
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月12日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 15:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月9日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


おしえてT6/518CDEでDIVXプレーヤーを使い映像をみると
最大表示の時に画面が半分しか見えません(右側によってしまう)
どうして?
解消方法を教えてください。
また、このやうな症状の方おられるんですか。
0点


2003/04/12 10:02(1年以上前)
マウスの左クリックで選択した状態で引っ張れないのですか?
書込番号:1481355
0点



2003/04/12 10:58(1年以上前)
違ってたらごめんさん、ありがとうございます。
縮小画面では、左クリックで引っ張れますが、全画面表示では、無理みたいです。
書込番号:1481479
0点


2003/04/12 12:07(1年以上前)
「私はこれで克服しました」というレスが付かないので、あんまり事例がない現象かもしれません。
東芝で修正モジュールが出てないか確認してみて、ないようでしたら、アプリケーションとドライバの再インストール。
それでだめならセンターへの問い合わせになると思います。
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
書込番号:1481648
0点



2003/04/12 12:53(1年以上前)
親切な対応ありがとうがざいます。
参考にしてみます。
書込番号:1481772
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


T6518CDEです。ユーザー登録も未だで初期動作確認中です。気がつくとマイコンピュータの中にCDドライブが有りません。BIOSをさわっている(何をどう変える訳でもなく)と復活したのでリカバリをかけましたが解決しません。夜復活していたのに翌朝起動してみると消えていると言った状況です。現在BIOSはデフォルト値ですが状況は同じです。起動時に画面左上に'IDE ERR'が表示されます。この状態の時は、CDトレイのイジェクトボタンを押してもトレイが出て来ません。同じような問題を経験された方がおられましたらご指導お願いします。
0点

なったりならなかったりしてるので
単に内部的な接触不良のような気もします。
早めにサポートなりショップなりに相談されては?
書込番号:1473161
0点



2003/04/09 18:12(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。早速東芝PCダイヤルに問い合わせたところ、基盤、IDEコントローラ、内部接触等 初期不良の疑いありとの事で購入店か東芝の店で相談されるのがいいでしょうと言われました。まだマトモに使ってないのに トホホ
書込番号:1473837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


G7C,T6,E7,Prius200D5,Bibro16C/Vとさんざん迷ったあげくT6CDEを購入しました。この機種は最大メモリが512MBですが、768MBや1024MBで使用されている方がおられましたらメモリの型番と注意事項をお教え下さい。小生、PCの操作は人並みだと思っていますが根気が衰え、ネットの中の情報を探し回るのは不得意ですのでよろしくお願いします。
0点

メモリーを512MB以上搭載したいならこの機種は選定違いですね
チップセット845MZは最大512MBですから増設できるのは
256MBです。
(reo-310でした)
書込番号:1424341
0点


2003/03/24 18:17(1年以上前)
おおざっぱな話ですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm
↑T6のカタログです。ここに書かれている「チップセット」という部品群(この機種だとIntel 845MZ)が、そのパソコンの一番基本的な能力を決めます。チップセットは交換不可能です。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/845mp.htm
↑チップセットの説明です。特に知る必要もない事が書いてありますが、要するに最大メモリ512MBという事です。これを超えるほどメモリを積んでも認識出来ないでしょう。
書込番号:1424505
0点


2003/03/24 19:13(1年以上前)
増設できる出来ないはおいといて・・・
そもそも,768MBや1024MBにするメリットあるの?
それから,「情報を探し回るのは不得意」というのは何の免罪符にもなりません。
書くだけ無駄です。
書込番号:1424658
0点

メモリーの1024MBなんて使わないと思ってたけども、
じつは特に大容量の圧縮ファイルの上書きコピーを6GB分ほど
IEEE1394接続でやってみました。
なんと時間にして8〜9分ほどでしたがメモリー消費は1024MB
を飛び越えて仮想メモリーを一部消費していた。
しかしコピーの時間は恐ろしく速い。
次に同じことを繰り返すと二次キャッシュのためか300MBしか
メモリーを消費しませんでした。
Encordingなどもこれと同一の動作なんですかね?
書込番号:1426289
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


