DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月15日

  • DynaBook T6/518CDEの価格比較
  • DynaBook T6/518CDEのスペック・仕様
  • DynaBook T6/518CDEのレビュー
  • DynaBook T6/518CDEのクチコミ
  • DynaBook T6/518CDEの画像・動画
  • DynaBook T6/518CDEのピックアップリスト
  • DynaBook T6/518CDEのオークション

DynaBook T6/518CDE のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD換装された方、いらっしゃいませんか?

2008/06/06 13:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。
だいぶ使い込んだので、そろそろリカバリーを考え、ついでにHDDの換装もしてしまおうかと思い立ちました。
そこで、HDDの換装された方いらっしゃいましたら、どんなものに換装したかなどレポいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7903896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/06/06 16:52(1年以上前)

ぐぐったら一発で出ましたよ。

http://www.iodata.jp/support/service/hd/toshiba/dynabook7/dynabook7.html

あとはメーカーの仕様書を見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。

あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。

次回からご自身で調べてみてくださいね。

AMD至上主義

書込番号:7904260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/06 17:21(1年以上前)

ありがとうございます。
私の書き方が悪かったかもしれませんね。
貼り付けていただいたサイトでしたら、すでに見ています。

換装の方法が知りたかったのではありません。
購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装したかが知りたかったのです。

あらためて、換装した方へ>購入当初のHDDから「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?教えていただければ幸いです。

書込番号:7904324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/06/06 17:44(1年以上前)

わけのわからんやっちゃのう!

>見るとU-ATA100なのでそのインターフェイスのHDDを買えばOKかと。
あと、ビッグドライブ問題もあるかもしれないので、120Gに抑えるか、問題があっても解決する気があるならそれ以上の容量のHDDを買えばいいかと。

無類のAMD至上主義さん のUPでええのんとちゃいまっか!




書込番号:7904380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/06 19:54(1年以上前)

静かで発熱が少ないHDDを探してるって事かな???

書込番号:7904796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2008/06/06 20:26(1年以上前)

>「どのメーカーのどの型番のHDD」に換装しましたでしょうか?

換装した結果はどうでもいいってことかな。

書込番号:7904915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

子供DVD

2007/12/27 09:57(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

子供を撮影したDVをDVDに焼きました。

その映像の一瞬を写真のようにして焼いたDVDの表面に印刷したいと思っているのですが…

可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:7168368

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/27 14:14(1年以上前)

WinDVD他多くのDVD再生ソフトには画面キャプチャ機能がついていますので、希望の場所でキャプチャして、それをレーベル印刷可能なプリンタの付属ソフトで取り込んで使用するとよいと思います。

書込番号:7169008

ナイスクチコミ!0


スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/28 09:52(1年以上前)

すみません、出来ませんでした。

ヘルプ等、キャプチャを調べたのですが何処にも見つける事が出来ませんでした。

使用しているソフトは winDVD4とWMA11です。

返信有難う御座いました

書込番号:7172419

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/12/28 10:50(1年以上前)

それってPCに付属していたものですか?
付属のWinDVDは機能を制限されていることが多いです。
製品版を買えばできると思います。
体験版もあるので、試してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1152796555406

書込番号:7172578

ナイスクチコミ!0


スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/28 13:36(1年以上前)

はい、付属していたものです。

買うしかないですか。

電気さん、見て来ます。

返信、御教授有難う御座いました。

書込番号:7173050

ナイスクチコミ!0


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2007/12/28 16:40(1年以上前)

WindowsXPであればDVD再生ソフトでできなくても、ビデオのハードウェアアクセラレータをオフにして、フリーの画面キャプチャソフト何か(あるいはWindowsの標準機能:Fn+Prt Scキーで全画面のキャプチャ)で取り込めると思います。

書込番号:7173629

ナイスクチコミ!0


スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/29 23:20(1年以上前)

全画面やってみましたが…

なんで出来ないでしょうかね?

電気屋さんでソフト見てきましたが高い!

あきらめて、一時停止してデジカメで撮りパソコンに取り込んでみます。

返信有難う御座いました。

書込番号:7179743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

☆お助け下さい☆

2007/10/16 22:59(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

windows updateを行った所、起動時にワンクッション(誰が使うかを求められるみたいなヤツです)入るようになってしまいました。
色々調べましたが結局わからずじまいでした。

解決する方法は御座いますでしょうか?あるようでしたらご教授ください。

書込番号:6874834

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/16 23:11(1年以上前)

窓の杜から窓の手を使いますか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html

書込番号:6874911

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/10/16 23:11(1年以上前)

8分音符さんこんばんわ

お使いのPCはXPでしょうか?
XPを前提に書きますと、スタートからコントロールパネルを開いて、ユーザーアカウントをクリックします。

そして、ユーザーアカウントをクリックしますと、ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する。をクリックします。

ログオンとログオフのオプションを選択しますで、ようこそ画面を使用するにチェックを入れ、ユーザーの簡易切り替えを使用するのチェックを外し、オプションの適用で、今出通りにログオンできるはずです。

書込番号:6874913

ナイスクチコミ!0


スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

2007/10/16 23:35(1年以上前)

平さん、あもさん早速の返信ありがとうございます。
使用PCはXPです。
あもさんの言われる通りやってみたのですが再起動かけた所出来ませんでした。なぜでしょう(泣)
平さんのは難しそうです・・・

やり方が悪いんでしょうねすみません初心者で (TT)

書込番号:6875063

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/10/16 23:55(1年以上前)

難しそうですとしり込みしないで試してみましょうw

自動ログインの設定のみ弄ればOKですよ

書込番号:6875156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/10/17 19:53(1年以上前)

こんばんは、8分音符さん。

Windows XP でログオン画面を表示させずにコンピュータに自動的にログオンするには
http://support.microsoft.com/kb/882925/ja

これでは、どうでしょう。

書込番号:6877357

ナイスクチコミ!1


スレ主 8分音符さん
クチコミ投稿数:21件

2007/10/17 22:23(1年以上前)

素人の浅はかささん

出来ました!!ホントありがとうございました。

平_さん、あもさん共にホントありがとうございました。

これで子供に文句言われなくなります。
よかった〜です。m(_ _)m

書込番号:6877935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どうですか?

