DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

WINDOWS7の導入

2010/08/31 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

DynaBook T6/518CMEを長年使い、かなりハードに酷使したにもかかわらず、8年ほどは保ちました。
やはり、東芝製品が業務用の使用には推奨されている理由が理解できます。 
(逆に、VAIO、SOTEC、DELL、IBMなどは、耐久性、或いはサポート面で色々とあり、評判は....ですね)
そんなことから、今回は家庭用サブ機として、愛着のあった同型の姉妹機T6/518CDEを程度の良い中古で手に入れる機会があったので、折角だから色々と試してみました。

先ずは、WinXPのSP1→SP2→SP3と導入していきましたが、取り敢えず問題もなく機能していました。
そこで今度は、重いVistaは避けて、最新版のWin7のUltimateを入れることに挑戦してみました。
勿論、リカバリー・ディスクに入っていたソフトや、機種専用のボタン等については対象外と割り切ってのことです。

結果的には、少々動きがスローのような気はしますが、トラブルもなくインストール出来、問題なく機能しました。USBやDVDドライブなどといった基本的な機能は、問題なくドライバーが当てられて作動しております。

ただ、HDDの容量についてはOS関係で既に半分以上を占めてしまっていたのと、中古と言うことでの将来的な懸念もありましたので、その後ショップでWDの120GBのベア・ドライブを見つけてきて、クローン化して丸ごと移し替えてから換装しました。
その後、パーティション管理のフリー・ソフトにて、Cドライブを容量いっぱいまで拡大し、余裕が出来たところで、Office関係やその他のソフトを導入中です。

この機種は、強いて言えば無線LANが標準じゃなかったことが難点ですね。
これについては、PCカードの無線LANカードを入れて対応していますが。
(底面の蓋のなかの一つに、無線LANのドーターカードが入ると思われるようなスロットが存在しますが、残念ながらアンテナ・ケーブルが見あたりませんでした。)

スペック的に、反応が素早いという訳にはいきませんが、メールやワープロ、ちょっとしたネット閲覧などにはまだまだ現役で役立ってくれそう(遊べそう?)ですよ。
出来の良い機種だったんだと、あらためて思いました。


書込番号:11842914

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:125件

2010/09/01 11:22(1年以上前)

その後の状態と、追加です。

当方、該当機種が無く、Bluetoothは未使用でしたが、Win7導入後はランプが消えたままで、機能していないようでした。折角だから、念のため東芝のサポートページで探してみたら、Vistaまで対応のドライバーを見つけたので、ダメ元でDL〜導入してみました。

当初は調子よく進みましたが、最後に来て「OSが対象外」との警告が出て、「キャンセル」か「そのまま導入」の二択が出たので、無視してそのまま導入しちゃいました。その時点ですでにBluetoothのランプが点灯していたことも確認出来ましたので。
結果としては、ソフトも立ち上がり、「対象機を検索」状態になりました。

ただし、前述のように当方Bluetoothの該当機種が無いため、実作動については未確認ではあります。

ソフト関係については、現在Office2007 Enterpriseをフル・インストールして、Win7ともどもUpDateして最新の状態にしてみましたが、何らの問題も発生していません。
Office系のソフトの起動時などに、やや緩慢な感は免れませんが、まあ、これくらいは仕方がないと思います。

恐らく、一番辛くなるのはやはり、同時に数種のソフトを起動してつかうようなマルチタスク状態に際してでしょう。

それと、やはりUSBが1.1では力不足なので、USB2~3は導入しておきたいところですが、PCIスロットを無線LANカードで使用している関係上、これにアンテナ部の出っ張りがあるので、USBカードは“ツライチ”な出っ張りのないものを探さなければならないことがネックですね。

HDDについては、対象がU-ATAで120GBまでの機種になるので、現在既に入手出来るものは限られています。
秋葉原あたりでは、メーカー的にもWesternDigitalくらいしか見あたらないようでした。
まあ、120GBもあれば、Win7のUltimateと、Office2007 Enterpriseをフル・インストールしたとしても、まだまだ余裕が十分ありますので。
因みに、¥5400〜入手可能かと。

ただしメモリについては、先述の初代機より引っこ抜いたのを刺して2枚とし、512MBとなっています。
やはり、メモリだけはは1枚では無理があると思いますので、増設が必須かと。

書込番号:11845070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/12 23:54(1年以上前)

私のT6は満身創痍です。
無線LANは今は使っていませんが、これを使っていました。
http://kakaku.com/item/00773010707/

バッファローの
IFC-CB2U2V/UC
http://kakaku.com/item/05671510160/
を上段に挿し、下段は無線LANカードを挿していました。

書込番号:12051572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構良い選択でした

2009/02/25 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

先日この機種のDVDの書き込みができなくなってしまいました。
買い替えを検討している段階で、そもそもこのPCいつ買ったん
だっけ?ということでちょっと調べたところ、この掲示板を見つ
けました。
まだ本機のページがあることがうれしくてちょっと書き込みを
してみました。

家ではまだメイン(というかこれ1台)で使用していますが、
毎年年末にはリカバリーが恒例となっています。
でもDVD書き込みができるため、それなりに困ることもなく
長いこと使えています。
その点、当時としては良い選択だったと思ってます。
ただ、現在では当然動作は遅く、最近ではリカバリー後にWindows
Updateをするだけで重くなってしまうようですが。

ところで冒頭のDVD故障ですが、買い替えも検討しましたが、結局
外付けDVDドライブを購入し、まだしばらく使うことにしました。
上記外付けDVDのほかにも外付けHDD等々がつながれている様は
生命維持装置をつけて生きながらえているようで痛々しいですが、
もうしばらく使っていこうと思っています。

特に価格にかかわる話でもなく、有益な情報でもなく、すみません。
さすがにもう見ている人はほとんどいないかと思いますが、
どなたかまだ同様に使っている方からコメントがあるとうれしいですね。
気長にまってみましょうか。。。

書込番号:9155056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/25 22:18(1年以上前)

2002年の発売という事は、かれこれ6年程度は使ってらっしゃるという事ですよね。
今まで故障もなく来たという事は、当たりの個体だったんでしょう。
それにkaw00さんの使い方も丁寧だった(年1回リカバリーするなど)のではと思います。
私なんかはしょっちゅう新機種に買い換えているので、物持ちが悪いという事になりますね。
それにDVDが故障してもなお使い続けるとは、愛着も湧いているんでしょう。是非とことん使い倒してやってください。

書込番号:9155764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/27 20:01(1年以上前)

都会のオアシスさん返信ありがとうございます。
こんなに早く返信があると思いませんでした。(^^)
最近ではDVDドライブが安くなりましたからね。
やはりどちらかというと壊れるまで使うタイプなので、
つぎのPCも長く使うことになると思います。
そういう意味ではWindows7もちょっと視界に入れて・・・
T6があと1年半くらいもてばいいのですが。

書込番号:9165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 22:37(1年以上前)

こんばんは。
まだ使ってらっしゃるんですね。
私はこの6月まで現役でした。
毎日何時間も使っていましたし、リカバリーも全然しなかったのですけれど、
6月に突然動作が不安定になるまでは本当に長年よくもってくれたと思います。
当たりの機種でしたね。
ちなみに、新しいのはNECにしたのですが、新しいのを買ったとたんそれまでの
不安定さはどこへやら。
またちゃんと使えるようになってしまいました。
子供にあげようと思って、いらないソフトをがんがん捨てたので軽くなったのかもしれませんね。
消しすぎて、DVDを視聴するためのものまで消してしまいあとで、また入れ直すというあほなことまでしてしまいました。
メーカーにももう寿命だからそんな動きをする、早くデーターを移せ〜みたいなことを言われて、あわてて買ったので、あと1週間待てば7への格安グレードアップがメーカー側から発表という事態になったし、正直ショックでした。
しょうがないので、重いvistaで頑張りますが、もうちょっとこの子を信じて使ってあげればよかったと思います。
kaw00さんも頑張って使ってあげてください。

書込番号:10532846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/27 20:16(1年以上前)

名無しの心さん、こんにちは。
Win7の件、残念でしたね。
ソフトをアンインストールしたりすると結構使えるようになる
んですよね。
私も何度も買い換えようか、どうしようか悩んで、とりあえず
その前にリカバリーしてみようということを繰り返しています。
リカバリーすると、思ったよりも調子よくなるんですよね。
Win7の評判もよさそうなので、そろそろほしいのですが・・・
そのまえに今年も年末にでもリカバリーしてみるか!

書込番号:10541884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/04 23:02(1年以上前)

こんにちは
このページを見つけて嬉しくなって書き込みします。
今現在私もこの機種を現役で使っていますよ。
購入してから3年目くらいに一度全く動かなくなりました。
ハードディスクを交換してリカバリーを掛けたら復活しました。
しかも以前よりハードディスクの性能が良くなったので非常に快適になりました。
使い始めてかれこれ7年以上経ちます。
毎日使っています。
フル回転です。
なるべく軽くするために、音を出さなくしたり等、少し設定を変えていますが、全く不自由は感じません。(メモリーは512MBに増設しています。)
毎年リカバリーするなら、今度、内蔵ハードディスクを変えてからリカバリーしてみてはいかがでしょうか。
内蔵ハードディスクを最新式のものに変えると本当に劇的に変わりますよ。値段も安いし。
多分びっくりしますよ\(◎o◎)/!
私はびっくりしました\(◎o◎)/!
まだまだ、現役!
これからも使って行きましょう。(^^)v

書込番号:11188895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したいのご意見お礼

2003/03/24 19:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 迷える老人さん

reo-310さん ちく〜さん 早速のご意見ありがとうございます。そ〜だったんですね。マァ今まで使っていたのはCeleron433 440MX 192MB 3D Rage LT Proでしたので、とりあえずGeForceがついてて、512も積めば私程度の要求には十分応えてくれるでしょうから気にしない事にします。ありがとうございました。

書込番号:1424676

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/24 19:23(1年以上前)

返信でしてください。

書込番号:1424692

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える老人さん

2003/03/24 19:34(1年以上前)

スイマセン 今後気をつけます。

書込番号:1424718

ナイスクチコミ!0


ちく〜さん

2003/03/24 19:38(1年以上前)

そうですね〜。
おそらく、2年ぐらいはほとんど問題を感じないんじゃないかと。4年後にはきっと性能不足を感じるでしょうが、これは進化が速すぎるパソコンの世界だと仕方ないですね。

この機種で使える最大メモリは、512MBメモリ1枚か、256MBメモリ2枚になりますが、512MBになるとやや割高になる事を考えても、最初からついてる1枚に256MB1枚を買い足すのがベストの選択だと思います。店で売ってるT6用メモリなら256MBで1万円前後ですし。
東芝純正だと256MBで安い店でも10万円ぐらいするようですが;

書込番号:1424729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面が!

2003/02/09 14:52(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 dairusuさん

この前ソフ○ップでこのノートを購入したんやけど、なんと画面の中央のドットが落ちていて、そこが赤く光るようになっていました、そこで
店に、その事を話すと「それくらいは、使用範囲内です」といわれてしまいました。でも、この店は、中古で売るときドットが落ちていると値段が下がります、もう絶対子の店では、買わんぞ!

書込番号:1291666

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/02/09 14:58(1年以上前)

お気持ちお察しいたします。中古で売る時に値段下がるのは、その理屈で行けばおかしいですよね。

書込番号:1291678

ナイスクチコミ!0


ヤロウさん

2003/02/09 15:01(1年以上前)

私も、そんなとこでは買わんぞ むかつくの〜

書込番号:1291687

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/02/09 15:22(1年以上前)

中央付近だと店によっては交換してくれることもあります。
購入時にどこまでが交換の対象か確認しとけばよかったね。

書込番号:1291747

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/02/09 15:57(1年以上前)

今後,ソフマップで購入する気がないのなら,一か八かクレーマーになってみれば?

書込番号:1291828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/02/09 22:00(1年以上前)

sofmapは新品を買う店じゃないですね。
中古の良品を見つけて3年保証を付けてもらい、中古の日に合わせて
買うとまあ得することもあります。
現にヒンシュクものですが、僕は¥110,000で買ったIBMの
ノートに5400rpmのHDDを交換、512MBのメモリーで
もって¥160,000でオークションで売れたことある。

書込番号:1292963

ナイスクチコミ!0


はまち?!さん

2003/02/14 07:48(1年以上前)

ドット抜けについては今の技術では、それのあるのにあたるのはほぼ当たり前。メーカーもドット抜けによる交換はしない。つまり、買った人は悲しいがそれがあることが不良品ではないのが現状。いやなら、新品買うな!ってことだ。

書込番号:1306386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かんしゃ

2003/01/30 20:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

みなさんありがとうございました^^

書込番号:1262203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/30 20:32(1年以上前)

お礼は返信でしてね。

書込番号:1262246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝開発スタッフ御中

2002/12/07 06:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 arema40さん

東芝の開発者がもし見ていましたら、製品の称賛とお願いを申し上げたく思います。

私チョット前に、「ノートでTV」「ノートでDV編集」がしたくて、その当時のハイスペックのG5を買いました。
価格.COMでは、G5の液晶がSXGA+で視野角が広いという事で絶賛されてますが、私の印象ではIE・動画等のヴィジュアル系には向きません。
映像の質が悪いです。
買い替えを検討し始めた頃、このT6を店頭で見つけました。
液晶のキレイさに驚きました!
他社のテカテカ液晶よりも1歩抜きん出てます。
他社のビジュアル向けノートより、スピーカーの音がイイです。
文字の大きいXGA画面である事が良いし、DTと違いノートは向きをすぐに変えられるので、視野角重視の物より、画像のキレイさを重視したこちらのが良いです。

ただ、お願いがあります。
ノートは持ち運びが前提なので、14.1型で良いですから一回り小さくて軽いもの作ってください。
エンコードはハードの方が良く、チューナーは内蔵じゃなくていいです。
外付けキャプチャBOXは、目を見張る進歩がある。というか、コーデックの進化も目覚しいので、早い周期で買い換えていきます。
キャプチャBOXに対応する為にも、USBは2.0にして下さい。

この2つが叶えば、過去10年 2年毎にPCを買い換えてきた私、・・
半年で買い換えても良いです。(笑・・・でもマジです。

書込番号:1115654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/12/07 09:52(1年以上前)

富士通にOEMしているらしいです・・・東芝って。
だからテカテカは差ほど輝度と色温度が微妙に違いますがベースは
同じでしょう。
以前のVAIO−XRみたいに写りこみのしない光沢パネルであれば
もっとポピュラーになると思うけど。市場の20%弱はこのタイプに
なりつつあるらしいです・・・

書込番号:1115873

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/07 15:21(1年以上前)

液晶の違いというよりグラフィック・アクセラレータの味付けの違いでしょう、相変わらず写り込みは変わらないし
この手の液晶ではトータル性能では富士通のNB16Bが私にはベストですね
私のマイプリウスが液晶のブラックアウトの故障かかえって来ましたが、少し画質が変わりましたね、前にもまして明るくなりました、良くなったラッキーです

書込番号:1116509

ナイスクチコミ!0


スレ主 arema40さん

2002/12/07 16:31(1年以上前)

価格.COMの重鎮のお二人からコメントを頂き、うれしいです。(私、お二人のファンです)
ところで、富士通のテカテカ、日立じゃなくて東芝のOEMだったんですか・・・(間違って覚えてた)
店に展示してあったNB16BとT6に、店のDVDを入れてもらって見比べさせてもらったら、私には若干T6の方が良く思えた(そんなに差はない)
ただ、NB16Bはあいかわらずスピーカーが悪い。ボリューム半分上げると音が割れる。
そんな耳の(悪いという)印象が、目の印象に入り込んでるのかもしれませんね。
ビジュアル系という事で総合的に考えると、T6の方がいい気がします。

(でも、上記の2つの願い=小型・軽量化とUSB2.0装着がかなうまで買わないけど。。。)

書込番号:1116672

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/07 17:34(1年以上前)

人それぞれ好みがあるからいいのではないのですか
あまり偏ると値引きが渋くなります
今回の富士通は人気があるから、仕切値は上げるし、直販も6%から3%にバックも減りあまりいいことはないです
今回のSONYVAIOは人気がないせいか、去年に較べて値引きが凄いです

私はノートの音質、音量は気にするタイプではないです、音が出ればいいぐらいですから、評価の分かれれところですね
使用しなくてもUSB2.0の評価は凄いのでは?

書込番号:1116821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/08 00:05(1年以上前)

液晶ディスプレイだけは主観という好みの世界ですから・・・
僕はテカテカ系ではVAIO−XRがDVD鑑賞には一番向いていると
自負しています。光沢感があっても写りこみがない・・・
現実に暗いシーンとかで自分の顔が画面に見えます。良く注意して下さい。
まあ趣味性のものなのでどうでもいいというのが真意ですが、僕は
この分野の中では富士通のスーパーファインが輝度もあり発色も良い
と思いました。ただ白が抜ける分、寒系の色温度なのでガンマを調整
しないと辛いものがあります。
表示解像度13.3インチのテカテカ系のものがあればほしいなと
常々思っていますが、まあ横並び志向のメーカーからは出ませんね。

書込番号:1117730

ナイスクチコミ!0


world peaceさん

2002/12/09 02:15(1年以上前)

去年発売されたV1、V2すごくよかったと思いますが、軽くて液晶もなかなかきれいだし、しかしV4とV5になってから、液晶は本当にだめだめ、あのデザインもちょっと遠慮します。V6は出ないと思いますが。V7はarema40さんの期待が叶えるかも知れません。

書込番号:1120609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/12/09 08:20(1年以上前)

Fine Super Viewの14.1inch/XGAとA2の15inch/XGAですね。
僕もPentiumV-700MHzでもいいからあの頃のモデル探そうと思い
初めていたところです。

書込番号:1120880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T6/518CDE
東芝

DynaBook T6/518CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook T6/518CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング