
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年1月26日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月19日 09:15 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月24日 02:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月27日 11:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月27日 18:12 |
![]() |
1 | 6 | 2003年1月17日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


以前まで、SOTECのe−note640Hを使っていて、この度T6/518CDEに買い換えた者です。あんまりパソコン詳しくありません。インターネットとメールをメインで使用しています。
この機種の液晶なんですが、前のe−noteと比べてすごい目が疲れます。10分ほど見ているだけで目がチカチカしてきます。会社でもNECのversaproなんかを使ってますが、こんなに目が疲れるなんてことはなかったです。
液晶の印象としては、すごい明るく感じたので、一番暗い設定にしているのですがそれでもまだ明るく感じます。パソコン初心者の友人に使わせたのですが、「ノートパソコンだからこんなに目が疲れるの?」とやはり言われてしまいました。
みなさんのご意見をいただけたらと思います。
0点


2003/01/19 16:11(1年以上前)
私としては,一番暗い設定にまでしなくても明るいと感じませんが,まあ主観の問題なのでどうしようもないですね。
対策としては,液晶フィルターを購入することでしょうか。
書込番号:1230021
0点


2003/01/19 16:11(1年以上前)
遅かった・・・(^^;
書込番号:1230022
0点

この手のクリアスーパービュー液晶に保護シートをつけるとノングレア処理になるのかな?
目に優しくなるのでしょうか? すごく興味があります
取り付けるならメーカー型番、どの様に変わるか使用レポートお待ちしております
書込番号:1230101
0点


2003/01/19 18:44(1年以上前)
>目に優しくなるのでしょうか?
ないよりはマシ程度かもしれない。
書込番号:1230414
0点

ノングレアのLCDに透視率93%ほどのテカテカシートが
3Mから出ています。
これを買いましたがたしかに写り込みがはっきりと出ます。
良いのは外光のある部屋で使用すると画質が綺麗にはなります。
逆に、外光のない部屋ですと変化は見えません。
価格は¥4000程度で品質の良いLCDは表面がザラついて
いませんからピタッと引っ付いて止める必要もなく使用できます。
DVD画質もややですが向上しました。
書込番号:1230481
0点

追記・・・
この透視率が70%になると30%ほど暗くなり93%ですと
7%だけ暗くなります。
透視率としては最も抑えたもので70%ですね。
書込番号:1230490
0点



2003/01/19 19:19(1年以上前)
やはりフィルターですかね。。。会社のを含めると、今まで10台以上のパソコンを使ってますが、こんなのは初めてです。T6を使われている方で、同じような悩み持たれてる方っていらっしゃいませんか?
書込番号:1230510
0点

SuperViewもFine Super Viewもデフォルトはかなり眩しい部類の
液晶パネルになりますね。
他社よりインバータ技術とかで輝度を上げてる。
透視率の70%くらいのものならかなり抑えられますが・・・
書込番号:1230538
0点


2003/01/20 01:53(1年以上前)
色具合は、内蔵のビデオカードで調整しましたか?
私のはG6Cですが、FNキー+6の変更だけでは、
私も、かなり発色がきついと思いました。
書込番号:1231754
0点

画面のプロパティーから色調整ができるところがないですか?
GeForceだとかなり調整がききます。
コントラストも輝度も下げれます。
その好みの状態を保存すれば起動後にその状態が保存される
仕様になっているはず。
書込番号:1232904
0点



2003/01/22 20:49(1年以上前)
満天の星さん教えてください
画面のプロパティでの詳細な調整方法ってどうすればいいんでしょうか?GeForceという文字は発見したのですが、何をどういじったらいいのかわかりません。すみませんが、教えていただけませんか?
書込番号:1238857
0点


2003/01/25 22:24(1年以上前)
デスクトップで右クリック、プロパティをクリック
画面のプロパティで設定タブを選択、詳細設定をクリック
(マルチモニタ)とNVIDIA GeForce4 420 Go (Toshiba) のプロパティのnViewタブをクリック
デバイス設定ボタン→色補正 で、明るさ、コントラスト、ガンマが変更できる様です
書込番号:1247316
0点



2003/01/26 11:42(1年以上前)
EXILIMユーザーさんありがとうございました!!
書込番号:1248896
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
このクラスは1倍速ですね、今の所他のメーカーも春モデルがDVD−RWだ出してきていますが、普及機のDVD−RWは1倍速です
供給しているメーカーが限られていますから
書込番号:1228850
0点


2003/01/19 07:23(1年以上前)
一時間の動画ファイルをきっちり一時間で焼き上げる・・じっとみてられます?
ひとによってだと思うが、この隙に違うことしたくなりますね。(暇)
書込番号:1228873
0点


2003/01/19 08:37(1年以上前)
2台買えば暇を解消できる。(^^;
書込番号:1228963
0点

価格コム掲示板サイトでyo___ さんのありがた〜いスレを閲覧する!(驚)
書込番号:1229032
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

2003/01/18 09:01(1年以上前)
WIN2000にはできますが、
何のドライバーかを具体的に書いてくれないと
回答のしようがありません。
自力で捜すなら、
検索+キーワードをすれば発見できますよ。
書込番号:1225765
0点


2003/01/18 09:22(1年以上前)
東芝のマニアが集う板に載っていましたよ。
書込番号:1225805
0点


2003/01/18 13:27(1年以上前)
東芝マニアのアドレスを教えてほしいです
書込番号:1226273
0点


2003/01/20 22:22(1年以上前)
私もWin2000をインストールしましたが、
付属のドライバーのみでちゃんと動きましたよ。
書込番号:1233795
0点



2003/01/21 11:51(1年以上前)
そうなんですか
ありがとうございます
ためしてみます
書込番号:1235117
0点


2003/01/24 02:00(1年以上前)
W2Kのドライバーでも使えますが、、、、T6専用のW2Kドライバー等は付属アプリケーションディスク(3枚あるいづれかの1枚にありました)に格納されています。ょ
書込番号:1242714
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


最近このPCを購入したのですが、1.ログオフ後の再開の後決まってメディアプレーアからラジオもCDも音が出てこない(CDは回っているのだけど)2.マウスをクリックするとカチッと音が出ていたのに今は出ない。3.CDは操作してないのにカラッカラと回る音がする4.結構フリーズする。こんな感じです。サポートにはTELしたのですが、少し様子をと言われたのですが、購入直後なので少し気になります。どなたか良きアドバイスください。
0点


2003/01/12 21:10(1年以上前)
様子をみるように言われても我慢ができなければ、データのバックアップをとり、リカバリーをしましょう。
書込番号:1210503
0点


2003/01/12 21:19(1年以上前)
・起動時はWindows起動音など音は出ていますか?
・ログオフ後限定ですか?
・CDを読みに行くというのは、長い時間、入れたままにしておくと突然アクセスが発生するのですか?
・何をしようとするとフリーズしますか?放っておいてフリーズすることは珍しいので原因があるはず。
書込番号:1210541
0点


2003/01/12 22:43(1年以上前)
早めに交換してもらったら〜?俺に言わせりゃただの不良品
書込番号:1210825
0点



2003/01/14 13:48(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。やはり今も試してみたのですが、ログオフ後は音がでません。CDは回っていて左から風がよくでてきます。起動時や終了時音などは普通に音が出ます。
書込番号:1215705
0点


2003/01/14 20:39(1年以上前)
ガンコヒメ様
同じPCをつい1週間ほど前に購入した者です。
気になってログオフ&再開をやってみました。
すると私の場合はもっとひどくて再開時にフリーズしてしまい
ctrl+alt+delも効かず、電源SWブッチンしかない状況でした。
結論から言うと今は直ったのですが原因ははっきりしていません。
やった事は
1.チェックボリュームで不良なセクタをスキャンし回復する。
2.システムの復元で古い状態に戻す。
3.ここでログオフ&再開を実行したらOKだった。
4.システムの復元で、以前の復元を取り消す で
最初の状態に戻す。
5.もう一度ログオフ&再開を実行したら今度はOKだった。
1と2を一遍にやってしまった為、1だけで直ったのかも
知れません。とりあえずチェックボリュームしてみたら
どうでしょうか。
やりかたは
スタートメニュー −> マイコンピュータ を開く
ハードディスクドライブのアイコンを右クリック
プロパティをクリック
ツールタブ エラーチェック で チェックするをクリック
不良セクタをスキャンし、回復する をマークし 開始 です。
書込番号:1216577
0点



2003/01/21 10:24(1年以上前)
EXILIMユーザさんアドバイスありがとうございます。まさか同じような症状があるとはおどろきました。早速アドバイス通りチェックをしました。先日東芝サポートへTELしましたら、デバイスマネージャーからドライバを一旦削除して入れなおすようにいわれましたので、デバイスマネージャーからサウンドビデオ...からYAMAHA AC-XG...を入れなおしたら、ログオフ後正常となりましたが、翌日又同じ症状となりました。こうなるとマウスのクリック音なども音がでず、不安定になり、フリーズっぽくなってきます。この機種って不良品が多いのでしょうかね〜。それから使用中度々CDやフロッピーを入れてなくても中からカラッカラというような音がするのは普通なのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:1234959
0点


2003/01/25 22:30(1年以上前)
実はチェックボリュームで一旦はOKになったのですが、
その後また、ログオフ&再開でエラーになってしまいました。
ガンコヒメさんへ:結果的に嘘つきになってしまいスミマセン。
大英断の末、リカバリーを行いソフトを入れ直しました。
購入時の状態までソフトを入れた段階ではOKの様でしたが、
追加のソフトを入れ終わって、ログオフ&再開をやるとやっぱり
NGになってしまいました。
追加したソフトとの相性のせいかも知れないので、直ちに不良とは
言えないと思っています。
ソフトだとすると、あくまでも感ですが、ATOK12とかは怪しそうです。
ただ、MS-IME嫌いの私にはATOKは手放せないので...
ということで、「触らぬログオフにたたりなし」という方針で
いこうと思います。ログオフ&再開をしなければ、今のところ
問題ない様なので...
ガンコヒメさんの言われる「使用中度々CDやフロッピーを入れて
なくても中からカラッカラというような音がするのは普通なので
しょうか?」の件ですが、私のPCでは「カラッカラ」という感じでは
なく「クチュチュ」という様な小さな音が時々しますが、(うーん
擬音の表現が難しい)大きな音ではないので、今のところ気にしてません。
書込番号:1247335
0点



2003/01/27 11:12(1年以上前)
EXILIMユーザさん度々のご返答感謝致します。ログオフ後の再開の件ですが、以前より使用している富士通のPCでもそういえばよくフリーズしていました。私もあまり触らぬようにします。中の音についても表現が難しいですが、フロッピーを入れたときに出る音と似ています。とりあえずこのまま様子を見てみます。いろいろありがとうございました。
書込番号:1251936
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


値段やスペックから考えて、このノート購入を検討してるのですが、あまり詳しくないので、いくつか質問をさせてください。
○Celeron1.8って処理は早いのでしょうか?通常のオフィス系は全く問題ない と思いますが、DVD→Divx変換したりDivx→DVDにしたり、ということがした いと思っています。DVDxとDivx5.02で変換するとして、2時間ものの映画を CDに収まるくらいまで圧縮するのにはかなりかかるものなのでしょうか?
○またDVD-Rは等倍みたいですが、実際には4.7G焼くのにどのくらい時間がか かるものでしょうか?
○外部出力できると思うのですが、テレビに出力した場合、画面サイズいっぱ いにパソコンの画面が表示されるのでしょうか?私はデスクトップで GeForce2MXのTV出力できるやつを所有してるのですが、この場合TVの画面い っぱいに表示できませんでした。
参考としまして、現在私の使用しているマシンは
Athlon800MZ
PC133-512M
HDD-80G(IBMDeskStar)
CD-RW 8X/4X
DVD-ROM 16X
GeForce2MX440
Windows2000 SP3
です。
○このノートなら、現在所有しているパソコンの2倍の処理速度になると思う のですが、実際はいかがでしょうか?
これくらいの情報では判断は難しいかもしれませんが、ぜひ教えてください。
0点



