
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月25日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 17:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月11日 08:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月5日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月3日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


今、デスクトップのパソコンを1台使っているのですが、3年ぐらい前の型だし、大学で使う関係もあってノートを買おうと思ってます。
そこで「T5/X16PME PAT5X16PME」か、「T5/512CME PAT5512CME」にしようかで悩んでます。予算的には20万円ぐらいを考えていたのでどちらでもいいといえばいいのですが・・・。スペックだけ見ればどちも問題ありません。持ち運びは頻繁にはしませんが、たまにするつもりです。
東芝の機種に限らずも、何かアドバイスがいただければと思います。
実際に使っている人の声も聞いてみたいです。
0点

ベンチテストでは殆ど変わらない性能を示しています
ブランド好きならPentium4にしたら
書込番号:785544
0点


2002/06/22 06:25(1年以上前)
もしあればですが、G5X14を探しましょう! T5は、音、液晶およびグラ
フィックスが落ちますので、あまりお勧めできません。他社のほうが、
いいと思います。FやNあたりで再検討しては、いかがでしょうか。
書込番号:785691
0点



2002/06/23 14:29(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。店頭で調べてみたんですが、同じ東芝の機種で「V5/410PME」というものが目に入りました。これはどうですか?どうしても東芝がいいと言うことでもないんですが、違いなどが気になったので・・・。
書込番号:788406
0点

V5ならV5/410CMEと性能的には変わらないですよ
PMEWモデルはワイヤレスLAN対応モデルの違いだけす
書込番号:791984
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


デスクトップ用のP4を積んでいるのは、ソーテっクやFAITHやマウスだけだと思っていたら、NECや東芝まで、本当にマシンの安定性は、保たれているか? と思います。
それにしても、すごい発想ですね!
0点

日経パソコンの性能テストでSOTECのPentium42.0ものが
NO−1になったりしています・・・
その割にはその機種の書き込みは増えません(笑)
ということはユーザーはファンが煩いことや、発熱のことを知って
いるということです。それほどバカじゃないです。
書込番号:767705
0点


2002/06/12 17:44(1年以上前)
モバイルCPUの、のったノートPCを買えば良いのでわ。
↑簡単なことです!
書込番号:767988
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


はじめまして。久しぶりの大きな買い物で、T5と東芝が限定で出していたサテライト1800 PS1801AP4GLXの間でかなり迷ってます。サテライトに関しての情報があまりなくて困ってます。限定品を買って後で困ることってありますか?海外で使用する予定なのですが。Tに限らず東芝はファンがうるさいといわれたのですが。是非教えて下さい。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME



メーカーに聞きましょ。
G5もどきになったからじゃないでしょうか。
書込番号:749712
0点


2002/06/02 19:19(1年以上前)
そういうことだね、個人的には2Kg未満はモバイルノート
2Kg以上は据え置きノートと考えているので3Kg以上という
大物になったら500g程度どうでもいいと思っているけどね
書込番号:749715
0点


2002/06/09 13:04(1年以上前)
まずは液晶サイズが大きくなりました。
これによって筐体自体が若干大きくなってますので、その点で少しは重くなっていると思われます。
それ以外にも、SDスロットとかが増えてますが
この2点だけで400グラム増えているとは考えにくいので
これ以上に何かあるかも・・・。
書込番号:762190
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

2002/06/03 01:37(1年以上前)
まったく同じデスクトップ用のCPUです。
その分価格が安くなっています。
書込番号:750431
0点



2002/06/03 01:54(1年以上前)
>>GUIGUIさん
ご説明ありがとうございました。
普通のデスクトップ用だったんですね、それならそれでわざわざCなんてつけなくても良いような気が・・・
あと上の方の質問に便乗ですいませんが、
このT5のグラフィック能力(特に3D処理)はこの価格帯では、平均点はあるのでしょうか。
G5とは雲泥の差だというのは分かるのですが。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:750473
0点


2002/06/03 03:14(1年以上前)
重たい3Dじゃなければ結構使えると思いますが・・・
intel830MGというこの前の統合チップは使ったこと
があります。その上、というか845MZでしょ?
まあゲームじゃなければOKですね。
書込番号:750570
0点



2002/06/05 01:18(1年以上前)
GUIGUIさん、度々ありがとうございます。
可もなく不可もなくと言ったところなんですね。
やっぱりG5の後継が出るまで待つことにしようかな?
早く発表されるといいのに。
書込番号:753971
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


私は、G5を使っているユーザーです。とてもとても満足しています。しかし、このT5もなかなかのものに思えます。見た目も、G5に似ているし、P4−1.6Gも積んでいるし。いかんせん、上位機のG5との差別化のため、液晶・VRAM等で見劣りするものの、ビジネス中心の位置づけに考えるなら、十分の機種のように思えます。
このGシリーズの投入から、東芝のが本気になってきたことがうかがえますね。今までのダイナブックユーザーからは物足りない部分があるようですが、ようやくダイナブックも庶民的になってきたといえるのでしょうか。
0点


2002/06/02 02:03(1年以上前)
展示品見てきました。液晶の違いは見た目ではそんなに無いと思いますが、スピーカーの音はGシリーズとは全然違います。また、マウスパットの青いホイールはホント今時有り得ないくらい安っぽいし、すぐゴミがたまりそうです。ソーテクでももっとましだったので、ショックです。
書込番号:748405
0点


2002/06/03 01:39(1年以上前)
この機種はVAIO−FX77とかの位置づけを東芝が探して
いたとしか思えません。普及型パソコンです。
書込番号:750436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
