


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


DVD-R付きで20万円以下という価格にびっくり!購入を考えています。今まで撮り溜めたVHSビデオのDVD化を考えているのですが、この機種の場合、i-Linkを使って取り込むしかないのでしょうか?VHSデッキ→デジタルビデオ→PCと接続することになると、画質、音質の劣化はどのくらいになるのでしょうか?
書込番号:1136487
0点


2002/12/16 06:38(1年以上前)
だから
ビデオはFM電波なんだってば
DVD-Rに保存するのはコストの面でおすすめ出来ない
DVDレコーダーはBSデジタルの画像を4時間モードで録画してます
裏技としてはLGグレードのビデオに穴をあけてHGグレードにするとか
書込番号:1136647
0点

USB接続のビデオキャプチャを増設する、という手もあります。
劣化はゼロでは無いですがどこまで気になるかは個人差の問題でしょう。
劣化しようがしまいが今のビデオ庫をコンパクトにしてやる、
位の心構えが無いと結構根気の要る作業ですよ。
書込番号:1136784
0点



2002/12/18 05:31(1年以上前)
レスありがとうございます。ノートパソコンではサイズ的にキャプチャボード内蔵は無理なんでしょうかね。現状ではAV用のDVDレコーダー買った方が現実的ということでしょうか、、、。自分としては 1,VHSのDVD-R化。2,DVのDVD-R化。3,DVDソフトの複製(もちろん著作権法にひっかからない範囲でですが)のすべてがある程度高画質でできるものが欲しいんですが、なかなかないですね。
書込番号:1141375
0点



2002/12/22 04:53(1年以上前)
なるほど、同じ東芝のG6なんかはTVが録画できるのでキャプチャー機能がついているというわけですね。カタログ見ましたが、G6もi.Linkを使ってアナログ映像取り込むしかないようですが、、、。
書込番号:1151017
0点



2002/12/22 05:02(1年以上前)
自己レスです。いろいろ検索しましたところ、値段は高いですがNEC LaVie T LT500/4DはS入力端子がついているので、アナログ映像を直接入力できるようですね。
書込番号:1151021
0点


2002/12/22 11:14(1年以上前)
G6のTVチューナーユニットには、外部入力、ついてますよ。
あとは、検索されたとおり、LavieT。他にはNB18Bですかね<DVD書き込み可。アナログ外部入力端子つき>
書込番号:1151446
0点


2002/12/22 12:46(1年以上前)
LT500/4DってS入力だったっけ?通常のビデオ入力だったような...
書込番号:1151631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook T6/518CDE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/10/12 23:54:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/26 21:28:22 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/04 23:02:14 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/05 18:30:01 |
![]() ![]() |
9 | 2008/12/15 17:30:17 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/06 20:26:19 |
![]() ![]() |
6 | 2007/12/29 23:20:15 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/17 22:23:11 |
![]() ![]() |
16 | 2010/09/28 9:13:30 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/29 20:57:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
