
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月17日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月24日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月25日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月23日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


最近、この2〜3ヶ月ノートパソコンを買う予定がありましてこちらのパソコンを購入したいと思います。KAKAKUDOTCOMを毎日なようにお世話になっています。安い時もありますが、こちらの商品のお店紹介はまだ高いです。昨日COMPUMARTでこちらのノートパソコンが17万円代でEPSONプリンター付とCDROM5枚セットで販売してました。DSの皆さん、もう少しこちらノートを安くなりませんか?
0点

DSってナニ?安くならんでも納得できればいい。納得できないなら買わなければいい。自分の思い通りになればいい、って言うんじゃ幼稚。
書込番号:1480312
0点



2003/04/14 17:08(1年以上前)
こちらのパソコンを安く買える情報なんだからいいじゃん。安い情報を提供してもいいところなんだからね。DSの意味を勉強してから来てください。以上
書込番号:1489088
0点


2003/04/17 01:43(1年以上前)
>自分の思い通りになればいい、って言うんじゃ幼稚。
もうすこし、相手の気持ちを考えて書き込みましょう!
幼いのは貴方のほうだと思われます。
大人になりましょうね。
書込番号:1496798
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


T6518CDEです。ユーザー登録も未だで初期動作確認中です。気がつくとマイコンピュータの中にCDドライブが有りません。BIOSをさわっている(何をどう変える訳でもなく)と復活したのでリカバリをかけましたが解決しません。夜復活していたのに翌朝起動してみると消えていると言った状況です。現在BIOSはデフォルト値ですが状況は同じです。起動時に画面左上に'IDE ERR'が表示されます。この状態の時は、CDトレイのイジェクトボタンを押してもトレイが出て来ません。同じような問題を経験された方がおられましたらご指導お願いします。
0点

なったりならなかったりしてるので
単に内部的な接触不良のような気もします。
早めにサポートなりショップなりに相談されては?
書込番号:1473161
0点



2003/04/09 18:12(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。早速東芝PCダイヤルに問い合わせたところ、基盤、IDEコントローラ、内部接触等 初期不良の疑いありとの事で購入店か東芝の店で相談されるのがいいでしょうと言われました。まだマトモに使ってないのに トホホ
書込番号:1473837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


reo-310さん ちく〜さん 早速のご意見ありがとうございます。そ〜だったんですね。マァ今まで使っていたのはCeleron433 440MX 192MB 3D Rage LT Proでしたので、とりあえずGeForceがついてて、512も積めば私程度の要求には十分応えてくれるでしょうから気にしない事にします。ありがとうございました。
0点


2003/03/24 19:23(1年以上前)
返信でしてください。
書込番号:1424692
0点



2003/03/24 19:34(1年以上前)
スイマセン 今後気をつけます。
書込番号:1424718
0点


2003/03/24 19:38(1年以上前)
そうですね〜。
おそらく、2年ぐらいはほとんど問題を感じないんじゃないかと。4年後にはきっと性能不足を感じるでしょうが、これは進化が速すぎるパソコンの世界だと仕方ないですね。
この機種で使える最大メモリは、512MBメモリ1枚か、256MBメモリ2枚になりますが、512MBになるとやや割高になる事を考えても、最初からついてる1枚に256MB1枚を買い足すのがベストの選択だと思います。店で売ってるT6用メモリなら256MBで1万円前後ですし。
東芝純正だと256MBで安い店でも10万円ぐらいするようですが;
書込番号:1424729
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


G7C,T6,E7,Prius200D5,Bibro16C/Vとさんざん迷ったあげくT6CDEを購入しました。この機種は最大メモリが512MBですが、768MBや1024MBで使用されている方がおられましたらメモリの型番と注意事項をお教え下さい。小生、PCの操作は人並みだと思っていますが根気が衰え、ネットの中の情報を探し回るのは不得意ですのでよろしくお願いします。
0点

メモリーを512MB以上搭載したいならこの機種は選定違いですね
チップセット845MZは最大512MBですから増設できるのは
256MBです。
(reo-310でした)
書込番号:1424341
0点


2003/03/24 18:17(1年以上前)
おおざっぱな話ですが。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm
↑T6のカタログです。ここに書かれている「チップセット」という部品群(この機種だとIntel 845MZ)が、そのパソコンの一番基本的な能力を決めます。チップセットは交換不可能です。
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/mobile/845mp.htm
↑チップセットの説明です。特に知る必要もない事が書いてありますが、要するに最大メモリ512MBという事です。これを超えるほどメモリを積んでも認識出来ないでしょう。
書込番号:1424505
0点


2003/03/24 19:13(1年以上前)
増設できる出来ないはおいといて・・・
そもそも,768MBや1024MBにするメリットあるの?
それから,「情報を探し回るのは不得意」というのは何の免罪符にもなりません。
書くだけ無駄です。
書込番号:1424658
0点

メモリーの1024MBなんて使わないと思ってたけども、
じつは特に大容量の圧縮ファイルの上書きコピーを6GB分ほど
IEEE1394接続でやってみました。
なんと時間にして8〜9分ほどでしたがメモリー消費は1024MB
を飛び越えて仮想メモリーを一部消費していた。
しかしコピーの時間は恐ろしく速い。
次に同じことを繰り返すと二次キャッシュのためか300MBしか
メモリーを消費しませんでした。
Encordingなどもこれと同一の動作なんですかね?
書込番号:1426289
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


T6/518CDEでFF11やってる方いますか?
今度ノートPC買おうと思ってるんですが現在G6C/X18PME と天秤状態です。
液晶的にはT6の方が良さそうですが…
実際にやってる方等、アドバイスお願いします。m(__)m
0点


2003/03/23 19:45(1年以上前)
これで,FF11はちょっときついと思う。
G6のほうが快適だね。
書込番号:1421636
0点

同じ機種ではないですが、DynaBook T6/518CME
Geforce4 420?Go (16MB) Celeron 1.8Ghz
FF11のベンチスコアは2223ですね
最近話題になっている、バイオZが1.3GHzが1874だからそれよりは良いね
最低限のプレイは出来るけど、楽しいかは別。
(reo-310でした)
書込番号:1421654
0点

FF11やるなら、いま買って損がないのはM.RADEON9000搭載機種だと思いますよ。
Lavie M LM500/5Dなんてあのサイズでベンチ4000超えてるみたいですからね。
書込番号:1421797
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


中古でもいいので安いお店の情報があったら教えてくださいませんか。
今まで使っていたパソが壊れて予算もないのでなるべく保証もあって
安心して購入できるお店を探しています。いい情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
希望は13〜14万です
0点

ヤフオクしかない。
中古とは言ってもSofmapなどは割高になります。
3年保証が¥7500で付けれるけど・・・
書込番号:1391463
0点


2003/03/23 15:09(1年以上前)
もうすでに二世代前になりつつありますから、ヤフオクか
展示処分位しか方法はないのでは。
昨日ヤマダ電機で買ったのですが、展示処分品で159,800円の
ポイント20%でした。安く買えたと思っていたのですが、もう
相場がそんなものだったんですね(ちょっとがっかり)。
書込番号:1420806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
