
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月7日 02:10 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月14日 10:43 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月17日 08:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月10日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月8日 01:49 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月7日 04:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


はじめまして、あまりパソコンはあまり詳しくない者です。yahoo-BBに契約した私の義兄がこの機種を買って、yahoo-BBのトップページで無料配信している長渕剛のライブ映像を見ようとすると画面が細切れだったり、映像が出てこない(音は出ます)状態だそうです。原因がわかる方は教えてください。なお、その前に、同サイトから「マイクロソフト社 Windows Media Player」と「リアルネットワークス社 RealPlayer」の両方を無料でダウンロードしたらしいのですが、それがまずかったのかなあ?
0点


2003/04/06 11:09(1年以上前)
多分ADSLで接続なのでしょうが、実際の速度はどのくらいなのか測ってみてください。
http://homepage2.nifty.com/nanami5963/adsl/adsl-speed.htm
スピードが出ていなければ安定した視聴は無理でしょう。
書込番号:1463860
0点

通信速度が遅いのでしょう。それを視聴するのに必要な帯域も出ていないと思います。最低300kbpsとかです。
書込番号:1464351
0点



2003/04/06 22:48(1年以上前)
アドバイス有難うございました。さっそく、
yahooの人に聞いてみたところ、8MBのADSLに契約しても、中継基地までの距離が3.5kmあるので、実際は250kbpsしか出ないそうです。到底、動画は無理だそうです。
書込番号:1465745
0点

150Kbps程度のものがあるならみれますね。それとナローバンドのものは確実に
書込番号:1466530
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME




2002/12/09 22:29(1年以上前)
故障といわない。(よくある)
でも気になるなら、サポートセンターへ
書込番号:1122481
0点

一度サウンドドライバからスタートアップの音を他の物に変えて見たら
同じようなら問題があるのでしょうね
他の音はまともに出ているの?
書込番号:1123882
0点



2002/12/11 11:35(1年以上前)
w32さん、reoさんアドバイスありがとうございます。
早速、スタートアップの音を、変えてみましたが、やはり、起動時の方で音楽が途切れます。他の音は短い音は良い様ですが、音楽DATAを聴いてると途切れたりする状態です。
書込番号:1125896
0点

YAMAHA AC-XG WDM オーディオドライバ対策モジュールが出ていますから、変更してみてはどうですか
http://dynabook.com/assistpc/download/winxp/readme/sound/v1470sndx.htm
書込番号:1125946
0点



2002/12/12 23:43(1年以上前)
reoさん、ありがとうございます。
YAMAHA AC-XG WDM オーディオドライバを、東芝から入れなおしてみましたが、結果は変わりませんでした。
故障王かどうか、サポートセンターにでも聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1129468
0点



2002/12/13 15:30(1年以上前)
結果報告です。
東芝のサポートに問い合わせたところ、どうやら周辺機器の影響らしく
全て外した状態で起動するとOKになりました。
とは言っても、LANとマウスだけなのですが...
どうやらLANカードが良くなかったみたいです。これで解決です。
お世話になりました。
書込番号:1130610
0点

パソコンの場合人それぞれアプリケーションソフト、接続機器が違いますから、不具合が起きるのは相性問題です、不思議な現象ですが
共通した現象で無い場合は、全て相性で片付けられます
書込番号:1132213
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

2002/12/10 09:09(1年以上前)
ご返信有難うございます。しかしまだ購入していないのです。おもちの方、お願いします。それと、G5と性能的に何が近いでしょうか。
書込番号:1123309
0点

搭載していればカタログにうたいますから、このモデルは4200回転です
東芝で5400回転はG5、タブレットPCのSS3500だけかな
書込番号:1123545
0点


2002/12/11 18:37(1年以上前)
ご返信有難うございます。わかりました。実はダイナブックG5とT6 CDEで迷っていまして、T5なら差額でメモリーアップ出来るかなと考えていました。回転数が違うと色々と得ですか?
書込番号:1126590
0点

4OGB/4200rpmと40GB/5400rpmの差は15%
30GB/4200rpmと60GB/5400rpmの差は50%
20GB/4200rpmと40GB/5400rpmの差も50%
書込番号:1129927
0点


2002/12/17 08:57(1年以上前)
ご返信有難うございます。満天の星さま、60Gの4200 RPMと40Gの4200RPM差はどうでしょうか?
書込番号:1139240
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
一応G5。
もう少し予算なり用途なり書いたほうが良いですよ。
書込番号:1122024
0点



2002/12/10 09:26(1年以上前)
そうでですね・・反省φ(.. ) 返信アリガトウございます。
書込番号:1123327
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


このたびこの商品を購入しオーナーとなりますが(まだ商品は届いていない)発注してからモバイルP4じゃないと知りました。SOTECの4160のようなことは東芝製品なので大丈夫と思っていますが発熱やファンノイズなどモバイルP4と比べ劣っている箇所などはありますか?2〜3時間電源入れっぱなしでも固まっているなどということはないですか?
0点

このタイプはモバイルPentium 4ーMから拡張版 Intel SpeedStepを省いた廉価版です、デスクトップ用のP-4ではないです
区別する為表示も、P4 1.60CGHZです
書込番号:1115091
0点

東芝は独自の省電力機能がありますから、拡張版 Intel SpeedStepは気にしなくていいです
書込番号:1115103
0点



2002/12/08 01:49(1年以上前)
reo-310さん、お返事ありがとうございます。ほっとしました。これからこの機種を使いこなしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1117913
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
WinXPHomeではちょっと使用に耐えないのでWin2000ProまたはWinXPProをインストールしたいのですが、プレインストールソフトはできればそのまま使用できて尚且つOSを入れ替える方法はあるのでしょうか?アプリケーションCDのあるものはいいのですが、それ以外のものは救うことはできるのでしょうか?(すべてとは言いませんが、いくつかでも救いたい)
0点

Homeから変える必要ないと思いますが
XP proステップアップグレードを使うと出来るかもしれません
書込番号:1113825
0点

どういった点が耐えられないでしょうか?
その点によっては無意味な行動にもなりかねませんので(^_^;)
XpProについては、て2くんさんの書かれている通りでいいと思いますが、
Win2000だとダウングレードになりますから最初からやり直しでしょうね。
書込番号:1113838
0点

て2くんさんの言われてるように、XP proステップアップグレードでOKです。SONY U3で自分HOME〜PROにしてます。SP1適合のやつですが。今なら1万2千円ですね。
書込番号:1113859
0点

XPSP1だとソフトが対応していないのがありそうです
日立でも筆ぐるめVer9&10は不具合を起こすと連絡ありました
2000だとそれ以上に使用出来ないプログラムが出て来るでしょうね
書込番号:1113955
0点


2002/12/06 14:52(1年以上前)
2000の方が対応ソフトが多いです。
XP対応のものはほとんどが2000対応ですし、互換モードもありますし。
バージョンが古くなって、対応ソフトが少なくなってどうするんですか。
少なくとも、『XPのみ対応』というソフトは見たことありませんから、使えないソフトは『機種依存モノ・その機種専用に新規に開発したもの』以外ではないと思いますよ。
ダウングレードの場合は、最初からですね、やっぱり
梢
書込番号:1114173
0点

気分を変えるにはwin2000SP−3が安定していていいのでは?
ドライバはほぼ99%は互換性があります。
とりわけディスプレードライバとLAN関係だけ2000用のを
探せば問題ないでしょう。
CD−R0MにあるドライバをひとつずつインストールすればOK。
書込番号:1114188
0点

失礼した、2000の問題はデバイスドライバだけですね
ハンドパワー さん頑張ってチャレンジしてください
書込番号:1114233
0点

2000とXPのデュアルブートして2000が、モデムを認識しなかったので面倒だからXPの方からドライバを読みとろうとしたら認識しなかったことがありました(笑)
2000のドライバはほとんどいけますが、XPのみのドライバは2000では使えませんので。
書込番号:1115585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