T6/518CDEでFF11やってる方いますか?
今度ノートPC買おうと思ってるんですが現在G6C/X18PME と天秤状態です。
液晶的にはT6の方が良さそうですが…
実際にやってる方等、アドバイスお願いします。m(__)m
0点


2003/03/23 19:45(1年以上前)
これで,FF11はちょっときついと思う。
G6のほうが快適だね。
書込番号:1421636
0点

同じ機種ではないですが、DynaBook T6/518CME
Geforce4 420?Go (16MB) Celeron 1.8Ghz
FF11のベンチスコアは2223ですね
最近話題になっている、バイオZが1.3GHzが1874だからそれよりは良いね
最低限のプレイは出来るけど、楽しいかは別。
(reo-310でした)
書込番号:1421654
0点

FF11やるなら、いま買って損がないのはM.RADEON9000搭載機種だと思いますよ。
Lavie M LM500/5Dなんてあのサイズでベンチ4000超えてるみたいですからね。
書込番号:1421797
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


中古でもいいので安いお店の情報があったら教えてくださいませんか。
今まで使っていたパソが壊れて予算もないのでなるべく保証もあって
安心して購入できるお店を探しています。いい情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
希望は13〜14万です
0点

ヤフオクしかない。
中古とは言ってもSofmapなどは割高になります。
3年保証が¥7500で付けれるけど・・・
書込番号:1391463
0点


2003/03/23 15:09(1年以上前)
もうすでに二世代前になりつつありますから、ヤフオクか
展示処分位しか方法はないのでは。
昨日ヤマダ電機で買ったのですが、展示処分品で159,800円の
ポイント20%でした。安く買えたと思っていたのですが、もう
相場がそんなものだったんですね(ちょっとがっかり)。
書込番号:1420806
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


年末にT6/518CDEを購入し、実に快適に使用しています。やっぱりDVD-R/RWドライブが搭載されているのが大きいです。DVDを焼きまくっていますがひとつ気になることがあります。この機種にバンドルされているはライティングソフトDrag`n CD Dropですがいろいろ規制が厳しい。既設のPCにバンドルされているB`s Recorderを使いたくインストールしましたが、ドライブSD-R6012をサポートしていないらしく認識しません。東芝のHPでもサポート対象ではありませんし、T6/518CDEではDrag`n CD Dropしか使えないのでしょうか。
0点


2003/03/08 20:58(1年以上前)
規制というと?
梢
書込番号:1374099
0点


2003/03/08 20:59(1年以上前)
マルチかい・・・
書込番号:1374103
0点


2003/03/08 21:50(1年以上前)
WinCDR7.02は、今使えてますよ。
書込番号:1374319
0点



2003/03/08 22:36(1年以上前)
二重投稿してしましました。満天の星さんの言われるとおり、T6のドライブに合うソフトを選べばいいのですが、慣れからつい既存のソフトを使いたいと思ってしました。Drag`n CD Dropでも十分CDRにもDVD-Rにも焼けていまが、なんかシンプル過ぎて。B`s Recorderはダメなようですが、東芝ユーザーさんの言われるように固有名詞で使えているソフトがあるようなので、ちょっと探してみたいと思います。
書込番号:1374487
0点


2003/03/08 23:48(1年以上前)
インスタントCD+DVD DX は普通の書き込み以外にパケットライト形式でもDVD-RWに追記できるようです。ちなみにWinCDRについてきたパケットマンはまだT6/518CDEに対応してないみたいですね。
http://www.proton.co.jp/product/vob/icd_detail.html
書込番号:1374705
0点


2003/03/08 23:52(1年以上前)
B's Recorder5の最新版のパッチ(5.25)を適用すれば使えるのでは?
書込番号:1374729
0点



2003/03/09 13:38(1年以上前)
ほっとマンさんすいません。B`s RecorderがGOLD5ではなくてV3.29止まりです。お金をかけずにライティングソフトを変えるのは無理なようです。SD-R6012がT6以外でも搭載されるようにならないと、それぞれのラインティングソフトのサポートは難しいかもしれません。Drag`nで十分 使えてますのでしばらく我慢します。
書込番号:1376372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
