DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの価格比較
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのレビュー
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのオークション

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月30日

  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの価格比較
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのレビュー
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME のクチコミ掲示板

(412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEを新規書き込みDynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVD/CD-RWコンボドライブについて

2002/11/11 01:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 にゃんぴさん

はじめまして。
T5/X16PMEの購入しようと考えていますが、
ひとつ確認したいことがあります。

T5/X16PMEに搭載されているドライブは「UJDA720」でしょうか?
UJDA720であればDVD-RAMを再生できると聞いていますが、
再生したことがある方はいらっしゃいますか?

T5/X16PMEをすでにお持ちの方、よかったら教えてください。

書込番号:1058716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/11 02:23(1年以上前)

書き込み×8倍なので99%=UJDA720でしょう!
G5やG6はUJDA730ですから、東芝ノートは松下ばかりですね。
それとUJDAはDVD-RAMの再生も出来るはずです・・・

書込番号:1058785

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんぴさん

2002/11/12 00:58(1年以上前)

☆満天の星★さん、レスありがとうございます。
かなり安心しました。

> 書き込み×8倍なので99%=UJDA720でしょう!

8/8/24/8のコンボドライブを検索してみましたが、
かなりの種類があるようです。
GCC-4080N(日立LG), DW-28E(TEAC), SD-R2102(東芝) ...
う〜ん、やっぱり心配だなあ。

UJDA720以外のドライブが搭載されているT5をお持ちの方はいませんか?
(疑い深い性格ですみません。)

書込番号:1060537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/12 05:50(1年以上前)

東芝で松下以外のドライブの話は聞いたことないですね。
G5のHDDは東芝とIBMのが、G6のHDDも日立と東芝と
ありますが、こと内蔵ドライブについては松下ばかり・・・

書込番号:1060869

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんぴさん

2002/11/13 01:53(1年以上前)

だんだん欲が出てきてG4/U17PMEも気になりだしました。
これもUJDA720と思っていいでしょうか。

ところで☆満天の星★さんのお持ちのパソコンは何ですか?

書込番号:1062748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/14 19:04(1年以上前)

今年買ったのは、日本hpのomnibook-6200?かな(機種名忘れ)
PentiumV1GHz-Mノート、DELLのLatitude-610というPentiumV1.13GHz-Mノート、日立のPriusのPentiumV1GHz-Mのラスタービュー
ノート、東芝のG3とG5のPentium4-M初期モデル、次にIBM-Think PadのR32Pentium4-Mノート、SONYのVAIO-GR3N/BP、Compaqの
N1000vというPentium4.2GHzノート、IBM Think-Pad A31 E5J_FlexView
液晶パネル搭載ノート、IBM-Think Pad T22-8EJの中古ノートだから
我ながら異常と思っています・・・
これまでの自分の最高ノートはIBM Think-Pad A31 E5J_FlexView/SXGA+
モデルです。次にG5、次にGR3N/BPでした。

書込番号:1065987

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんぴさん

2002/11/15 08:40(1年以上前)

☆満天の星★さん。す、すごすきる!まいりました。

Think-PadのFlexViewがおすすめということで
価格を見ましたが手が出ません。
でも15inch, SXGA+というサイズは理想的ですね。

G4の液晶はどうでしょうか。(☆満天の星★のリストにはないですが)
G4のスレで液晶交換の話題が多くてちょっと心配ですが、
スペックが高くて型落ちで安いのが魅力的。
おそらくUJDA720ものってそうですし。

書込番号:1067103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/15 20:21(1年以上前)

CD−RWのライティングソフトの都合で8倍速が良いのですか?
まだ松下の730に対応していないものもありますね。
G4/U17PMEもG5同様に名機ですが15inch/SXGA+ではなく
UXGAという液晶パネルです。
僕はHP編集とかの具合でSXGA+が作業上の限界というか文字
をスタイルシートにFIXするのでDPIでも何でも調整がきか
ないのです。10フォント以下の文字ですとまったく読めない状態
になりますから、UXGAはパスしています。
ここに拘らないならお奨め機種ですが・・・

書込番号:1068091

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんぴさん

2002/11/17 01:23(1年以上前)

15inch UXGAの液晶は会社で触ったことがありますが、
文字の大きさはそこまで気になりませんでした。
ただ、画面が暗かったので疲れました。

G4の液晶は明るいとのことですので、なんとかなるかなと思います。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:1070982

ナイスクチコミ!0


通り雨三太夫さん

2003/08/25 20:41(1年以上前)

もう誰も見てないと思うけど搭載ドライブはTOSHIBA SD-R2102です。
DVD-RAMは読めませんよ。

書込番号:1885426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイナルファンタジー11について

2002/11/08 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 THE HIVESさん

みなさん始めまして!
半年くらい前にこのPCを購入しまして、毎日のように使用しています。
ところで質問なんですが、FF11はできないのでしょうか?
グラフィックボードもS3の16メガと言うことで推奨に達していませんし…
なにより、動くかどうか確かめれるテストアプリをダウンロードしてみたんですが動きませんでした。

グラフィックボードっていうのはノートの場合替えれないんですかね?

