このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年5月26日 21:28 | |
| 0 | 9 | 2008年12月15日 17:30 | |
| 0 | 0 | 2008年12月5日 18:30 | |
| 0 | 5 | 2008年6月6日 20:26 | |
| 0 | 6 | 2007年12月29日 23:20 | |
| 1 | 6 | 2007年10月17日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
御世話になります。DynaBook T6/518CDEユーザーです。
先日、電源を入れたところ、「missing operation system」というメッセージが出て、起動しなくなってしまいました。サポートに電話したところ、古いので修理は無理といわれてしまいました。私はPC初心者なのですが、自分で何とかならないかと考えています。そこで、とりあえずリカバリーしようと思ったのですが、CDドライブが故障していて出来ない状況です。リカバリーする何かよい方法を教えていただきたいです。ちなみに、外付けDVDドライブ、bluetooth2.0のPCカードなどを持っているのですが、それらでどうにかならないかなど考えています。インターネット環境が勤め先でしかないので、返事が遅れるかもしれないですが、よろしく御願いいたします。
0点
>外付けDVDドライブ、bluetooth2.0のPCカードなどを持っているのですが、それらでどうにかならないかなど考えています。
USB接続の外付けDVD/CDドライブとリカバリディスクがあれば可能です。
書込番号:11411252
2点
パーシモン1wさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。モバイルサイトがあるのを知りませんでした。やはりなんとかなるんですね、取説のBIOSのあたりに Pキー押しながら起動するとPCカードから起動するみたいなことが書いてあったのでやってみようとおもいますが、パーシモン1wさん
の方法を教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いいたします。
書込番号:11412010
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
USB1.1だと1GB転送するのに20分くらいかな?
書込番号:8703169
0点
インターフェイスカード下記の用な物を使用しると USB2.0Hi で使用可能です。
http://kakaku.com/item/05679010308/
ストレンジケースは下記がお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=68373&lf=0
ソフトは Acronis True Image 11 Home の 15日お試し版を使えばクローン HDD も作れます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=68373&lf=0
書込番号:8703219
0点
ありがとうございます
30Gだと10時間くらいですね・・
丸々コピーだとまずフォーマットが必要と思いますが
これはUSB1.1でも2でも変わりないのでしょうか?
USB2カードは買わずにやってみようかと・・
書込番号:8705939
0点
Acronis True Image 11 Home の使用だと USB1.1 でもクローン HDD の製作は可能ですが。
可なり時間も掛かり失敗のリスクも 2.0Hi を使用した場合よりも高く成ります。
書込番号:8706919
0点
Acronis True Image 11 Home のリンク先が違って居ましたので、下記に訂正致します。
このソフトを使用してクローン HDD を制作する場合現在使用中の環境をそくっり新しい HDD に
コピーが出来ますので、リカバリー又 OS の再インストール等も不要又旧 HDD より
容量の多い HDD に交換する場合もパーティーションの容量指定が可能な為この場合も
OS 等の再インストールは不要です。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/trial.html
書込番号:8707516
0点
ありがとうございます
>インターフェイスカード下記の用な物を使用しると USB2.0Hi で使用可能です。
>http://kakaku.com/item/05679010308/
やはりUSB2.0カードが必要かなとこれを注文しました
HDDは120Gが先に届いていますがカード待ちしています
書込番号:8716313
0点
機材もそろい時間ができたので作業を始めたのですが
TrueImageをインストールしようとするとエラーで停止しました
「読み込み権限がない」といったメッセージが出ました
Windows XP SP1 だと使えないのでしょうか
システム構成ではSP2が必要となっているようです
Acronis MigrateEasy 7.0を試してみようかと思います
UPDATEが必要でしょうか
書込番号:8752990
0点
インターフェイスカード等も XP SP2 以上のバージョンにアップしないと、
正常に動作しない物も有ります。
HDD のクーロン作成の場合 SP3 えのアップ後行う事を、お勧めします。
書込番号:8753302
0点
Acronis MigrateEasy 7.0を試しましたが同じエラーが出ました
そこでSP2にアップデート
ところがTrueImageもAcronis MigrateEasyも同じエラーが出てインストール不可
しかたないのでHDDを交換しリカバリしました
あと何年くらい使えますかね
次は液晶バックライトあたりでしょうか
書込番号:8788440
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
初めて投稿させていただきます。
だいぶ使い込んだので、そろそろリカバリーを考え、ついでにHDDの換装もしてしまおうかと思い立ちました。
そこで、HDDの換装された方いらっしゃいましたら、どんなものに換装したかなどレポいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ぐぐったら一発で出ましたよ。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook7/dynabook7.html
あとはメーカーの仕様書を見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。
あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。
次回からご自身で調べてみてくださいね。
AMD至上主義
書込番号:7904260
0点
ありがとうございます。
私の書き方が悪かったかもしれませんね。
貼り付けていただいたサイトでしたら、すでに見ています。
換装の方法が知りたかったのではありません。
購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装したかが知りたかったのです。
あらためて、換装した方へ>購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?教えていただければ幸いです。
書込番号:7904324
0点
わけのわからんやっちゃのう!
>見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。
あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。
無類のAMD至上主義さん のUPでええのんとちゃいまっか!
書込番号:7904380
0点
静かで発熱が少ないHDDを探してるって事かな???
書込番号:7904796
0点
>「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?
換装した結果はどうでもいいってことかな。
書込番号:7904915
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
WinDVD他多くのDVD再生ソフトには画面キャプチャ機能がついていますので、希望の場所でキャプチャして、それをレーベル印刷可能なプリンタの付属ソフトで取り込んで使用するとよいと思います。
書込番号:7169008
0点
すみません、出来ませんでした。
ヘルプ等、キャプチャを調べたのですが何処にも見つける事が出来ませんでした。
使用しているソフトは winDVD4とWMA11です。
返信有難う御座いました
書込番号:7172419
0点
それってPCに付属していたものですか?
付属のWinDVDは機能を制限されていることが多いです。
製品版を買えばできると思います。
体験版もあるので、試してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796555406
書込番号:7172578
0点
はい、付属していたものです。
買うしかないですか。
電気さん、見て来ます。
返信、御教授有難う御座いました。
書込番号:7173050
0点
WindowsXPであればDVD再生ソフトでできなくても、ビデオのハードウェアアクセラレータをオフにして、フリーの画面キャプチャソフト何か(あるいはWindowsの標準機能:Fn+Prt Scキーで全画面のキャプチャ)で取り込めると思います。
書込番号:7173629
0点
全画面やってみましたが…
なんで出来ないでしょうかね?
電気屋さんでソフト見てきましたが高い!
あきらめて、一時停止してデジカメで撮りパソコンに取り込んでみます。
返信有難う御座いました。
書込番号:7179743
0点
ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
windows updateを行った所、起動時にワンクッション(誰が使うかを求められるみたいなヤツです)入るようになってしまいました。
色々調べましたが結局わからずじまいでした。
解決する方法は御座いますでしょうか?あるようでしたらご教授ください。
0点
窓の杜から窓の手を使いますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html
書込番号:6874911
0点
8分音符さんこんばんわ
お使いのPCはXPでしょうか?
XPを前提に書きますと、スタートからコントロールパネルを開いて、ユーザーアカウントをクリックします。
そして、ユーザーアカウントをクリックしますと、ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する。をクリックします。
ログオンとログオフのオプションを選択しますで、ようこそ画面を使用するにチェックを入れ、ユーザーの簡易切り替えを使用するのチェックを外し、オプションの適用で、今出通りにログオンできるはずです。
書込番号:6874913
0点
平さん、あもさん早速の返信ありがとうございます。
使用PCはXPです。
あもさんの言われる通りやってみたのですが再起動かけた所出来ませんでした。なぜでしょう(泣)
平さんのは難しそうです・・・
やり方が悪いんでしょうねすみません初心者で (TT)
書込番号:6875063
0点
難しそうですとしり込みしないで試してみましょうw
自動ログインの設定のみ弄ればOKですよ
書込番号:6875156
0点
こんばんは、8分音符さん。
Windows XP でログオン画面を表示させずにコンピュータに自動的にログオンするには
http://support.microsoft.com/kb/882925/ja
これでは、どうでしょう。
書込番号:6877357
1点
素人の浅はかささん
出来ました!!ホントありがとうございました。
平_さん、あもさん共にホントありがとうございました。
これで子供に文句言われなくなります。
よかった〜です。m(_ _)m
書込番号:6877935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