2003/01/12 19:23(1年以上前)
すいません。Celeron1.8について、というのはちょっと的外れなタイトルでした。また、改行の誤りでへんなところに空白ができてしまいました。読みづらくてすいません。
書込番号:1210189
0点

その用途ならVAIO−GRXのほうが断然いいと僕は思う
けども・・・
この機種はClear Super Viewというテカテカ液晶パネルなんですが
画質や輝度は同様のものでスーパーファイン液晶が圧倒的に上に
思います。
価格もGRXと大差はなくなりつつあるので後は実機を見てから
ご自分でフィニッシュして下さい。
書込番号:1210204
0点

ビデオをキャプチャーするのに2時間、コーディックに1時間、焼くのに2時間以上では
その間PCは他の作業は出来ませんあしからず
書込番号:1210224
0点



2003/01/12 20:22(1年以上前)
☆満天の星★さん、reo-310 さん、すばやいご回答、ありがとうございます。たしかにこういう作業はハイスペックデスクトップがいいのだとは思うのですが、たまたま家族がノートを購入することになりましたもので、できれば私も恩恵にあやかりたいと思いまして。
>ビデオをキャプチャーするのに2時間、コーディックに1時間、焼くのに2時間以上
やはりそれくらいはかかりますか。ところでビデオのキャプチャーというのは、DVDデータをHDDに落とすことで、コーデックがDivx変換ということですか?2時間の映画をDivx変換に1時間なら結構早いような気がします。それとも最近のパソコン(Pen4-3.06GHz)って20〜30分で処理できちゃうもんなんですかね。
あと、もうひとつ質問させていただきました、TV出力なんですが、全画面出力OKなのでしょうか?
書込番号:1210339
0点

DVDはコピーガードがあるから基本的には出来ないよ(自爆)
この手の情報は本屋さんで調べてね
問題が多く含まれるのでレスはしません、あしからず
書込番号:1210379
0点



2003/01/12 20:46(1年以上前)
DVDコピーのことはおいておきまして、私、DVDプレーヤーを持ってませんので、現在の環境ではパソコンでしか見れない(TV出力すると全画面表示ができない)のです。DVDプレーヤー感覚でも使えたらな、と思うのですがどうでしょう。
書込番号:1210408
0点


2003/01/27 18:12(1年以上前)
処理速度は私の持っているデスクトップ(PentiumIII-1.0GHz,Ge-Force4ti4200)とゲームの体感で同じ位なので、さあやんさんの環境の2倍は無理かと思います。
DVDはテレビでフル画面もOKです。ただしファンがウルサイので念のため。なお、Fn+F5を何度か押して切り替えないといけませんので注意願います。
書込番号:1252817
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


この機種でB's 3.29を使おうと思ったのですが使えませんでした。
BHAのHPを見たのですがサポートしているのか分かりませんでした。
新しい5.0を購入したいと思うのですが使えますでしょうか?
使えるのであれば購入したいと思っています。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャーでドライブの名称を確認してから、対応状況を調べましょう。
書込番号:1210029
0点



2003/01/12 18:17(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
BHAのHPでは東芝のSD-R2412はサポートしてるみたいですがこの機種の
SD-R6012はありませんでした。
やっぱり使えないのでしょうか?
書込番号:1210043
0点

裏技はないです、対応するまで待ちましょう
BHAの対応は早い方だと思うけど
書込番号:1210055
0点



2003/01/12 18:24(1年以上前)
reo-310さん 有難うございます。
残念ですがもう少し待ってみます。
書込番号:1210066
0点

暮れにサポートに問い合わせをしたところ、25日に返答があり、その時点では未対応で、対応予定もありませんとのことでした。
要望は開発部門に伝えるとのことでしたので、絶対対応しないということではないと思いますが。
ちなみにWinCDR7.0UltimateDVD2は、動作検証中との返事でした。
書込番号:1218544
1点



2003/01/17 21:46(1年以上前)
HIG-40さん 情報有難うございます。
そうですか・・・ちょっと残念ですが気長に待つしかないみたいですね。
書込番号:1224618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
