
このページのスレッド一覧(全79スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


この機種物凄くバランスが取れてますね。この価格で
DVD-R/RWドライブがついてるなんて。GeForce4も搭載して
この値段だったら、売れるでしょうね。
この機種に採用されているClear SuperView液晶ってどんな感じの
液晶なのでしょうね。Priusみたいな感じの液晶なのかな。
0点


2002/10/22 14:28(1年以上前)
確かにバランスがいいモデルですよね。液晶については、メーカーでは
コーティングを施している様ですが、T6の下位モデルのトップに
コメントがありましたが、あれはレポートと考えて良いのですかね。
書込番号:1017216
0点

テカテカ液晶パネルですよ。
ただ写り込みを解消しているような謳い文句があるので
富士通のやPriusと比べてどんな差があるのか???
これは見ない何とも言えない・・・
僕はほぼ一緒と見ていますが。
問題は上下の視野角ですね、これが改善されれば良いなと。
書込番号:1017470
0点

DynaBook T6/518CMEは26日発売ですが
DynaBook T6/518CDEは11月上旬で発売はまだ未定ですね
東芝のClear SuperView液晶は日立のラスタービュー液晶、富士通のスーパーファイン液晶の流れを汲む液晶みたいですが、実物を見ないと液晶に関してはコメントできないですね、今回の東芝の目玉ですからDynaBook T6/518CDEには期待しましょう
書込番号:1017498
0点

reo−310さん・・・
このClear Super Viewって某社でOEMの話題になっていた
アレですかね???
全社で同じものを供給し合うのかな・・・
日本で売っているウーロン茶はすべて伊藤園が製造して各社向け
に微妙に味をコンピューターを使い変えているのですが、
ウーロン茶でも差別化しているのですから高価なコンピューター
くらいちゃんと差別化するべきだと思います。
書込番号:1017600
0点

☆満天の星★ さん 液晶パネルはデバイスマネージャでは分からないですね、分解してみないと分からないでしょう(笑)
Tailmon さんの話ですと東芝製もあるみたいですから、T6のClear SuperView液晶は自前でしょう
その前にPC USERあたりで詳しく紹介してくれると思いますよ
富士通もノート以外で、今回はメインのデスクトップの主力商品はスーパーファイン液晶を搭載しましたから、評判がいいから採用したのでしょうね
最近のPCはビジネス的な利用より、マルチメディア関係がメインになってますから、綺麗な液晶が好まれていますね
書込番号:1017670
0点

そう言う意味でなく、東芝のテカテカは自社製ですよね。
富士通は日立かサムソンのOEM・・・
日立も自社製です。
この3社のものがまったく同じようなら魅力がない!と言う
各社で差を出してほしいと言った考えなのです。
デバイス・マネージャから液晶パネルのメーカーが見れれば
これは最高です(笑)そうしてほしい。
書込番号:1017846
0点


2002/10/22 21:20(1年以上前)
T6518CDEの発売日は11月2日です。
書込番号:1018004
0点


2002/10/22 22:04(1年以上前)
とりあえず、富士通にも東芝製てかてか液晶は載っているみたいですが。
表面に対して同じ処理を施しているだけで、パネルそのものは、それぞれ(日立、三星、東芝)のメーカー製ですね。三つ並べると、それぞれのメーカーの輝度や色合いの傾向が見受けられます。
ウーロン茶風に言えば(謎)中身はそれぞれの工場で作りましたが、(何故か)缶は同じです、と言った具合でしょうか。
書込番号:1018142
0点



2002/10/22 22:18(1年以上前)
うちの姉が趣味用にこのノートを買って使い倒そうとしているみたいです。
液晶がきれいでDVDが焼けるノートが欲しいみたいなので、この機種を姉に
すすめていました。Clear SuperView液晶がどんなものになるのか
楽しみです。
書込番号:1018176
0点

reo−310さんのレスに無駄なんてないですよ。でもこんな
洒落っぽいことも言うんですね。びっくりした・・・
書込番号:1018675
0点


2002/10/24 06:05(1年以上前)
エキスポに行った時に色々とお話を伺ったのですが、東芝のClearSuperViewはこの手の液晶として映り込み対策にしたのが売り、と言ってましたね。
2層の部分であるから日立さんのよりも進んでいる、というようなことを力説しておりました。(無論直接は言いませんでしたが)
富士通の新型液晶が照明下では通常の液晶にかなり近い画面になっていたのに比べるとかなりの差違を感じました。
実際体験デモをしてみましたが、液晶に関してはかなり良かったです。
日立のノートは見受けられなかった為3社を同時に比較することは出来ませんでしたが、以前の記憶と比較してもTailmonさんのおっしゃるように各社かなり違うと思いますよ。
私としては粒状感は通常型<富士通<<東芝(三星?)<日立のように感じられました。
T6のみというのが個人的にはネックですが、今後のことも考えてはいるようなことは(あくまでブースの人ですが)言っておりましたし、期待は持てそうですね。
書込番号:1020927
0点

改良する精神がある東芝は素晴らしいです!
これがない会社は取り残されますね。そう感じます。
ただ15inch/XGAというのが好きな人にはお奨めなのでしょうが、
XGAなら14.1inchも出してほしかった・・今回は残念。
書込番号:1021471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
