DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

WINDOWS7の導入

2010/08/31 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

DynaBook T6/518CMEを長年使い、かなりハードに酷使したにもかかわらず、8年ほどは保ちました。
やはり、東芝製品が業務用の使用には推奨されている理由が理解できます。 
(逆に、VAIO、SOTEC、DELL、IBMなどは、耐久性、或いはサポート面で色々とあり、評判は....ですね)
そんなことから、今回は家庭用サブ機として、愛着のあった同型の姉妹機T6/518CDEを程度の良い中古で手に入れる機会があったので、折角だから色々と試してみました。

先ずは、WinXPのSP1→SP2→SP3と導入していきましたが、取り敢えず問題もなく機能していました。
そこで今度は、重いVistaは避けて、最新版のWin7のUltimateを入れることに挑戦してみました。
勿論、リカバリー・ディスクに入っていたソフトや、機種専用のボタン等については対象外と割り切ってのことです。

結果的には、少々動きがスローのような気はしますが、トラブルもなくインストール出来、問題なく機能しました。USBやDVDドライブなどといった基本的な機能は、問題なくドライバーが当てられて作動しております。

ただ、HDDの容量についてはOS関係で既に半分以上を占めてしまっていたのと、中古と言うことでの将来的な懸念もありましたので、その後ショップでWDの120GBのベア・ドライブを見つけてきて、クローン化して丸ごと移し替えてから換装しました。
その後、パーティション管理のフリー・ソフトにて、Cドライブを容量いっぱいまで拡大し、余裕が出来たところで、Office関係やその他のソフトを導入中です。

この機種は、強いて言えば無線LANが標準じゃなかったことが難点ですね。
これについては、PCカードの無線LANカードを入れて対応していますが。
(底面の蓋のなかの一つに、無線LANのドーターカードが入ると思われるようなスロットが存在しますが、残念ながらアンテナ・ケーブルが見あたりませんでした。)

スペック的に、反応が素早いという訳にはいきませんが、メールやワープロ、ちょっとしたネット閲覧などにはまだまだ現役で役立ってくれそう(遊べそう?)ですよ。
出来の良い機種だったんだと、あらためて思いました。


書込番号:11842914

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:125件

2010/09/01 11:22(1年以上前)

その後の状態と、追加です。

当方、該当機種が無く、Bluetoothは未使用でしたが、Win7導入後はランプが消えたままで、機能していないようでした。折角だから、念のため東芝のサポートページで探してみたら、Vistaまで対応のドライバーを見つけたので、ダメ元でDL〜導入してみました。

当初は調子よく進みましたが、最後に来て「OSが対象外」との警告が出て、「キャンセル」か「そのまま導入」の二択が出たので、無視してそのまま導入しちゃいました。その時点ですでにBluetoothのランプが点灯していたことも確認出来ましたので。
結果としては、ソフトも立ち上がり、「対象機を検索」状態になりました。

ただし、前述のように当方Bluetoothの該当機種が無いため、実作動については未確認ではあります。

ソフト関係については、現在Office2007 Enterpriseをフル・インストールして、Win7ともどもUpDateして最新の状態にしてみましたが、何らの問題も発生していません。
Office系のソフトの起動時などに、やや緩慢な感は免れませんが、まあ、これくらいは仕方がないと思います。

恐らく、一番辛くなるのはやはり、同時に数種のソフトを起動してつかうようなマルチタスク状態に際してでしょう。

それと、やはりUSBが1.1では力不足なので、USB2~3は導入しておきたいところですが、PCIスロットを無線LANカードで使用している関係上、これにアンテナ部の出っ張りがあるので、USBカードは“ツライチ”な出っ張りのないものを探さなければならないことがネックですね。

HDDについては、対象がU-ATAで120GBまでの機種になるので、現在既に入手出来るものは限られています。
秋葉原あたりでは、メーカー的にもWesternDigitalくらいしか見あたらないようでした。
まあ、120GBもあれば、Win7のUltimateと、Office2007 Enterpriseをフル・インストールしたとしても、まだまだ余裕が十分ありますので。
因みに、¥5400〜入手可能かと。

ただしメモリについては、先述の初代機より引っこ抜いたのを刺して2枚とし、512MBとなっています。
やはり、メモリだけはは1枚では無理があると思いますので、増設が必須かと。

書込番号:11845070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/10/12 23:54(1年以上前)

私のT6は満身創痍です。
無線LANは今は使っていませんが、これを使っていました。
http://kakaku.com/item/00773010707/

バッファローの
IFC-CB2U2V/UC
http://kakaku.com/item/05671510160/
を上段に挿し、下段は無線LANカードを挿していました。

書込番号:12051572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

クチコミ投稿数:7件

御世話になります。DynaBook T6/518CDEユーザーです。
先日、電源を入れたところ、「missing operation system」というメッセージが出て、起動しなくなってしまいました。サポートに電話したところ、古いので修理は無理といわれてしまいました。私はPC初心者なのですが、自分で何とかならないかと考えています。そこで、とりあえずリカバリーしようと思ったのですが、CDドライブが故障していて出来ない状況です。リカバリーする何かよい方法を教えていただきたいです。ちなみに、外付けDVDドライブ、bluetooth2.0のPCカードなどを持っているのですが、それらでどうにかならないかなど考えています。インターネット環境が勤め先でしかないので、返事が遅れるかもしれないですが、よろしく御願いいたします。

書込番号:11411186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/26 18:14(1年以上前)

>外付けDVDドライブ、bluetooth2.0のPCカードなどを持っているのですが、それらでどうにかならないかなど考えています。
USB接続の外付けDVD/CDドライブとリカバリディスクがあれば可能です。

書込番号:11411252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/05/26 21:28(1年以上前)

パーシモン1wさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。モバイルサイトがあるのを知りませんでした。やはりなんとかなるんですね、取説のBIOSのあたりに Pキー押しながら起動するとPCカードから起動するみたいなことが書いてあったのでやってみようとおもいますが、パーシモン1wさん
の方法を教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:11412010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

結構良い選択でした

2009/02/25 20:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

先日この機種のDVDの書き込みができなくなってしまいました。
買い替えを検討している段階で、そもそもこのPCいつ買ったん
だっけ?ということでちょっと調べたところ、この掲示板を見つ
けました。
まだ本機のページがあることがうれしくてちょっと書き込みを
してみました。

家ではまだメイン(というかこれ1台)で使用していますが、
毎年年末にはリカバリーが恒例となっています。
でもDVD書き込みができるため、それなりに困ることもなく
長いこと使えています。
その点、当時としては良い選択だったと思ってます。
ただ、現在では当然動作は遅く、最近ではリカバリー後にWindows
Updateをするだけで重くなってしまうようですが。

ところで冒頭のDVD故障ですが、買い替えも検討しましたが、結局
外付けDVDドライブを購入し、まだしばらく使うことにしました。
上記外付けDVDのほかにも外付けHDD等々がつながれている様は
生命維持装置をつけて生きながらえているようで痛々しいですが、
もうしばらく使っていこうと思っています。

特に価格にかかわる話でもなく、有益な情報でもなく、すみません。
さすがにもう見ている人はほとんどいないかと思いますが、
どなたかまだ同様に使っている方からコメントがあるとうれしいですね。
気長にまってみましょうか。。。

書込番号:9155056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/02/25 22:18(1年以上前)

2002年の発売という事は、かれこれ6年程度は使ってらっしゃるという事ですよね。
今まで故障もなく来たという事は、当たりの個体だったんでしょう。
それにkaw00さんの使い方も丁寧だった(年1回リカバリーするなど)のではと思います。
私なんかはしょっちゅう新機種に買い換えているので、物持ちが悪いという事になりますね。
それにDVDが故障してもなお使い続けるとは、愛着も湧いているんでしょう。是非とことん使い倒してやってください。

書込番号:9155764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/27 20:01(1年以上前)

都会のオアシスさん返信ありがとうございます。
こんなに早く返信があると思いませんでした。(^^)
最近ではDVDドライブが安くなりましたからね。
やはりどちらかというと壊れるまで使うタイプなので、
つぎのPCも長く使うことになると思います。
そういう意味ではWindows7もちょっと視界に入れて・・・
T6があと1年半くらいもてばいいのですが。

書込番号:9165264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/25 22:37(1年以上前)

こんばんは。
まだ使ってらっしゃるんですね。
私はこの6月まで現役でした。
毎日何時間も使っていましたし、リカバリーも全然しなかったのですけれど、
6月に突然動作が不安定になるまでは本当に長年よくもってくれたと思います。
当たりの機種でしたね。
ちなみに、新しいのはNECにしたのですが、新しいのを買ったとたんそれまでの
不安定さはどこへやら。
またちゃんと使えるようになってしまいました。
子供にあげようと思って、いらないソフトをがんがん捨てたので軽くなったのかもしれませんね。
消しすぎて、DVDを視聴するためのものまで消してしまいあとで、また入れ直すというあほなことまでしてしまいました。
メーカーにももう寿命だからそんな動きをする、早くデーターを移せ〜みたいなことを言われて、あわてて買ったので、あと1週間待てば7への格安グレードアップがメーカー側から発表という事態になったし、正直ショックでした。
しょうがないので、重いvistaで頑張りますが、もうちょっとこの子を信じて使ってあげればよかったと思います。
kaw00さんも頑張って使ってあげてください。

書込番号:10532846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaw00さん
クチコミ投稿数:26件

2009/11/27 20:16(1年以上前)

名無しの心さん、こんにちは。
Win7の件、残念でしたね。
ソフトをアンインストールしたりすると結構使えるようになる
んですよね。
私も何度も買い換えようか、どうしようか悩んで、とりあえず
その前にリカバリーしてみようということを繰り返しています。
リカバリーすると、思ったよりも調子よくなるんですよね。
Win7の評判もよさそうなので、そろそろほしいのですが・・・
そのまえに今年も年末にでもリカバリーしてみるか!

書込番号:10541884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/04 23:02(1年以上前)

こんにちは
このページを見つけて嬉しくなって書き込みします。
今現在私もこの機種を現役で使っていますよ。
購入してから3年目くらいに一度全く動かなくなりました。
ハードディスクを交換してリカバリーを掛けたら復活しました。
しかも以前よりハードディスクの性能が良くなったので非常に快適になりました。
使い始めてかれこれ7年以上経ちます。
毎日使っています。
フル回転です。
なるべく軽くするために、音を出さなくしたり等、少し設定を変えていますが、全く不自由は感じません。(メモリーは512MBに増設しています。)
毎年リカバリーするなら、今度、内蔵ハードディスクを変えてからリカバリーしてみてはいかがでしょうか。
内蔵ハードディスクを最新式のものに変えると本当に劇的に変わりますよ。値段も安いし。
多分びっくりしますよ\(◎o◎)/!
私はびっくりしました\(◎o◎)/!
まだまだ、現役!
これからも使って行きましょう。(^^)v

書込番号:11188895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

謎のソケット

2008/12/05 18:30(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

クチコミ投稿数:1件

T6/518CDEの裏面に用途不明のソケットがあります。何に使えるのでしょうか?

書込番号:8738456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD交換で

2008/11/28 17:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

USB接続で丸まるコピーし
その後HDD交換をしようと計画中です
この機種はUSB1.1ということですがHDD全コピーだとだいぶ時間がかかるものでしょうか?

書込番号:8703140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/28 17:35(1年以上前)

USB1.1だと1GB転送するのに20分くらいかな?

書込番号:8703169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/28 17:52(1年以上前)

インターフェイスカード下記の用な物を使用しると USB2.0Hi で使用可能です。
http://kakaku.com/item/05679010308/
ストレンジケースは下記がお勧めです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=68373&lf=0
ソフトは Acronis True Image 11 Home の 15日お試し版を使えばクローン HDD も作れます。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=68373&lf=0

書込番号:8703219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2008/11/29 06:01(1年以上前)

ありがとうございます
30Gだと10時間くらいですね・・
丸々コピーだとまずフォーマットが必要と思いますが
これはUSB1.1でも2でも変わりないのでしょうか?
USB2カードは買わずにやってみようかと・・

書込番号:8705939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/29 11:38(1年以上前)

Acronis True Image 11 Home の使用だと USB1.1 でもクローン HDD の製作は可能ですが。
可なり時間も掛かり失敗のリスクも 2.0Hi を使用した場合よりも高く成ります。

書込番号:8706919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/29 14:01(1年以上前)

Acronis True Image 11 Home のリンク先が違って居ましたので、下記に訂正致します。
このソフトを使用してクローン HDD を制作する場合現在使用中の環境をそくっり新しい HDD に
コピーが出来ますので、リカバリー又 OS の再インストール等も不要又旧 HDD より
容量の多い HDD に交換する場合もパーティーションの容量指定が可能な為この場合も
OS 等の再インストールは不要です。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-trueimage-11/trial.html

書込番号:8707516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2008/12/01 06:11(1年以上前)

ありがとうございます

>インターフェイスカード下記の用な物を使用しると USB2.0Hi で使用可能です。
>http://kakaku.com/item/05679010308/
やはりUSB2.0カードが必要かなとこれを注文しました
HDDは120Gが先に届いていますがカード待ちしています

書込番号:8716313

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2008/12/08 15:33(1年以上前)

機材もそろい時間ができたので作業を始めたのですが
TrueImageをインストールしようとするとエラーで停止しました
「読み込み権限がない」といったメッセージが出ました
Windows XP SP1  だと使えないのでしょうか
システム構成ではSP2が必要となっているようです
Acronis MigrateEasy 7.0を試してみようかと思います

UPDATEが必要でしょうか

書込番号:8752990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/12/08 17:03(1年以上前)

インターフェイスカード等も XP SP2 以上のバージョンにアップしないと、
正常に動作しない物も有ります。
HDD のクーロン作成の場合 SP3 えのアップ後行う事を、お勧めします。

書込番号:8753302

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pawelさん
クチコミ投稿数:122件

2008/12/15 17:30(1年以上前)

Acronis MigrateEasy 7.0を試しましたが同じエラーが出ました
そこでSP2にアップデート
ところがTrueImageもAcronis MigrateEasyも同じエラーが出てインストール不可

しかたないのでHDDを交換しリカバリしました
あと何年くらい使えますかね
次は液晶バックライトあたりでしょうか

書込番号:8788440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD換装された方、いらっしゃいませんか?

2008/06/06 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
だいぶ使い込んだので、そろそろリカバリーを考え、ついでにHDDの換装もしてしまおうかと思い立ちました。
そこで、HDDの換装された方いらっしゃいましたら、どんなものに換装したかなどレポいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7903896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/06 16:52(1年以上前)

ぐぐったら一発で出ましたよ。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook7/dynabook7.html

あとはメーカーの仕様書を見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。

あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。

次回からご自身で調べてみてくださいね。

AMD至上主義

書込番号:7904260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。
私の書き方が悪かったかもしれませんね。
貼り付けていただいたサイトでしたら、すでに見ています。

換装の方法が知りたかったのではありません。
購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装したかが知りたかったのです。

あらためて、換装した方へ>購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:7904324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/06 17:44(1年以上前)

わけのわからんやっちゃのう!

>見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。
あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。

無類のAMD至上主義さん のUPでええのんとちゃいまっか!




書込番号:7904380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/06 19:54(1年以上前)

静かで発熱が少ないHDDを探してるって事かな???

書込番号:7904796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/06/06 20:26(1年以上前)

>「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?

換装した結果はどうでもいいってことかな。

書込番号:7904915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T6/518CDE
東芝

DynaBook T6/518CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook T6/518CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング