ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
Pentium4で1600MHzというのと 1800MHz,2000MHzと言うのはどの程度の体感差が有りますか?
ビデオメモリが15MBというのと、32MB,64MBとうい違いも解かりません
どなたか教えていただけまでんか?
書込番号:1758844
0点
CPUの周波数なんてエンコードをしない限りそれほど大差はないよ。通常使う作業ではほとんど体感できないぐらいだと思うけど・・・ 体感できる人には体感できるけど・・・
ビデオメモリは表示出来る領域の違いだったりするけど。通常であれば、どれでも問題ないけど。
書込番号:1758898
0点
プロセッサのクロック数より通常使用でならHDDの性能差の
ほうが体感的にはあると思う。
書込番号:1758920
0点
インターネット、年賀状の作成・印刷、デジカメ写真をいじる、などではほぼ関係ない・違いがわからない部分です。
ビデオやTVを取り込んで、編集して、DVDに焼いて、というような動画を扱う作業を行う場合は、かかる時間にもろにきいてくることが多いです。
書込番号:1758925
0点
2003/07/14 08:57(1年以上前)
ビデオメモリに関しては、2Dに関してはあまり関係ないようです。
3Dだとかなり必要になる場合がありますが、性能に関してはビデオチップ(グラフィックアクセラレータ)とセットで考えないといけないようです。
かなり詳しく書いてありますので参考になるかもしれません。私は難しくて良くわかりませんでした。
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/Videosys.html
書込番号:1758952
0点
2003/07/14 09:34(1年以上前)
皆様さっそくのご返事ありがとうございました。
グラフィクスカード概要は後ほど時間をかけて読んで見たいと思います。
アイコン変えてみました(なんか後ろめたいけど)
書込番号:1758997
0点
体感この言葉は人により温度差はあるね
10%に違いでも分かる人もいれば、30%違っても感じない人もいる
鈍感な人でも2倍違えば分かるんじゃない
1.6GHZ使用なら2.8GHZ搭載のPCなら違いは分かるでしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1759034
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2010/10/25 19:56:52 | |
| 13 | 2008/05/23 0:36:47 | |
| 2 | 2007/07/22 2:29:37 | |
| 3 | 2007/07/22 1:08:20 | |
| 6 | 2007/06/20 2:50:13 | |
| 1 | 2005/02/18 1:48:46 | |
| 13 | 2005/01/20 16:48:40 | |
| 5 | 2004/11/25 23:05:14 | |
| 6 | 2005/02/06 3:13:39 | |
| 4 | 2003/07/24 12:35:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