2003/06/26 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 KOBAJIROUさん

今、DynabookT6/518CDEを買おうかと思っていますが、
この機種をお使いの方如何ですか?
また、他にお勧めがありましたら教えて下さい。

書込番号:1704973

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/06/26 20:50(1年以上前)

いまさらと思いますよ
全ての面でE8の方がいいです
USB2.0、メモリーの不満はないの?

(reo-310でした)

書込番号:1704987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/06/26 22:27(1年以上前)

この価格なら他に数段いいノートが出ていますね。
このT6なら\100,000が妥当・・・

書込番号:1705363

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOBAJIROUさん

2003/06/27 07:52(1年以上前)

なるほど・・・
参考になります。

書込番号:1706438

ナイスクチコミ!0


T6/518CDE愛用者さん

2003/09/08 22:28(1年以上前)

USB2.0や最大メモリー512MB以上がそんなに大事ですか?

悪いところばかりを言うのはどうかと思いますよ。
USB2.0はPCカードを買えば良い事ですし、普通に使うだけならメモリーは512MBあれば十分です。

それにこのスペックで\100,000って・・・本気ですか?正気とは思えません。中古じゃあるまいし・・・
グラフィックはどうなのですか?E8って凄いんでしたっけ?3Dゲームは?

今となっては質問者に伝わらないのが残念ですが、とても良い機種だとお思います。

久しぶりに掲示板を見ましたが、今まで見なかった事を激しく後悔しています。

書込番号:1926234

ナイスクチコミ!0


Contaxマンセーさん

2004/11/20 03:05(1年以上前)

私はこの機種を2003年初夏に比較的安く入手してそれ以来PCの主力機として愛用しています。 テカテカ液晶は良いものですよ。USB2.0もPCMCIAカードで容易に確保出来るし、Canopusの外づけUSB2.0インターフェースのチューナーボックスを付けてTVも楽しんでおります。普通の使い方では未だ未だ現役でいられると思いますが。中国製造とはいえ、流石に東芝はノートPCの造りは巧いと思います。(これが私にとって初めて買った東芝製PCですが)
 しかし内蔵HDDの容量と速度がそろそろ心配になってきました。誰かHDDを交換された方いませんか? 



書込番号:3522077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/04 14:05(1年以上前)

最近、東芝MK1031GAS(100GB)を購入し、NOVACのHDDケースにいれてAcronics Migrate Easyでデータの移動を行い、40GB→100GBに容量を増やすことができました。ちなみに最初に入っていたHDDは意外やIBM社のものでしたよ。

書込番号:4141448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/06/28 14:43(1年以上前)

そろそろ、ワイド画面が欲しくなってきましたが、QosmioF20の910GML(128M)やVXの915GM(128M)は、GeForce4 420 Go(16M)と比べると、どのくらいのものなのでしょう・・・。(ほとんど一人言)

書込番号:4248126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAM再生できますか?

2003/06/28 22:58(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 夜光虫さん

T6CMEをつかっているのですが、
DMR-HS2で録画したRAMを見れると思っていたら
最初だけ再生されて強制終了になってしまいます。
ソフトが対応していないのでしょうか?

書込番号:1711624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2003/06/29 01:19(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm
の、下に書かれてある注意書き*21を見てみて下さい。

※21. 2.6GB、5.2GBのディスクは読込みできません。またカートリッジ
の取外しができないメディアは使用できません。

該当してませんか?

書込番号:1712142

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/06/29 12:10(1年以上前)

著作権保護の関係で、他の機械では再生不可の番組とかありませんでしたっけ。

勘違いでしたらごめん。

書込番号:1713153

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜光虫さん

2003/06/29 20:57(1年以上前)

スナドリネコ さん 違ってたらごめん さん
当方パナの4.7Gタイプのものを使ってます。
勿論、殻からだしてです。
DIGA自体も、それぞれRAM再生に互換性がないというのは
メーカから聞いて知っていますけど、
機械(フォーマット?)が変わるとやっぱダメなんですかねぇ・・。
かといって繰り返し録画するRAMをファイナライズするのも
つらいところですしねぇ・・。

書込番号:1714365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV表示

2003/05/22 15:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CDE

スレ主 紫バナナさん

DVDをTV表示すると、TVに何も写りません。
メディアプレーヤーでDIVXをTVに表示すると、メディアプレーヤーの枠しか
表示されません、PCの液晶にはちゃんと表示されるのに、
どなたかTVに表示出来た方いますか。
設定方法を教えて下さい。

書込番号:1599090

ナイスクチコミ!0


返信する
HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2003/05/22 15:48(1年以上前)

設定は、TV単独表示にしましたか?
この機種では、PCとTV両方に表示させようとすると、TV表示はうまくいかないようです。

書込番号:1599113

ナイスクチコミ!0


横プーさん

2003/06/21 13:25(1年以上前)

ものによっては解像度を落とさないと、TVに映らないことがあるそうですよ。

書込番号:1688302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook T6/518CDE」のクチコミ掲示板に
DynaBook T6/518CDEを新規書き込みDynaBook T6/518CDEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook T6/518CDE
東芝

DynaBook T6/518CDE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月15日

DynaBook T6/518CDEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング