
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月5日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月25日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月24日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月21日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月16日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME


こんにちは、最近ここを見始めた者です。
税込みで、16万になったらこの製品の購入を考えていますが
そこまで売れずに落ちるモンでしょうか?
価格動向に詳しい方、よろしくお願いします。
0点

発売されて1ヶ月は変動は激しいですが、それ以降は落ち着きます
小幅な変動はあると思います10〜100円単位は、気になるなら価格COMには
お知らせメールがあります、価格が変動したらメールで知らせてくれます
うまく利用しましょう
書込番号:1111407
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME
インターネットがしたくこの機種を買おうと思っています。それで、ディスクトップで現在編集してるDV編集もできたらなあと思っています。編集と言っても、最初のタイトルと不要部分を取り除くくらいです。この機種でDV編集やられているかたいますか?ちなみにMPEGにするとかは考えていません。DVテープからDVテープにするだけです。よきアドバイスをおねがいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME


この度ノートの購入を考えております。
予算上、T5X16PMEとこの機種で迷っているのですが
何分知識が乏しいので、カタログ上の比較ではよく分からないのです。
以下の点についてよろしくご教授願います。
@CPUは、周波数の大きいほうが単純に性能上位ですか?
A解像度とグラフィックアクセラレータはどっちを重視するほうがよいのですか?
Bその他、双方の強調点などありますか?
以上でございます。
最後になりますが、主なPCの用途は、ワード・エクセル・メール・
インターネット・DVカメラからの動画の取り込みなどです。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/23 14:54(1年以上前)
UPUはいま出てるのだと全然変わんない。というか、わかんない。
解像度は高い方がいいけど、用途次第。
その用途なら、低くてもいいかも。
書込番号:1084682
0点

知識が乏しいと言われるのだったら、つまらんスペックにこだわらない方がいい。ベンチマークが趣味の人以外は、大した違いを実感できるわけではないし。今の機種はどれを使ってもそこそこ満足できます。
実際さわって使いやすいもの、自分に会う物を選べばいい。
解像度はこれから使っていくうえで重要なので、自分が見やすい方を選んでください。液晶は解像度をかえられないので、気に入らなければパソコンを買い換えることになります。
小さくても同時に多数のウインドウを開ける方がいいのか、字が大きくて見やすい方がいいのか。人によって違うので。
書込番号:1084742
0点

他人の意見を聞くより、実際にお店で触ってみて「これ使ってみたいな」ってのを買ったほうがいいですよ。後悔しないためにも。
お考えの用途なら、どっちでもいいのではないですか。実はマックユーザーさんのおっしゃるとおりです。ベンチオタクでもない限り、少しのスピードの差よりもマシンが気に入るかどうかのほうが重要です。
書込番号:1085880
0点

ご両人の言う通りです・・・
僕なんかPentium4.1.6GHz-Mノート使っているのに、何故か以前に
愛用して今は手元にないVAIO−XR7FのPentiumV-750MHz
ノートを新中古で今になって買いましたよ。
液晶パネルのアクリル感が懐かしくなったのと元祖メカキーが急に
恋しくなったんだけど・・・
書込番号:1085993
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME

2002/11/07 11:05(1年以上前)
先日富士通と悩みつつも購入しました。画面も大きく、キー配列も使いやすいですし満足しています。バンドルソフトで家計簿などありませんがもともと使わないので問題無しです。SDカードも直接読めて快適です。なんといってもポイントが20%ついて良かった。メール、ネット、HP作成、エクセル中心ですので性能はこの位でもOKでした。
書込番号:1050743
0点


2002/11/16 11:29(1年以上前)
昨日買ってきました。
私の場合、あくまでもサブ的用途で通信&ゲーム専用で考えていた
のですが、WinXpの割に思ったより軽く1台目、買い換え需要としても
充分ですね。この前に使ってたノートがソーテックの安物だったせい
もあるでしょうけど、液晶は断然綺麗ですし、音も良い。ゲーム用途
でのスペックは充分です。3Dゲームも殆どが問題なさそう。
ただ、直接は関係無いですが、最近のノートってXpばかりなんですね。
Xp HOMEは一応家庭向けですが、やはり9x系と比べると重いし、昔のゲ
ームで動かないのありそうなのでMeあたりを入れ直したいんですが、
どうも他OS用のドライバーとか公開されて無い様です。サポート対象外
になって当然構わないし、非公式でいいからそこらへん考えて欲しいな
とか思ったりしますが。
書込番号:1069405
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME
今持っていないなら必要ないと思います。
おそらく今後も主流になることは無いでしょうから。
書込番号:1057926
0点

LAN組むまではbleuetooth対応のプリンタがほしかった記憶があります。
たしかNECだったと思いますが。
それぐらいしか思いつかない<bleuetooth
書込番号:1058039
0点

今の所接続機器が少なすぎる、MSではbleuetooth搭載のマウスが発売されましたが
後は一部のプリンターぐらいでしょう、将来性はないでしょうね
bleuetooth非対応モデルで5000円ぐらい安くした方が売れますね
書込番号:1058355
0点

どうせ電源コードが必要だから、信号線だけ無線にしてもねえ。
ブルートゥースというと、2年ほど前テレビ東京の日経ニュースでさも世紀の発明みたいに報道されていたのを思い出します。ジンジャー並みの見込み違いでしょうか。
書込番号:1059110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
