
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月28日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月1日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月17日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 09:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月30日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE



おそらくちょこびさんがバックアップを取ろうとしているDVDの殆どが
バックアップする権利を認められていないものだと思われます。
書込番号:1095239
0点

バックアップの権利が認められていないものをバックアップを使用とすると違法になったりする場合があります。
DVDをバックアップしようと思えば出来ないことはないです。違法にかかわることはかけないので・・・
ご自分で探してください。
このスペックのマシーンでエンコードするきはなくなりますね・・・ 特にノートパソコンなら。
書込番号:1095303
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


なかなか良いです。モニターも明るくて黒色もすっきりでます。
ただ、DVDの書き込みソフト(DVDfunSTUDIO)の相性が悪いのか うまくフォーマトできず書き込みができないことがあります。3GB以上になると エラーが出てしまいます。やり方がわるいのかなぁ・・・。
0点


2002/12/01 18:51(1年以上前)
メーカー問い合わせてみてください。なにか解決策があるかも。
書込番号:1103049
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

ソフトによる。neo−DVDとかDVD−VR対応のものを
使用すれば出来るはずです。サイトで調べてみては???
書込番号:1091758
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE
はじめまして。お聞きしたい事があります。
現在T3(14.1)を使用してまして非常に気にいっています。15型を必要としています。
10月下旬発売のTシリーズ(1024×768)、サウンドにGeForce4も搭載してくれてうれしいのですが、残念ながら2種ともCeleronでした。
dynabookの【15型・XGA・Pen4】が希望、前提なのですが・・・・・・今年末もしくは来年早々に発売の見込みはありますでしょうか?2年間所持したいのでPen4にこだわっています。その辺の予想、みとうし、なにかお知りでしょうか?
☆G6C×18PMCが要望に合致して断然よいのですが、悲いかな1400×1050で自分には該当せずなのです。
なにか業界の将来をお聞きしてるようで、不明と思いますし、心苦しいですが・・・・
また来年中には変化したOS?バニアスとか?そんなことも散見していますが・・・・・
0点


2002/11/15 21:54(1年以上前)
>2年間所持したいのでPen4にこだわっています。
どのような用途なのかは知りませんが,同じクロックのPentium4-MとCeleronのの違いを体感するためには,相当重たい処理をする必要があると思います。
さらに,予定通りではBaniasが来年の春に登場します。
Baniasは2次キャッシュが1MBとなっており,現在のPentium4-Mの2倍となります。
このように,CPUは常に進化し続けるのですから,今後の見通しを考えて購入するよりは,今必要なスペックを求めたほうがいいと思います。
書込番号:1068273
0点

2年後もOSはWindows XPなので、今売ってる製品ならどれでも全く問題ないです。
問題があるとしたら、今売ってるどんな製品でもその可能性はあります。
書込番号:1068292
0点

Dynabookの液晶パネルで15inch/XGAのものは視野角が
狭く画質もお奨めできるものではありません・・・
XGAならNECやVAIOをお奨めします。
書込番号:1068876
0点

やや抽象的な、わかりにくい質問ですみませんでした。
他社にも選択肢を広げてみようと思います。
みささん、ありがとうございました。
書込番号:1069422
0点


2002/11/17 11:52(1年以上前)
夏モデルになりますが、
P5/522PMEってモデルはいかがでしょうか?
15型XGAのPen4-2.2GHzですので、条件に合致していますし、
今はだいぶ安くなっているのではないでしょうか。
在庫がどれほど残っているかわかりませんが。
デスクトップCPUですが、放熱は問題ないようです。
書込番号:1071688
0点


2002/11/17 21:26(1年以上前)
T6のCeleronのP4だと思うのですが?
セカンドキャッシュとか減らしてる見たいですけど?
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/17/ne00_intel.html
書込番号:1072989
0点

☆Anthology さん
実はPとEシリーズを軽視していたようです。日経誌で性能ランクの上位に入っていた(11/11日号を今日見る)P5/522PMEってモデルを推薦いただきまして・・・・・他社の一種と絞りまして、在庫の事もあり早めに入手したいと思います。本当にありがとうございました。
☆mooneffect さん 。
ZDNNを見せていただきました。まさしく該当するくだりがあり、凄く参考になりました。必ずしもPen4にこだわることもない事よーくわかりました。貴重なそして初めて見る欄、お気に入りに追加させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:1073149
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


昨日、実際に触って見てきました。日立や不実の液晶よりも、黒がはっきりしていて見やすかったと思います。映り込みもさほど気になりませんでした。視野角も広かったし、全体的に自然な発色で見やすいのでは。処理速度も、セレロンなのに、P4と体感はかわりませんでした。これに、DVDの書き込み機能がついているのだから、なかなか、言いモデルだと思います。これで、価格がもうすこしさがればと思います。
0点


2002/11/10 21:13(1年以上前)
そうですか?
基本的には、結構惹かれていた機種だったんですが、実物の液晶見たところ、富士通の液晶の方が、きれいだったと感じたのは、俺だけでしょうか?
隣に置いてあったG6の液晶の方が、クリアー感こそ負けていますが、ずっと綺麗に見えました。(SXGAの性もあるけど・・・。)
日立とは、いい勝負かな?富士通には負けてると思うけど・・・。
それでも、金額的、性能的には、魅力的ではありましたね。
書込番号:1058191
0点


2002/11/12 08:05(1年以上前)
うーん、そうかなぁ、富士通って中身は日立ですよね・・・違いましたっけ?
東芝のは、東芝、松下の合弁会社の液晶らしいです。
実物を見てみると確かに変わりますよ。
ただ、どのメーカーでもそうなのですが、この手のクリアコートパネルを採用してると、普通の液晶に比べてジャギーがひどいような気がするのはわたしだけでしょうか・・・。
ちなみに、反射に関しては確かに変わります、微妙にですけど富士通や日立は確かに鏡のように自分がうつりこみますが、東芝のは写り込んでいるけど少しそれが薄い感じです。
書込番号:1061029
0点


2002/11/15 09:46(1年以上前)
私も東芝,富士通,日立のテカテカ液晶の中では東芝の液晶が
一番写りこみが少なくて良いと思いますが,
その辺は人によるものかもしれませんね。
検討されている方は実際に自分で見てみるのが良いでしょう。
でも,最近のデジカメなどでもムービーが撮れる事を思えば
これからはDVD−Rは魅力的だなあ。
書込番号:1067177
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


昨日、実際に触って見てきました。日立や不実の液晶よりも、黒がはっきりしていて見やすかったと思います。映り込みもさほど気になりませんでした。視野角も広かったし、全体的に自然な発色で見やすいのでは。処理速度も、セレロンなのに、P4と体感はかわりませんでした。これに、DVDの書き込み機能がついているのだから、なかなか、言いモデルだと思います。これで、価格がもうすこしさがれば。
0点


2002/11/30 18:44(1年以上前)
このスペックのDVD-R/RW搭載機で実売20万切るんだから
冬のボーナス商戦当て込んできたね(w
P4かセレロンかなんてこの機種使うユーザーには大した問題じゃないだろうし・・
お買い得機でしょこれ。
書込番号:1100534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
