『PC初心者です。』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

『PC初心者です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PC初心者です。

2003/02/20 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

初めてのPC購入検討中です。
何もわからないので、是非教えて頂きたいのですが、
DVD書き込み時、「Pentium4」5時間かかるところ「Celeron」では7時間かかると店員さんに説明されたのですが、動画編集に使用するなら、「P4」のほうが良いのでしょうか?私的には趣味でしかないので、「C」で十分かとも思うのですが??

書込番号:1324465

ナイスクチコミ!0


返信する
せれぼんさん

2003/02/20 11:57(1年以上前)

ご自分が十分と思っておられるならそれで良いのではないでしょうか。

P4とセレロンの性能差が主な価格差になっているわけですからねぇ。

書込番号:1324477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 12:19(1年以上前)

ところでどんな書き込み方をすれば7時間もかかるんでしょう?

書込番号:1324519

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 12:26(1年以上前)

パソコン音痴の店員の言葉を真に受けない方がいいよ
性能的にはモバイルCeleron1.8GHZはモバイルPentium 4ーM 1.5GHZぐらいですね
動画編集の差はモバイルCeleronとモバイルPentium 4ーMの差は少ないです。

(reo-310でした)

書込番号:1324532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/20 12:31(1年以上前)

だましているともいえるし、わかりやすく単純に説明してるともいえますね
しかし7時間とは、よほど編集にこだわった店員さんですね効果を山ほど、ノイズ除去もいっぱいなどなど(爆

書込番号:1324543

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinxさん

2003/02/20 12:33(1年以上前)

参考になりました、皆さん親切にありがとうございました。

書込番号:1324549

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinxさん

2003/02/20 12:38(1年以上前)

後もう1つすいません、
「VRAM」ですが、メインRAMと共用しているものがありますが、
していないものの方がいいのでしょうか?

書込番号:1324563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/20 12:41(1年以上前)

しているもののほうがデメリットが目立ちますね。
設定した分の容量はメインメモリとして使えない
CPU-メモリ間の転送速度が若干落ちる、といったものです。

書込番号:1324572

ナイスクチコミ!0


スレ主 rinxさん

2003/02/20 12:54(1年以上前)

夢屋の市さん、ありがとうございました。

書込番号:1324598

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/20 12:54(1年以上前)

内蔵グラフィックチップでメインメモリーと共用するタイプはCPUに依存しますから
内蔵グラフィックチップタイプを考えるならCPUのスペックのあるものを購入してください
専用グラフィックチップならそれほど影響はないです

(reo-310でした)

書込番号:1324599

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook T6/518CDE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
WINDOWS7の導入 2 2010/10/12 23:54:41
光学ドライブ故障時の、リカバリー方法について。 2 2010/05/26 21:28:22
結構良い選択でした 5 2010/04/04 23:02:14
謎のソケット 0 2008/12/05 18:30:01
HDD交換で 9 2008/12/15 17:30:17
HDD換装された方、いらっしゃいませんか? 5 2008/06/06 20:26:19
子供DVD 6 2007/12/29 23:20:15
☆お助け下さい☆ 6 2007/10/17 22:23:11
★DynaBook T6/518CDE現役です。 16 2010/09/28 9:13:30
RAM再生できますか? 3 2003/06/29 20:57:16

「東芝 > DynaBook T6/518CDE」のクチコミを見る(全 444件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook T6/518CDE
東芝

DynaBook T6/518CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook T6/518CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング