
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2003年1月17日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月4日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 07:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月25日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


この機種でB's 3.29を使おうと思ったのですが使えませんでした。
BHAのHPを見たのですがサポートしているのか分かりませんでした。
新しい5.0を購入したいと思うのですが使えますでしょうか?
使えるのであれば購入したいと思っています。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

デバイスマネージャーでドライブの名称を確認してから、対応状況を調べましょう。
書込番号:1210029
0点



2003/01/12 18:17(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
BHAのHPでは東芝のSD-R2412はサポートしてるみたいですがこの機種の
SD-R6012はありませんでした。
やっぱり使えないのでしょうか?
書込番号:1210043
0点

裏技はないです、対応するまで待ちましょう
BHAの対応は早い方だと思うけど
書込番号:1210055
0点



2003/01/12 18:24(1年以上前)
reo-310さん 有難うございます。
残念ですがもう少し待ってみます。
書込番号:1210066
0点

暮れにサポートに問い合わせをしたところ、25日に返答があり、その時点では未対応で、対応予定もありませんとのことでした。
要望は開発部門に伝えるとのことでしたので、絶対対応しないということではないと思いますが。
ちなみにWinCDR7.0UltimateDVD2は、動作検証中との返事でした。
書込番号:1218544
1点



2003/01/17 21:46(1年以上前)
HIG-40さん 情報有難うございます。
そうですか・・・ちょっと残念ですが気長に待つしかないみたいですね。
書込番号:1224618
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


ヤマダ電機でヤマダオリジナルモデルのT6/518CDEYが214,800円+26%ポイント還元で出てた。55,848円還元なので実質は税込み169,692円で買える事になる。なんでこんなに安くできるのだろう?
0点

オリジナルモデルに比べて何が違うの?
安い分ダウングレードされているのかな?
書込番号:1178743
0点


2003/01/01 00:52(1年以上前)
T5と同じデザイン(シルバーコーティングされていない)のようですね。
個人的にはこっちのデザインの方が好き。
書込番号:1178870
0点


2003/01/01 00:55(1年以上前)
ビックでは209800円の20%ポイント還元でしたよ。
書込番号:1178875
0点


2003/01/01 18:06(1年以上前)
初めて書き込みします
大晦日にビックカメラにて T6518CDEを209800円にて
買いました
FMVかVAIOかと思って行ったのですが 液晶の綺麗さと実物を見て
DynaBookにしました
予算ちょっとオーバーですが とても満足しています(^^)
でも 買った後で、もっと安いところがあると聞くのは ちょっと悔しいですね(笑)
書込番号:1180209
0点


2003/01/04 00:21(1年以上前)
買った後で購入商品を後悔することに比べれば、値段なんて些細なものですよ。
ドライブ性能もいいし、末永く活躍できる機種だと思います。
書込番号:1186269
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


この機種購入しようと思っています。
恐れ入りますが2点教えて下さい。
1、光デジタルオーディオ出力がありませんが、
ないとどういったときに不便なのですか?
2、サポートの電話の込み具合はどうですか?
(例えば土日ですと担当につながるまで10分以上待ちますか?)
よろしくお願いします。
0点


2003/01/02 09:07(1年以上前)


2003/01/03 20:04(1年以上前)
パソコンの他に光デジタル入力を持ったオーディオ機器を持っていて
パソコンの音を外部オーディオで録音したいと言う時だけ使うと思います。
外部オーディオがテープレコーダならデジタルの必要がないと思いますので
MDぐらいが意味のある外部オーディオでは?
富士通のノートはパソコンの音楽を光デジタルでつないでMDに落とす
ようになっている見たいです。東芝でそういうソフトが付いているか
知らないのですけど?
そういう目的がある時以外は全く意味のない出力端子では?
僕は自分のマシンの光端子は使ったことがないですけど
書込番号:1185647
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


USB2.0の事でお聞きしたいのですが、東芝さんのT6の購入を考えてるのですが、USB2.0がなくてもIEEEなどでまかなえるのか?必要なら後付け(ポートを外してそこにつけれる)出来るかを教えて下さい。主な使用目的はインターネットと簡単な音楽作成とできれば古いビデオをHDなりDVDに記録しておきたいぐらいです。仕事でも使うので持ち運べる事が第一条件なのですが、もし参考までに他にお勧めのPCがありましたらお教え願えませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2003/01/03 02:39(1年以上前)
どういった機器を接続するのか書いてくれないと答えようがないぞ!
IEE1394でもDVD RAMドライブがあるからな。
書込番号:1184018
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

[1184002]教えて下さいへの書き込みね
返信ボタンでしましょうね
USB2.0対応の接続機器を購入するときに考えましょう
IEE1394接続も考えた方がいいかも
書込番号:1184261
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE


毎度質問ばかりですみません。
T6/518CDEで、動画編集をやってみた方はいらっしゃるでしょうか?
CPUがペンティアム4というものでなければ高速に編集って
できないんでしょうかね。せっかくDVD-Rがあるので活用したいなと
思ってるんですがどうなんでしょう?
0点

とりあえず高速ではないのですが
編集は十分出来ますので、DVD-Rを活用しましょう
ちなみにペンティアム4でも高速編集といえるほど、そんなに速くなりません
動画編集は、気長にするのがいいかと思います。
書込番号:1119664
0点

私もこの種類買おうと思っています。参考になるかどうかは不明ですが、WINメディアプレーヤーで取り込みが簡単に出来ました。それとSONY GRS50Bではビデオシェイカーで編集からDVへ書き戻し出来ました。ただキャプチャーで相当時間かかりました。CPUのせいのうのせいかな!?情報入りましたらお知らせください。私もDVD−Rにしたいです。
書込番号:1123649
0点


2002/12/25 18:29(1年以上前)
celeronの1.8GHzからはバスクロックの速度が最新のものに強化されていと聞いたので、実際にはP4の処理能力とそれほど変わらないのではないかなと私は思っているのですが・・・
CPUの特性の話も入ってくるとまた分かりませんけどね。
書込番号:1162103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
