


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


FDD内蔵、CD-RW/DVD内蔵、USB×3、PCカードスロット×2、PS/2、パラレル、シリアル、SDカードスロット、LAN、モデム、マイク、ヘッドフォン、ビデオ出力、IEEE1394がすべてついているノートブックPC。
書込番号:748797
0点


2002/06/02 10:17(1年以上前)
普通のオールインワンノートなら当たり前なのでは?
書込番号:748873
0点


2002/06/02 12:32(1年以上前)
G5と比べると、魅力を感じないのですが。私だったら、T5買う
くらいなら、他社のPCにすると思います。確かに、CPUをあげ
ていますが、その他はスペックダウンの部分が、見えます。
USBを2.0にしたなら評価しましたが・・・・
書込番号:749083
0点



2002/06/02 22:45(1年以上前)
これだけのインターフェイスがあるPCはほかにありますか。
書込番号:750046
0点


2002/06/03 01:36(1年以上前)
インターフェイスの多さはDELLが専売特許です(笑)
書込番号:750429
0点


2002/06/03 12:05(1年以上前)
あくまでも、ほかのPCと比べてでしょ、DELLがどうこうという問題ではないでしょう。
事実、オールインワンとしては、デザイン以外の点においてはそこそこいけてると思われるけど。メモリの増設のが256MBしか増設できないVAIOの廉価シリーズであるFXシリーズとこのTシリーズを比較した際にはこちらの方がお得でしょう?
まあ.富士通とかNECの廉価モデルと比較するとアドバンテージはほとんどないけどね。
書込番号:750915
0点


2002/06/03 17:29(1年以上前)
悪いノートじゃないですよ(笑)
ただNECのPentium4-M1.4GHzものでUSB2.0も
付いたものでも¥200,000になっているご時世だと
この機種は¥185,000が買い時でしょう!
液晶もグラフィックもこれよりグレイド高いし・・・
そういう観点でみて思ったまてです。
この機種を悪いとは思いません。
書込番号:751325
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/10/25 19:56:52 |
![]() ![]() |
13 | 2008/05/23 0:36:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/07/22 2:29:37 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/22 1:08:20 |
![]() ![]() |
6 | 2007/06/20 2:50:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/18 1:48:46 |
![]() ![]() |
13 | 2005/01/20 16:48:40 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/25 23:05:14 |
![]() ![]() |
6 | 2005/02/06 3:13:39 |
![]() ![]() |
4 | 2003/07/24 12:35:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
