DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの価格比較
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのレビュー
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのオークション

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月30日

  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの価格比較
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのスペック・仕様
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのレビュー
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのクチコミ
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEの画像・動画
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのピックアップリスト
  • DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME のクチコミ掲示板

(412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEを新規書き込みDynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わるくないよ

2002/06/17 18:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 マツマルさん

この機種は、外装がちゃっちいのは残念です。私は、どうしてもパラレルポートが必要だったので、この機種に決めてしまいました。東芝だけに、WIN2KにOSを入れ替えても、ドライバやこの機種独自のユーティリティーも付属のCDからのセットアップですんなり行きました。また、DVD-RAMも読めるので、据え置きノートとしては十分ですね。動作音ですが、昨年モデルのdynabookのP850よりずっと静かですよ。

書込番号:777417

ナイスクチコミ!0


返信する
Harikさん

2002/07/18 14:44(1年以上前)

G5との選択に迷いましたが、パラレルポートの必要性が、3Dグラフィック性能より優先したのでT5を買いました。USBポートからパラレルポートにつなぐケーブル自身は3-4000円で購入できますが、うまく動作しないケースが結構あるとのことでした。

書込番号:839063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追記

2002/07/15 00:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 太郎右衛門さん

ちなみに\198,000と消費税でした。錦糸町の○○ウィンク。

書込番号:832072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2002/07/15 00:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 太郎右衛門さん

G5のほうがよいという話もありますが、ボデイも傷がつきにくいし、音も静かで、スピードも速く、音もそこそこいいし、100点の評価。いままではVAIOZ505N-BPのPV450でしたがこれもXPにしてメモリを192にしていたため、70点てなとこです。

書込番号:832058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

■『G』と比べて。

2002/06/02 19:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

実際のところ、『G』や他社PCと比べてどうなんでしょうか。
ワタシは G4/510 ユーザなんですが、
あちらのBBSでもカキコしているように、
騒音問題で、買い替えを考えております。

初心者なもので、CPUやハードディスク、
RAM等の、基本的な数字での比較しかできません。。。
音や液晶は『G』シリーズの方が良いようですが、
他の部分はどうなんでしょう。。。

よろしくご教授のほど、お願い申し上げます。

書込番号:749738

ナイスクチコミ!0


返信する
GUIGUIさん

2002/06/03 01:34(1年以上前)

僕もG3からG5に買い換えた者ですが、このTはバッテリー駆動
が幾らか良い部分以外に長所はないです!
液晶もG5のFine Super ViewとSuper Viewではまったく別物という
くらい視野角も表面の光沢感も違いますから。
このTはSXGA+表示なのでG4より見栄えは良いでしょう。
でもグラフィックも統合型だし、重いし、正直比較になりません。

書込番号:750425

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/04 19:29(1年以上前)

とは言いましたが、DELLの2650何かより遥かにいいと
思います。G5はゲーム向けにも対応している趣味性の強い
ノートですが、これは一般普及型ノートですね。

書込番号:753240

ナイスクチコミ!0


スレ主 CA。さん

2002/06/28 13:00(1年以上前)

>>GUIGUIさん。
なるほど。ありがとうございました。
Gはゲームユーザには人気があるんですね。勉強になります。
基本的なことですが、やはりきちんと勉強してからPCを購入するべきですね。。。
自分の無知さが恥ずかしい限りです。(*^^*)ゞ

書込番号:798415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

使用レポートお願いします。

2002/06/09 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 パソコン初心者2さん

こんにちは。パソコンの購入を考えています。T5のデザインにひかれ、第一候補にと考えています。そこで、すでに使われている方で、詳しい使用レポートをお願いしたいと思います。いい点、悪い点とできるだけわかりやすくお願いします。

書込番号:762015

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/06/09 12:26(1年以上前)

この機種の過去の掲示板をまづ読みましょう。多分、買う気なくなる
と思いますが。

書込番号:762120

ナイスクチコミ!0


Punish 2ndさん

2002/06/09 12:43(1年以上前)

