
書込番号:1010107
0点

僕の現行機種はIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+です。
RAM=512MBでボタンから画面が出るのに43秒です。
HDDを5400rpmにしているせいかもしれないです。
書込番号:1010285
0点

この冬モデルの価格下落はペースが凄いですね。
旧作もNECのPentium4.1.4GHzモデルやMRなど¥170,000
前後に落ちました。
この東芝のもG6、Tとも店頭に並びはじめた直後には一気に15%
は落ちると感じているのですが???
CPU価格のせいでかなり原価が抑えられているのか、それとも
パーツ会社の統合再編やらでコストダウンになっているのかだと
思いますが、出始めに購入するのはやや躊躇してしまいます・・・
書込番号:1010298
0点



2002/10/20 13:21(1年以上前)
ご親切なレスありがとうございます。
確かにyo___さんのおっしゃる通り、SP1のインストールは必要に迫られた訳ではなく興味本位からです。早速、アンインストールを行いたいと思います。
(しかし、メモリは256MBでも不足気味の世の中になってしまったんですね。恐ろしいものです...)
書込番号:1013031
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T5/X 16Mを購入しました。ネットへの接続も済み、HPを閲覧していると、突然前のページに戻ったり、タッチパットを動かすと文字をすべて網掛け?状態にしてしまいます、これって初期不良なのでしょうか?。
何分初心者なので皆さんよろしくお願いします。
0点


2002/10/14 23:56(1年以上前)
障害者用のサポートツールが有効になっていませんか?
知らないうちにBackSpaceを押してしまったりとかは?
書込番号:1001752
0点



2002/10/15 00:11(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。サポートツールの方は調べましたが、問題ないようです。この文を書いてる最中も急にデスクトップの
画面に戻ったり、アイコンの上で押してもないのにダブルクリックしてしまいます。うーん???何なんでしょ。困った・・・。
書込番号:1001789
0点


2002/10/15 00:19(1年以上前)
PS/2マウスを接続(無ければUSB、でも意味は薄れる)してみてタッチパッドを無効化(またはデバイスマネージャで使用しない)してみても症状が出ますか?
書込番号:1001805
0点



2002/10/15 00:33(1年以上前)
「あふ」さん、度々ありがとうございます。早速明日マウスを買ってきて試してみます。
書込番号:1001839
0点


2002/10/26 13:41(1年以上前)
初期不良じゃないです、ちゃんとした機能です。
実は今使っているんですがなれれば使いやすいですよ。
まぁ説明書をきちっと見れば問題がないことが分かるでしょう。
書込番号:1025497
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


悩んで悩んでやっとT5/X16PMEを購入しました。
快適に使っていたのですが、昨日windowsをアップデイトしたら音が出なくなりました(>_<)。
NECのノートのでもこうなったと聞いた事があった気がするんですが
対処方法がわかりません。諸先輩方教えて下さい。助けて〜!!!
0点

東芝のサイトに改善されたドライバが載っています。
それをインストールすればokです。
書込番号:989661
0点


2002/10/09 01:14(1年以上前)
アップデードで、音がでなくなるのはどうしてなのでしょうか
書込番号:990453
0点

windowsを自動アップデイトにしていると、原因究明は難しいでしょうね
今回はヤマハのサウンドカードの不具合が出ましたが
アプリケーションソフトのメーカーでも、SP1を入れると使用できない警告をしているところがあります、SP1は様子見がいいのでは?
書込番号:990760
0点


2002/10/18 10:15(1年以上前)
オートアップデートでYAMAHAのドライバ最新版出てきませんか?
(ドライバの更新で)
重要な更新に入っていないので見落としがちですが.
書込番号:1008343
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


DynaBookT5X16PMEを使ってます マウスをつなげてから 終了オプションから電源が切れなくなりました WINDOWSをシャットダウンしていますの画面から消えません どうしたらいいですか? ネット メール等はできます よろしくお願いします
0点

>マウスをつなげてから 終了オプションから電源が切れ なくなりました
マウスの相性です、XP対応になっています
対応でなければ、互換モードで使用できるかも
後はマウスのメーカーのHPで、XP対応のドライバがアップロードされているか確認してみてください
書込番号:986151
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


現在私が使っているDynaBookの2年前の夏モデルの機種はCel 900MHzくらいだったと思いますが、長時間使用しているとFANが回りだし、その瞬間から動きが鈍くなってしまいます。T5/512CMEとT5/X16PMEで買い替えを迷っているのですが、P4はCelより発熱量が大きいというような書き込みを見たことがあります。性能(スペック)はできるだけお金の許す限りいいものにしたいと思っているのですが、P4で発熱により動作が遅くなるということはやはりあるのでしょうか?
0点

OSが9X系はリソース不足で動きが緩慢になります
再起動すると元に戻ります、それがいやならOSを2000に変更してみたら
Cel 900MHzならまだ使えると思いますが
書込番号:985488
0点



2002/10/06 15:22(1年以上前)
早速のご回答、ありがとうございます。
OSは98SEで、おっしゃる通り再起動で動作は良くなります。
>T5/512CMEとT5/X16PMEで買い替えを迷っているのですが
これらの機種のOSであるXPならCPUが発熱してFANが回転しだしても動作が遅くなることはないと考えてもよろしいのでしょうか?
書込番号:985621
0点

>OSは98SEで、おっしゃる通り再起動で動作は良くなります。
fupapa さん自身が分かっているじゃないですか、長時間使用の発熱ではなく、リソース不足が原因なのが、発熱が原因なら再起動しても変わらないはずです
>これらの機種のOSであるXPならCPUが発熱してFANが回転しだしても動作が遅くなること はないと考えてもよろしいのでしょうか?
PCの発熱は動作していれば、温度は上がりますが、それによる不具合が生じることはないです
デスクのCPU Athlon なんて60度以上の温度を記録しますが、問題なく使用できます、誤った考えはやめましょうね
書込番号:985708
0点



2002/10/06 16:39(1年以上前)
よく考えればそうですね。再起動したときに一時的にFANも止まっていたので発熱が原因なのかと...勘違いでした。
ただのリソース不足ということで、不安が解消されて良かったです。
どうもありがとうございました。m(_._)m
書込番号:985791
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
デザイン的には富士通かな。
>(富士通でも記入したのでご了承ください)
一つで十分です。どちらか削除してもらいましょう。
書込番号:977405
0点


2002/10/02 06:00(1年以上前)
安いほうがよい。
書込番号:977562
0点

画質を重視するなら圧倒的にG5が勝ります。
富士通のものは画面が飛ぶ傾向があり締まった感じがしません。
書込番号:979818
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
