
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月26日 20:31 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月25日 22:27 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月26日 22:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月25日 14:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月25日 14:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


SXGAって事は、やはり解像度を1024×768に変えると
字などがぼやけてしまうのでしょうか?どうしても小さい表示で見るのが苦手で・・・。本当はG5/16が欲しかったのですが店頭で設定を
1024×768に変えた時ぼやけるのが気になってあきらめました。
やはり、これも同じでしょうか?
0点

さら♪ さんこんにちは
液晶の場合解像度を変えると、文字がぼやけるのは構造的なものでしょうがないです
購入したのでしょうか?
解像度を変えないで、大きくすること出来ます、対策のしては
画面のプロパティーから、設定、詳細設定、全般でDPI設定で大きなサイズ120DPIに変更してください
インターネットではIE6の場合、上の2段目に、表示がありますクリックすると、文字のサイズがありますので、最大にしてください
ただ文字は大きくなりますが、それ以外は大きさは変更できません
全部を大きくしたい場合は、WEBブラザーのOperaを導入してみてください、ズーム機能が有りますので120%位で見ると見やすいです
http://jp.opera.com/index.html
広告付だと無料で出来ます、メリットはIE6より表示は倍から30%速く表示できます
メールのアウトルックエキスプレスは、メールを見たいとき,上の所から表示,文字の大きさから最大で大きく出来ます
アウトルック2002の場合は、上のバーにA(青色の文字)をクリックすることにより段階的に大きくなります
以上の対策をとれば、見やすくなります、分からない時はまた返事ください
書込番号:854300
0点

この機種だとビデオチップがSuperSavageだから、ぼやけるんじゃなくて多分ガタガタになりますね(^^;
XGA液晶のT5/512CMEの方も考えてはどうでしょうかね?
書込番号:854991
0点

購入していないなら、まきにゃん さんの言うように
さら♪ さん使用目的では、XGA対応の液晶の方がベストです
書込番号:855079
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


T5/X16PME、買いました!通販(家電の王様)でしたが、注文から2日後には手元に届き、大変満足して使っています。
購入理由は、至って簡単、P4又はSXGAで価格comで検索。ヒットした中で最も価格的・性能的に魅力があったためです。
検討した機種は、NEC−LC700、SONY−FZ77、一応G5も?です(現物も確認)。あと、直販も!
現在検討中の方へ、一部G5信者には不評のようですが、確かに、画面は2台並べて比較したら劣ります。しかし、単体なら、十分満足な水準です。
また、視野角がどうのとか・・・、ノートなんだから普通、正面で見るでしょう?
スピーカ云々も、所詮パソコンの内臓ですから、音楽だったらステレオでしょう?
DVD見るにしても、浮いたお金でPS2買った方が大画面だし、ゲームも出来るんじゃないでしょうか?
そんな訳に加え、旧周辺機器もそのまま使用出来るし!
結構簡単に決定。
お勧めですよ!
ただ、上記の使用目的(多機能利用)で考えているなら、G5が無難でしょう。あくまで、パソコンとしての機能を最重要にした場合ですから。
カタログデータだけで判断する方より、実際に、普段使用している方の意見を参考にされると良いと思いますよ。
0点


2002/07/24 20:03(1年以上前)
初めまして。そんなにお勧めな機種なんですか?私みたいな全くの初心者でも使いやすいですか?最近まで、お店や雑誌で見たり、この掲示板でのみなさんの知識豊富な書き込みを拝見し、一度は、 NEC−LC700/3Dに決めたものの、G5・V5・T5が気になりはじめたものの、果たして初心者の私に使いこなせるのか不安になりました。東芝のパソコンを実際に使っている人が周囲にいないのでぜひぜひ参考意見を聞かせて下さい。主に仕事中心で使います。(エクセル・ワードを使用します)すごく初歩的で基本的な質問ですみませんが宜しくお願いします
書込番号:851289
0点


2002/07/24 20:57(1年以上前)
私も東芝派です、3台目です。理由は特にありませんが、
1代目が会社の物だったので、2代目2550Xを自己購入しました。
幸いにも2台ともトラブルは無かったしサポセンもすぐ繋がったので
3台目も!と思っておりました。
中でもT5にした理由はインターフェースです、パラレルとシリアルが有るので。
初心者には・・・ん〜っ。どれも同じだと思うけど、
私も、たまに聞かれるのですが、以下のように答えてます。
ゲームがいっぱい入ってるのが、富士通。但しサポセンは11件目の問合せから有料。CMはキムタク
最近人気あるのが、VAIO
DVDがきれいに見えるのが、日立のラスタービュー液晶のプリウス
NECはリカバリCDを自分でHDDから焼く
決めるのは本人ですから、(無責任ですが)私の周りで最近購入した者は
富士通でした。
書込番号:851389
0点

いがりん さん、おそらくビジネス要素で使用するからSXGA+対応表示で悩んでいると思いますが、NEC LC-700は液晶は綺麗です、インターフェースもUSB2.0搭載ですからその点はいいと思います、ただビジネス機器では未だシリアル、パラレル接続が多いです、古い接続機器がなければいいと思います
東芝T/X16PMEもSXGA+対応表示ですから、問題ないです、ビジネス使用ならG5は必要ないでしょう、それにシリアル、パラレルの古い接続機器は使用できますから接続機器で悩むことはないでしょうね
SONY VAIOは液晶が低輝度です、液晶では一番劣ると思います、お勧めしません
後は自分の仕様状態で選んでください、一番大きいのは値段でしょう
書込番号:851423
0点


2002/07/24 22:16(1年以上前)
(reo-310)さま 初めまして。返信の書き込み本当にありがとうございます。掲示板で(reo-310)さんの温かくてとても分かりやすい書き込みの文を拝見する度に、すごいな〜とFANになってしまいました。パソコンの知識が皆無なので、参考にさせて頂いています。ありがとうございます。図々しくも、(reo-310)さんに、初歩的な質問なんですが、仕事中心で使うのですが、インターネットを見る場合は、G5・V5・T5のそれぞれの機種に見やすさや処理速度の差は大きくあるのでしょうか?カタログやお店で見ても?なので参考に教えて頂けないでしょうか?パソコンは最低2年は大事に使いたいです。価格は20〜25万までの予算で購入出来ればと考えています。勉強不足な為に初歩的な質問ですみませんがどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:851559
0点


2002/07/24 23:23(1年以上前)
(reo-310)さま 初めまして。返信の書き込みありがとうございます。掲示板での書き込みを拝見する度にとても丁寧でパソコン知識が皆無な私でも分かりやすい説明なので少しずつ勉強させて頂いています。実は、 (reo−310)さんの大FANなのでとても嬉しいです。確かに、画質輝度・視野角・解像度・USB端子の数やスロットの数や無線LANやメモリーの拡張性やCPUでどの機種がBESTか悩んでいます。(当てられてびっくりしています!)確かに仕事中心なんですが、仕事関連でインターネットを見る事もあるので、どの条件を優先にメインにするのかで、迷っている〜所です。最低2年は大事に使いたいので、液晶の綺麗さだけで選んだら後悔すると思い、再検討している最中でした。 SONYのVAIOは液晶が、確かに見にくいので、パスしてました。 初めの頃は東芝の機種は初心者な私には使いこなせないなあと何故か思い込んでいました価格は20万〜25万円で購入出来ればと予算を準備しているので、 (reo-310)さんの アドバイスを参考に再検討したいと思います。今月中に購入したいのでまた報告させて頂きたいと思っています。(reo-310)さんありがとうございました。
書込番号:851766
0点


2002/07/24 23:29(1年以上前)
すみません。エラーのメッセージが出たので送信されていないと思い、返信を2度してしまい内容が重複してしまいました。初歩的なミスをしてしまい本当に申し訳ございませんお騒がせしました。
書込番号:851794
0点

いがりん さん温かいお言葉感謝します、レスが遅くなりまして済みません
インターネットの接続には、それ程CPUの差はないです、どちらかと言うと、接続の環境が大きく左右されます、ダイアルアップ、ISDNではADSLのブロードバンドににはかないません、私は田舎に住んでいる為未だADSLには出来ないです、やっとISDNの常時接続に成ったばかりです
現在はWEBブラザーはOperaを使用しています、画面が表示するのはインターネットエクスプローラー6に比べて倍から30%ほど速いです、ネットの接続は今のPCが1GHZオーバーのCPUなら殆ど差はないです
今のところ25万円出せるのなら、やはりベストPCはG5/X16PMEになりますね、ただインターフェースがシリアル、パラレルなど古い接続機器は使用できませんから、使用しているならお勧めはしません
私のパソコン選びは性能もさることながら、やはりキータッチ、液晶の見易さも条件に入ります、音が静かならなお良いですが
音に関してはうるさい店頭では、比較できないです、ある程度は静音対策で少なくすることが出来ます、私の名前で検索すれば対策法が書いてありますので、購入したときは試してみてください
いがりん さんにとって、PC購入で迷っている時期が一番楽しいと思います、分からないことがあるようでしたら、またレスください、お力になります
書込番号:851870
0点