>この機種の過去の掲示板をまづ読みましょう。多分、買う気なくなる
と思いますが。
この機種は、この前出たばっかたんだけどぁ・・・。
ちなみに実際触ってみての感想ですが、スピーカーはGシリーズもどきでだまされるかも、パフォーマンス自体はCPUもそれなりに高いので悪くないと思われます。
Fnキーと同時押しでアプリを起動できるFn‐esseというソフトが以外に便利かも。
SDスロットも搭載していてインターフェースの数も申し分なくほかメーカーの同等性能の製品と比較しても若干割安感があります。
キーボードは相変わらず軽く、人の好き好きが別れるところですが、キー配列は新配列に変わっているので、前シリーズと比べて打ちやすいのでは・・・。
パッドに関してもFnとF9の同時押しでワンタッチでOffにできるので操作ミスを防ぎたいときには有効でしょう。
ただ、何でセンタースクロールボタンがvシリーズとかと比較してかなり小さいのかが疑問。
センタースクロールに関してはこのサイズだと使いづらいかも。
あとは、デザイン。
筐体が、何かVAIO-NVのパクリみたいな形でさらに材質が安っぽく
それが一番ダサいでしょうが、仕事をする際の使用感には支障はないかな・・・。

書込番号:762151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/06/09 12:49(1年以上前)

良い点、とりあえず何でも付いててこまらない
悪い点、G5と比べると高く感じる、キーボードは嫌いという人が結構多い
それと自分で気に入って買うなら人の意見はあまり聞かない方がいいよ

書込番号:762170

ナイスクチコミ!0


GUIGUIさん

2002/06/09 17:55(1年以上前)

確かにスピーカーの置き方や雰囲気はG5と一緒でした(笑)
ただharman/kardonとなっていなかった・・・
SOTECやシャープのPentium42.0GHzものより良いとは
思います。DT機用の2.0GHzじゃ熱いですよ(笑)
1.6が限界ですね。

書込番号:762325

ナイスクチコミ!0


スレ主 パソコン初心者2さん

2002/06/09 21:27(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。じっくり考えようと思いますので、使用レポートの方をこれからもよろしくお願いします。
 それと、下位モデルT5512CMEはどうですか。

書込番号:762750

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/10 01:18(1年以上前)

>>GUIGUIさん。
それだけ熱いってことは、ファンの回り頻度も多いってことですよね。
今 G4/510 でも結構回りが多く感じているんですが、
それよりも多くなると考えていいんですよね?

書込番号:763272

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/10 06:08(1年以上前)

>>GUIGUIさん。
それと、デスクトップ用のプロセッサと
モバイル用のプロセッサの違いを教えて頂けないでしょうか。
質問ばかりですみません。。。

書込番号:763427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/10 15:29(1年以上前)

横からスイマセン・・・
DT機用のCPUとモバイル用のMというのが付くのとは基本は
一緒です。消費電力管理機能がMにはあります。SpeedStepテクノロ
ジーというものですが・・・
ただ東芝製のPCはこれを使わずに自社の省電力管理のソフトが
あり、モバイルの際に4段階にわけて消費電力を調整可能になって
います。自分で調整出来るものです。
ですので、DT用でもMと一緒ではあります。違いは元々の発熱
がMより多いのでファンが頻繁に回ることです。
Pentium4−2.0GHzだと正直うるさいと覚悟されたほうが
良いと思います。膝に置いても熱いし、モバイル用途としては
厳しいものがあります。

書込番号:764022

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/10 22:21(1年以上前)

>>☆満天の星★さん。
レスありがとうございます。
そうなんですか〜。勉強になりました。
個人的にPCを選ぶ際にはなるべく音が静かなものをと考えているので、
とても気になっておりました。
このT5は買おうかなとも思ってた機種だったので、
ファンの騒音は非常に残念です。。。
Gも結構よく回るし、あとモバイル用のプロセッサが使われているのはVとTの一部分。。。
高性能で静かなPCって、ないものですかね〜。。。

書込番号:764722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/10 23:50(1年以上前)

うーーーん。G5はPentium4-M1.4GHzですが、DT用のPentiumV
を積んだG4よりぜんぜん静かではありますね。
PentiumV-Mの1GHzから1.2GHzでもまずは静かです。

書込番号:764947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/06/11 20:23(1年以上前)

そんな貴方には、来年商品化されるであろう日立の水冷方式のノートが
ベストです!!!
液晶の裏に薄い水槽みたいなのを作ってそれでCPUを冷やすという
考えてみれば自動車的発想のコンピュータ(笑)
これなら静か過ぎて気持ちが悪いかも???

書込番号:766347

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/27 19:44(1年以上前)

>>☆満天の星★さん。
レスありがとうございます。遅くなってすみません。。。
たしかにそれなら静かそうですね〜。
やっぱりうるさいのは勘弁なので、
今はモバイル用を積んでいるVにしようかと思っています。
本当にありがとうございました。また色々と教えてください。

書込番号:796926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがちな書き込みですが・・・。

2002/06/27 00:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

スレ主 ゆ〜さんさん

初めまして。7年ぶりにPCを買い換えようと思い、みなさんの書き込みを参考にさせてもらってます。現在の候補が「PAT5X16PME」とNECの「LC500/3D」なんですが、どちらが良いのでしょうか?用途としては「省スペースデスクトップ」で、ワード、エクセル、メール&ネット、DVD観賞、デジカメのデータ処理ぐらいを考えています。ネットのほうは「動画」とかも見たいです。ゲームはPSとかのゲーム専用機でイイと割り切っているので、しません。たぶん今回も最低3年は使うと思うので、長く使えるほうが良いのですが・・・。価格差はあまり気にしていません。(この書き込みはCPU・intel DX4 75MHz でメモリ24MBというWIN3.1時代のノートPCをだましだまし使っています。)良かったらアドバイスお願いします。

書込番号:795493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/06/27 01:43(1年以上前)

使用用途を考えると、正直この機種よりG5/X16PMEを
お薦めします。
この機種の書き込み数を見てもお分かりと思いますが、まずDT機用
のPentium4−2.2GHzのCPUにより起こる発熱問題と冷却ファンのノイズは辛いものがあるかな?と思います。
NEC機種も同様にユーザーから冷却ファンが煩いとの苦情がある
ようです。
その問題とは別に、NECの15インチXGA液晶ディスプレイも
このPシリーズの液晶ディスプレイも同様、あまり質の良いもので
はないと思っています。
視野角の広いFineSuperView液晶ディスプレイ搭載の
G5が価格的にも性能的にも、現行のノートでは一歩も二歩も抜き
出ている感があります。
それとGはHDDが通常ノート仕様の4200回転ではなく5400
回転とバッファメモリ16MB(普通は2MB)と言う優れもので、
単価を見ても通常¥20,000程度ですが¥40,000以上も
するノートでは最速処理能力を持ったHDDです。

そんな総合力がG5にはあります。

書込番号:795699

ナイスクチコミ!0


WINGS5さん

2002/06/27 02:38(1年以上前)

私的には、どちらも欲しくは有りませんが、
どちらか決めてと言うなら、LC500/3Dかな。
15インチオールインワンノート(ペン4)が、
欲しいんですよね?

書込番号:795789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆ〜さんさん

2002/06/27 03:10(1年以上前)

☆満天の星★さん、WINGS5さん  レスありがとうございます。
そうですね。やっぱり「ペン4のオールインワンノート」ということになります。☆満天の星★さんのおっしゃるように、G5を考えるほうが良いのでしょうか?まあ、スペック云々よりも「何に使うか、何をしたいか」をどのラインで妥協?するかが重要なんでしょうが・・・久しぶりの大きな買い物になので。

書込番号:795829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEを新規書き込みDynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
東芝

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月30日

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PMEをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング