


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T6/518CMEと T5/X16PMEで迷っています、一万の差ですが、どちにしようか決められません。アドバイスをいただきたい、宜しくお願います。
書込番号:1037855
0点


2002/11/01 15:31(1年以上前)
私なら1万円の差であれば、GeForce4 420 Goが搭載されているT6/518CMEを選びます。ちょっとした3Dゲームや3D処理でかなり有利ですから。ノートパソコンは、あとでパワーアップしたくてもできないですから。あくまで私の意見なので、参考程度ということで。
書込番号:1037864
0点


2002/11/01 15:32(1年以上前)
3Dゲームや3D処理を重視しないのであれば、T5/X16PMEでも良いのではないでしょうか。
書込番号:1037867
0点



2002/11/01 16:04(1年以上前)
グラスさん、アドバイスどうもありがとうございます。
実はT5/X16PMEの値下げに夢中になっていた。一時SHARP メビウスノート PC-GP2-C1M より1万3千円も高い時期もあったが(181800円と194800円)、今は逆に4千円安くなっている。(169800円と165800)。
やはり新しいモデルのT6/518CMEがお勧めですか、モバイルceleron1.8G はP4 1.6に負けてないのかな?Bluetoothもあるし。ディスプレイだけはT5/X16PMEが勝っている。
別に町に持って行くつもりがないです。ただノートにあこがれて、デスクトップの代わりに使う予定です。富士通とNECだけは勘弁したいので、どうしても東芝を選ぶことになった。T6/518CDEへの差額は払いたくなく、安くてお得なものばかりに目を向けていた。そして、ここの掲示板を見たら、T5/X16PMEの評判があまりよくないことがわかってきた。
お金を払うのはこちだが、かえて追いつめられてきた。どうしよう、ほかの選択肢もあるのでしょうか。いったいものを買うのか、それともお得という自己満足を買うのかを反省しなきゃならないが、節約で行きたいのなら、T5/512CME(145,000円)にトコトンまで節約すればとの考え方もあるでしょうか…
書込番号:1037918
0点

初ノートブック さん こんにちは
CPUの性能的には大差ないです
違いはSXGA+対応か、XGA対応かですね
まだT6を見ていないので液晶の区別が出来ません
他の違いを教えます、コンボドライブが違います、書き込み速度もちがいますが
読み込み出来るメディアが違います、T6で出来ないのは+RWぐらいでは?
それ以外は可能ですね、グラフィックチップの違いもありますので液晶の綺麗さではT6だと思いますね、SXGA+に拘ればT5になりますがね
書込番号:1037957
0点



2002/11/01 17:38(1年以上前)
reo-310さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
T6/518CDEの仕様には「DVD-R/-RW読出最大4倍速」と書いてあるが、T6/518CMEにはそれがない。多分T6/518CMEのコンボドライブはT5/X16PMEのといっしょではないかと思います。(速さが違うんだけど、DVD-R/-RWの読出は両方もできない)
グラフィックチップはT6/518CMEが上だが、ディスプレイはT5/X16PMEのほうが良い。
それも矛盾でちょっと迷います。実はSXGA+のメリットが良く分かりません、DVD映像ならXGAのほうがよく映ると言っている方もいる。
しかし、どうもT6/518CMEのほうにお勧めが多いですね、古いものは新しいモデルに勝てないものですね。買った直後激しい値下げがなければ、T6/518CMEがよいですが、ぐんぐん値下げしちゃうへこみを味わいたくないなら、やはり底値のT5/X16PMEもよい選択かな。(起点の低めのT6/518CME は17.5万からそれほど値下げはしないだろうと思いますが、本当はどうなるでしょうね。)
書込番号:1038062
0点

>T6/518CDEの仕様には「DVD-R/-RW読出最大4倍速」と書いてあるが、T6/518CMEにはそ れがない。多分T6/518CMEのコンボドライブはT5/X16PMEのといっしょではないかと思いま す。(速さが違うんだけど、DVD-R/-RWの読出は両方もできない)
私のレスの意味が理解していないようですね、T6CDEではなく、T6CMEを検討しているのですよね?
T5とT6のコンボドライブ違いますよ、書き込み速度の違うし、DVDメディアの書き込みではなく、読み込めるメディアを指しています
カタログ上はDVD-RAM、DVD-R、DVD-RWは見ることも出来ますが、おそらくDVD+Rも読み込みは可能でしょうね
関係なければ気にしなくていいです、安いT5を購入した方がいいのでは
夏モデルは販売店のいい値より値切り倒しましょう、在庫整理で四苦八苦していますから後最低1万は値切れば
書込番号:1038120
0点


2002/11/15 20:16(1年以上前)
celeronの1.8GはPentium4の1.6Gより、確実に性能は低いと思われます。しかし、これはクロック数に”-C”がつくコストパフォーマンス重視のプロセッサであるので、もしかするとceleronのほうが性能はよいかと思われます。
書込番号:1068078
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/25 19:56:52 |
![]() ![]() |
13 | 2008/05/23 0:36:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/22 2:29:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/22 1:08:20 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/20 2:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/18 1:48:46 |
![]() ![]() |
13 | 2005/01/20 16:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/25 23:05:14 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/06 3:13:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/07/24 12:35:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