2002/07/25 01:10(1年以上前)
(reo-310)さま お忙しいのに本当にありがとうございます。返信は、全然遅くないです。初心者の私に 丁寧に説明して頂いて本当に感謝しています 周辺機器はパソコンと一緒に最初から全て揃えないといけないのです。ブロードバンドも、ADSLのどこがいいのかな?というレベルなので予備知識をつけないと〜と慌てている所です。周囲にパソコンに詳しい方が質問出来る方が全くいない状態なので(reo-310)さんの温かいご好意に甘えて(分からない事だらけなので変な質問を沢山するかも知れませんが)、色々と教えて下さい。これから宜しくお願い致します。。。確かに言われてみればどの機種に決めるのか迷ったり悩んだりする今が一番楽しいのかも知れませんね。今の所携帯からしかこのサイトにアクセス出来ないので、ベストPCのG5/X16PEMを購入して1日も早くネット・デビュー出来る様に買いに行かなくては。 掲示板でも音の事が 出ていたので、お店に行って確かめようとしましたが、私のレベルでは??でした。 キータッチやポインティングデバイの使用感。ドライブの位置は重要だと思い、チェックしてました。あとスペックはCPUで1GHzあれば問題ないんですね。色々と教えて頂いてありがとうございます。今度わからない事があったら、真っ先に質問しますので宜しくお願い致します。長〜い文章で失礼しました。
書込番号:852028
0点


2002/07/25 07:40(1年以上前)
すみません。ポインティングデバイスの'ス'が抜けていました。
書込番号:852336
0点

僕はG3からG5と発売日に買いましたが、こんなにブレイクするとは
正直思っていませんでした。15インチということ表示解像度がSXGA+
というある種のブームに乗れたのだと思っています。
確かにこの価格帯で液晶ディスプレーは良いし、スピーカーも他社より
良質、以外に注目されていませんがHDDが5400回転のうえ
バッファメモリーが通常の8倍の16MBですから・・・
このHDDの差だけでもPentium4-M1.6と1.8くらいの処理の
差がHDD周りでは手に入る機種です。
実際100MB程度のコピーで20秒近い差がありました!
ただ言われているパラレルとかシリアルとかの事務周辺機器用の
対応だけカットされているのは、G5がエンタテインメント性を
アピールしたコンピュータなのでしょうがありません。
これをすべて網羅したら筐体デザインから重量まで変わります。
僕は筐体をブラックにし、キーボードを改善したG6に期待して
おります。
書込番号:852351
0点


2002/07/25 11:13(1年以上前)
同意見です、ビジネスにつかうならT5、Pシリーズがいいと思います(新Pはどちらでもいけそうですが)、安いですし・・・わたしはどちらかいうとHDDや液晶や特にVRAMを重視しましたのでその差は大きいと思っています、いくらCPUが早くてもVRAMはどうしようもないですから・・・、東芝もそう思ってつくったと思います。
わたしのような使い方をしない人にはT5はいいと思いますよ。
書込番号:852561
0点


2002/07/25 21:59(1年以上前)
(N.N.N)さま 初めまして。各メーカーごとに分かりやすく説明して頂いたのに、レスにさっきまで気付いていませんでした。大変失礼な事をしてしまい慌てて書いています。本当にすみません。 (☆満点の星★)さま(Coooo)さま 貴重なアドバイスありがとうございます。みなさん親切な方ばかりで感謝しています。先程G5・V5・T5をお店で見て来ました。余り時間がなかったので、週末に新宿・秋葉原に出掛けて見ようと思っていますが、お店の人は「コストパフォーマンスが高いのはT5」だと言ってましたが、「初めての購入だったらソフトが沢山入っていてお買い得度が高い富士通がお勧めだよ」と何故か?強く勧められました。 主に仕事で使うなら、どの機種でも一緒と言われ苦笑しながら帰宅しました。確かに、初心者だったらどれでも同じなのかも知れません。実際に使用してみないと自分に合う機種は分からないと思うので、まだ少し時間があるのでみなさんの貴重なアドバイスや体験談が載っている過去ログを拝見したり、お店に行って比較しながら最終決定しようと思います。みなさんのアドバイスのお陰でG5かT5のどちらかの機種に絞れたので購入したらご報告しますので、その時は、また宜しくお願い致します。
書込番号:853521
0点