書込番号:1053595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2002/11/08 21:00(1年以上前)

FFはノートでは全滅だと思います。

>グラフィックボードっていうのはノートの場合替えれないんですかね?

基本的に無理、 基本的というのは、自分でグラボを開発出来るほどのスキルがあれば可能かも、といった感じで、、、

書込番号:1053611

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2002/11/08 21:01(1年以上前)

>ところで質問なんですが、FF11はできないのでしょうか?

動作スペックを見ればわかると思いますが,無理です。

>グラフィックボードっていうのはノートの場合替えれないんですかね?

ノートPCにはボードはささっていません。
ビデオチップならあります。
ただし,ビデオチップはマザーボードに直付けされているので,交換するときにはマザーボードごとになります。
つまり,無理ということ。

書込番号:1053613

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/08 21:06(1年以上前)

FF11やりたければ、PC交換した方がいいでしょう

書込番号:1053626

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE HIVESさん

2002/11/08 21:07(1年以上前)

あ  すみません書き忘れてましたが、機種はDynaBook T5/X16PMEです。

書込番号:1053632

ナイスクチコミ!0


スレ主 THE HIVESさん

2002/11/08 21:14(1年以上前)

皆さん有難うございます。  やっぱりどうあがいても無理なんですね…
っていうかFF11の推奨スペック高いなあ。

まあ おとなしくAOCやっときます。
しかしこれだけ長く続いてるゲームは始めてだな。

書込番号:1053654

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/09 00:15(1年以上前)

ファイナルファンタジー11(WIN)の専用板が出来ました
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=421023&MakerCD=1056&Product=%83t%83%40%83C%83i%83%8B%83t%83%40%83%93%83%5E%83W%81%5B11%28WIN%29

書込番号:1053974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

missing operating system!

2002/11/08 14:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

はじめまして、困ったことが生じたため、質問します。

XPとLINAX(Vine)のディアルブートをしようと、
パーティションマジック8.0を使用して、パーティションを
作成しました(LINAXに5GBを確保)。
LINAXをインストールすると、LINAXは立ち上がるのですが、XPが
立ち上がらなくなりました。(hard errorみたいのが表示)

そこで、再インストールしたのですが、リカバリCDの5枚目が読み込み
終了して、自動で再起動すると、黒い画面で「missing operating system」
と表示されてしまいます。

原因として考えられるのが、ハードディスクのパーティションが残っている
のかな?と思っています。しかし、XPのCDには、fdiskがないため、
パーティション削除方法もわかりません。
サポートセンターに電話すべきでしょうか?

どなたか、原因がわかる方、解決法が分かる方、お願いします。

書込番号:1052965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mu_goさん

2002/11/09 03:22(1年以上前)

解決しました!

東芝サポートセンターに電話しました。
リカバリ開始時に、DOSモードに入って、パーティションの初期化(削除)
を行いました。

原因は、Master Boot Record が書き換えられたらしいです。
(詳しくはよく分かりません)

書込番号:1054345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光ファイバーで国際電話

2002/11/07 20:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 小笠原 旬さん

使用目的は主に国際電話です。
この機種を考えていますが、
どうでしょうか?
ドイツ生まれのフランス好きのイタリア人との会話に
鼻母音が聞き取れる、音の良い機種を捜しています。
御指導下さい。
小笠原 拝

書込番号:1051661

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/11/08 05:32(1年以上前)

音を求めるのなら,外付けのスピーカーを別途購入したほうがよい。
ノートのスピーカーは,外付けのスピーカーと比較したら,どれもたいした性能を持っているものではない。

書込番号:1052358

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/08 07:10(1年以上前)

高密度密閉タイプのヘッドホンを使用した方が良いのでは
相手にも良く聞こえるようにマイクもいい物を

書込番号:1052422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

T6/518CMEと T5/X16PMEとどちがいい?