2002/07/25 22:28(1年以上前)
追伸 (Coooo)さま 今日私が行ったお店では何故か?Pシリーズの展示品がなかったので、週末に新宿・秋葉原に行くので実物をしっかり見て来たいと思います。カタログだけ貰ってきましたが、雑誌や過去ログを見て確認してみようと思います。価格と機能のバランスで見る事がまだ出来ないので、参考にさせて頂きます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:853558
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


G5/16PMEを使っているものなのですが質問させて下さい。
G5はP4−MなのですがT5はP4ですよね、普通に考えれば、P4の方が発熱量が多い気がするのですが、P4-Mでも熱くて冷却シートを買いましたが、
P4はどんな感じなんでしょうか?またファンはどのくらいの頻度でまわっているのでしょうか?(場合によるでしょうができれば負荷時と低負荷時について書いてもらえると幸いです。)
おやじ(父)があたらしいPシリーズを欲しいとのことなので教えて下さい。
(Pのあたらしいやつの書込みが少ないのでこちらで質問しました。)
0点



2002/07/22 17:09(1年以上前)
もうひとつ甘させて下さい、G5のHDDは流体の5400回転ですが、こちらは流体なのですか?音のほうはどうでしょう。
(T5もPシリーズも現物が地元にないもので調べようがありません。)
書込番号:847135
0点

T5のPentium4はモバイルタイプです
ただ拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載が無い廉価版です、ですからカタログでは、P4 1,60C GHZですね
Pentium4(ノースウッド)のDT用とP4−Mの違いは、一番の違いは拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載位です、細かい違いはございますが、発熱はCPUの周波数に比例して多くなります
最近のDT機が10センチ以下のスリムタイプや超小型キュービックタイプが発売されているのは、前の0,18ミクロンに比べて発熱が抑えられているから搭載できるのです
最近のノート市場にDT用のPentium4(ノースウッド)が搭載されているのはその為です
T5は想像ですが、値段的に考えて流体軸受けではないでしょう
CPUをケチっているぐらいですから
書込番号:847381
0点



2002/07/22 21:10(1年以上前)
reo-310さんありがとうございます。
Cというのはそうゆうことなのですね、よくAとかついてるのありますよね・・2.0AGhzとかああゆうのかと思ってました、設計が違う(同スペックのものとか)、P4−Mから拡張版speed stepをとったものと考えていいのですね・・納得しました。
流体軸受は高いですからね特に5400回転は・・・、Pシリーズはどうなんでしょう、すくなくとも5400回転ではないのはたしかですが・・
HDDとCPUファンでどのくらいの騒音がでるか聞いてみたいものです、高負荷時に・・・、地方は困ります。
書込番号:847523
0点

本当に田舎は困りますね、私の近くにはコジマ,ヤマダ、αランド位しかないから、モバイル機、高級機は展示が少なく実物を見れないことが多いです
実物を見ないと安心できないですね、その点ユーザーの声はありがたいですね
書込番号:847580
0点



2002/07/22 22:23(1年以上前)
そうなんですよね、
買うと決めた時はなにかの都合で出かけるときにするか、車で3時間もかけて、現品を見てきてそこで買うか、
高いときは見るだけさわるだけにして、通販で買うとかです、
私の地元も20万前後のA4や売れ筋のモバイル機しかないので・・
いいとこノートなら20種類前後くらいしか置いてません。
値段もヨドバシ等の通販の価格にポイント5%もつけばいい程度です。
複数の店でG5/16が並んだのがちょっとびっくりでした。
書込番号:847718
0点

僕はチャリで5分あればヨドバシ本店、カメラのドイ、新宿高島屋の
上にできた○○電気に行けます。いいでしょ!!!
書込番号:852340
0点


2002/07/26 13:31(1年以上前)
は〜いはい、よかった〜よかった。。。
書込番号:854539
0点

いいもん、田舎は東京に比べて、空気はうまい、水は美味しい
情報は田舎にいても、世界中の情報が取り出せるもんね
可愛い女の子が少ないのが残念だが、(・・、)ヾ(^^ )ナクンジャナイヨ
書込番号:855236
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME



上書きインストールなら問題なくできます
クリーンインストールはスキルがあるからなら出来るでしょう
書込番号:845395
0点


2002/07/21 23:00(1年以上前)
ハードの各ドライバーが用意出来ればクリーンインストール出来るのでは無いでしょうか。
購入状態に戻してから、アップグレード(HOMEからPRO)版で行えば
よいのでは?12,800円じゃぁ無かったけ?あっ、まだ販売してるかな。
ちょっと、無責任で申し訳ありませんが。
書込番号:845840
0点

クリーンインストールしています。
アプリケーションCD−1にドライバ類が収納されていますから
それらをインストールすれば問題なく動作します。
書込番号:852839
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME


先日、秋葉原のウィンクでDynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEを\198,000(税別)で購入しました。早速メモリーを増設したいと思っています。多分?SODIMM DDR 256M PC266 CL2.5で規格は合うのじゃないのかな?と思っていますが、前にDB65でノーブランドを購入して取り付けたのですが認識してくれなくて、結局アイオーデータのメモリを買い直したという苦い経験があります。どなたかノーブランドメモリーの増設で動作している方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
0点


2002/07/17 20:14(1年以上前)
一回やっていてまだノーブランドについて理解していらっしゃらないのでしょうか?
ある店で今日買って動作したよと言われて、その3時間後に同じ店に行って買っても違うメモリーのこともあります(店が買い付けるたびに違うメモリーであることは日常茶飯事です。また同じメーカーのチップだったとしても基板が違うこともたびたびあります)。人の情報は参考にならないです。
書込番号:837563
0点


2002/07/17 20:47(1年以上前)
以前の書き込みにも何度かありましたが、メモリの動作保証してくれるショップもあります。
私は、別の機種のメモリですがイートレンドで購入して、最初増設分動作せずに一度返品して別な正常動作するものに交換してもらいました。また、他にもありますので参考にどうぞ!
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
http://www.shinwa-denki.co.jp/
書込番号:837646
0点


2002/07/17 21:02(1年以上前)
私も、最近ノートパソコンを買い換えまして、
色々と見て回りましたが。
相性問題や、メモリーのエラーなどに振り回されるのが嫌で、
神和電機で購入しました。
http://www.shinwa-denki.co.jp/
購入前に、メールで機種の対応確認が出来ますよ。
値段は、256Mで今7800円でした。
つい先日は、6800円でしたが。ヤレヤレ!
書込番号:837684
0点

素直にノーブランドものはあきらめましょう。
「いつも安定した品質を提供できる」有名メーカー製ものにしましょう。
個人的にはIOデータがいいです。(高いですが・・・)
あと、ノートに関していえば、ノーブランドのメモリはやめた方がよさそうです。過去ログをみても悲惨です!
書込番号:837688
0点

皆さんPCは安く買うことに血眼になっているのに、メモリーは純正かサードパーティに拘りますね、メモリーはメーカー関係なく相性の問題です、バルク品が動作しないことは少ないです、一度動作確認で動作すればそれ以降は問題なく壊れるまで使用できます
ある程度のスキルがあれば、メモリー交換は殆どのユーザーが出来ますし、静電気と逆に取り付けない限り壊れることはないはずです
バルク品が最近値上がりして、256MBでも8000円で買えるのを、サードパーティは2〜3万しますから、永久保証がサードパーティのメリットですから安心料として購入すれば良いだけです
最近はバルク品でも、動作保証、相性保証で返品、交換に応じるところが多いですからそちらで購入すれば問題ないことです
メモリーは価格変動が激しいですから、購入時期は難しいですね
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0716/pa_cphdd.htm
書込番号:837838
0点

純正でも不具合があるのがメモリーの不思議なところです。
僕は違う2種類のメモリーを同時に積むよりも、新しいバルクの
を2枚買ったほうがトラブルの原因が少ないという考えです。
実際にそういう使い方をしています。
書込番号:852844
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