2002/11/01 15:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 初ノートブックさん

T6/518CMEと T5/X16PMEで迷っています、一万の差ですが、どちにしようか決められません。アドバイスをいただきたい、宜しくお願います。

書込番号:1037855

ナイスクチコミ!0


返信する
グラスさん

2002/11/01 15:31(1年以上前)

私なら1万円の差であれば、GeForce4 420 Goが搭載されているT6/518CMEを選びます。ちょっとした3Dゲームや3D処理でかなり有利ですから。ノートパソコンは、あとでパワーアップしたくてもできないですから。あくまで私の意見なので、参考程度ということで。

書込番号:1037864

ナイスクチコミ!0


グラスさん

2002/11/01 15:32(1年以上前)

3Dゲームや3D処理を重視しないのであれば、T5/X16PMEでも良いのではないでしょうか。

書込番号:1037867

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ノートブックさん

2002/11/01 16:04(1年以上前)

グラスさん、アドバイスどうもありがとうございます。

実はT5/X16PMEの値下げに夢中になっていた。一時SHARP メビウスノート PC-GP2-C1M より1万3千円も高い時期もあったが(181800円と194800円)、今は逆に4千円安くなっている。(169800円と165800)。

やはり新しいモデルのT6/518CMEがお勧めですか、モバイルceleron1.8G はP4 1.6に負けてないのかな?Bluetoothもあるし。ディスプレイだけはT5/X16PMEが勝っている。

別に町に持って行くつもりがないです。ただノートにあこがれて、デスクトップの代わりに使う予定です。富士通とNECだけは勘弁したいので、どうしても東芝を選ぶことになった。T6/518CDEへの差額は払いたくなく、安くてお得なものばかりに目を向けていた。そして、ここの掲示板を見たら、T5/X16PMEの評判があまりよくないことがわかってきた。
お金を払うのはこちだが、かえて追いつめられてきた。どうしよう、ほかの選択肢もあるのでしょうか。いったいものを買うのか、それともお得という自己満足を買うのかを反省しなきゃならないが、節約で行きたいのなら、T5/512CME(145,000円)にトコトンまで節約すればとの考え方もあるでしょうか…

書込番号:1037918

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/01 16:29(1年以上前)

初ノートブック さん こんにちは
CPUの性能的には大差ないです
違いはSXGA+対応か、XGA対応かですね
まだT6を見ていないので液晶の区別が出来ません

他の違いを教えます、コンボドライブが違います、書き込み速度もちがいますが
読み込み出来るメディアが違います、T6で出来ないのは+RWぐらいでは?
それ以外は可能ですね、グラフィックチップの違いもありますので液晶の綺麗さではT6だと思いますね、SXGA+に拘ればT5になりますがね

書込番号:1037957

ナイスクチコミ!0


スレ主 初ノートブックさん

2002/11/01 17:38(1年以上前)

reo-310さん、こんにちは。

アドバイスありがとうございます。

T6/518CDEの仕様には「DVD-R/-RW読出最大4倍速」と書いてあるが、T6/518CMEにはそれがない。多分T6/518CMEのコンボドライブはT5/X16PMEのといっしょではないかと思います。(速さが違うんだけど、DVD-R/-RWの読出は両方もできない)

グラフィックチップはT6/518CMEが上だが、ディスプレイはT5/X16PMEのほうが良い。
それも矛盾でちょっと迷います。実はSXGA+のメリットが良く分かりません、DVD映像ならXGAのほうがよく映ると言っている方もいる。

しかし、どうもT6/518CMEのほうにお勧めが多いですね、古いものは新しいモデルに勝てないものですね。買った直後激しい値下げがなければ、T6/518CMEがよいですが、ぐんぐん値下げしちゃうへこみを味わいたくないなら、やはり底値のT5/X16PMEもよい選択かな。(起点の低めのT6/518CME は17.5万からそれほど値下げはしないだろうと思いますが、本当はどうなるでしょうね。)

書込番号:1038062

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/01 18:08(1年以上前)

>T6/518CDEの仕様には「DVD-R/-RW読出最大4倍速」と書いてあるが、T6/518CMEにはそ れがない。多分T6/518CMEのコンボドライブはT5/X16PMEのといっしょではないかと思いま す。(速さが違うんだけど、DVD-R/-RWの読出は両方もできない)

私のレスの意味が理解していないようですね、T6CDEではなく、T6CMEを検討しているのですよね?

T5とT6のコンボドライブ違いますよ、書き込み速度の違うし、DVDメディアの書き込みではなく、読み込めるメディアを指しています

カタログ上はDVD-RAM、DVD-R、DVD-RWは見ることも出来ますが、おそらくDVD+Rも読み込みは可能でしょうね

関係なければ気にしなくていいです、安いT5を購入した方がいいのでは
夏モデルは販売店のいい値より値切り倒しましょう、在庫整理で四苦八苦していますから後最低1万は値切れば

書込番号:1038120

ナイスクチコミ!0


どん底さん

2002/11/15 20:16(1年以上前)

celeronの1.8GはPentium4の1.6Gより、確実に性能は低いと思われます。しかし、これはクロック数に”-C”がつくコストパフォーマンス重視のプロセッサであるので、もしかするとceleronのほうが性能はよいかと思われます。

書込番号:1068078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの場所を教えてください

2002/10/30 14:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 セルフケアさん

T5/X16PMEのHDDを換装したいのですが、場所が分からなくて困っています。ご存じの方がおられましたら、教えてください。

換装の動機:
一部のアプリがまだXP非対応のため、新規HDDにWindows2000をインストールしてみたいと考えています。(元のHDDをとっておきたい。)

メーカー側の対応:
HDDの場所をサポートセンターに電話で聞いたら、そのような情報提供はしていないとの一点張りでした。情報開示に関しては東芝はこんなスタンスですので、メーカーから情報を得るのをあきらめました。

不満:
保証期間(1年?)が過ぎたら、もしHDDに障害が起きた場合や、HDDのアップグレードをしたい場合は、必ずお金を払って東芝に頼まなければいけないのですね。

書込番号:1033970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2002/10/30 17:34(1年以上前)

>そのような情報提供はしていないとの一点張りでした。
 当たり前じゃないですか。勝手な改造の手助けをするわけないでしょう。車で改造マフラーに付け替えるのにメーカーに聞くの?
 こういうことをするときは自己責任、セルフケア。自分で調べて自分でやる。そもそもハードディスクの位置すら知らない人間が換装できるのか?

書込番号:1034241

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルフケアさん

2002/10/30 21:55(1年以上前)

>こういうことをするときは自己責任、セルフケア。自分で調べて自分で>やる。そもそもハードディスクの位置すら知らない人間が換装できるの>か?

思いこみで物事を言わないでいただきたい。
ぼくは、5台ほどdesktopを自作し、librettoのHDDを換装したことがある。今回ある程度T5/X16PMEを開けてみて、見つからなかったので、上記のメッセージを出した。

もう一つ言わせていただきたいが、世の中の状況(情報開示等)を理解して、レスポンスしてください。

書込番号:1034784

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/31 15:58(1年以上前)

セルフケアさんへ

>5台ほどdesktopを自作し、librettoのHDDを換装したことがある。今回ある程度T5/ X16PMEを開けてみて、見つからなかったので、上記のメッセージを出した。

そういうことを最初に書かないと、ほとんどの人が実はマックユーザーさんのように考えちゃうと思うけどな。また「教えてくん」かよ〜ってね(^^;
それに、そこまでのご経験と環境があるのなら、外付けのメディアや他のPCに元のデータのバックアップをとり、今のHDDにWin2000をインストールをするのが早道だと思いますが、、、、

最後に、自分の質問の仕方が不備だったのに、回答者を罵倒するのはお門違いだと思いますよ。

書込番号:1036037

ナイスクチコミ!0


XPホーム使い物にならん・・・さん

2002/11/03 08:58(1年以上前)

セルフケア さん HDDの場所は判りましたか?
私も換装を考えているので判ったら教えて下さい.
HDD交換程度は我々パワーユーザーにとっては改造のうちに入りませんが,初心者の方の理解は得られないようですね.
(MTBF考えれば差し替え出来る構造になっていて当たり前だし)

いい子ちゃんになってメーカーのスポークスマンの様な書き込みをする方がこの板には多いですが(実は東芝社員?),賢い消費者の我々はメーカーの建前にだまされない様にしたいですね.

書込番号:1041573

ナイスクチコミ!0


ほっとマンさん

2002/11/04 22:05(1年以上前)

ショップに行って触る機会があったので、外観を眺めてみたけれど
底面に2.5インチHDDの形をしているカバーがあったけど、その中では?
さすがに、店員にドライバ貸してくださいとは言えなかった(爆)

書込番号:1045566

ナイスクチコミ!0


スレ主 セルフケアさん

2002/11/16 00:05(1年以上前)

HDDの場所が分かりました。>XPホーム使い物にならん・・・さん、 ほっとマンさん。

FDDの下にありました。
1回目開けた時はFDDと勘違いしましたが、HDのアクセス音やほっとマンさんの
メッセージ等から判断して、再度開けてみたら、FDDの下にあることが分かりました。
裏側のふたを開けて、HDDを包んであるケースを中央方向(バッテリ側)へスライド
させると、簡単に外せます。

さあ、5400rpmのHDDを買って、w2kをインストールしよう。このマシンに使わ
れているデバイスは、w2kドライバがほぼ出そろっているので、問題ないでしょう。
(すべて自己責任で)


XPホーム使い物にならんさん、 ほっとマンさん、ご応援、ありがとうございました。

書込番号:1068498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEを新規書き込みDynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
東芝

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月30日

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング