
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年12月10日 10:40 |
![]() |
0 | 15 | 2002年11月16日 11:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME


本日PCボンバーへ朝10時に電話した時は、在庫がありませんと
言われました。W−Oneという会社に電話したら、在庫があり、
税込みで163590円で買えました。この会社は今みると、もうリスト
されていません。PCボンバーも午後に入荷したのかも知れません
が、もし在庫もないのにさらに値段を下げているようなことを
したら、他の会社の営業妨害とも言われかねません。
0点


2002/12/08 06:12(1年以上前)
証拠もないのに、店を特定して中傷するようなことはやめましょう。
たしかに私も先日PCボンバーいってコレみてきましたが、
在庫はありませんでした。けどこのサイトに載ってる割に
店頭販売も行ってるし、決して明るいって感じではないですが
雰囲気もそこそこ良かったですし。他の最安値つけてるノートは
全然在庫あったりしましたからね。リストされてないってのは
どういう意味かわかりませんが?このノートは他社と比較しても
セレロンさえ許せれば非常に値段を含めバランスがいいと思います。
結構最安値つけてる店で入荷が少ないと本当に在庫切れなんだと…
入荷した時点で価格を吊り上げなければ、値段も問題はないでしょう。
書込番号:1118224
0点

PC本バーは通販店の中では優良店です
過去ログで調べて見たら、営業妨害と取られてもしょうがないね
今の時期、特に最安値店は在庫関係でなくなるのが早いです
価格COMの在庫状況は、登録店任せですから、特に土日休みの所は更新が遅れます、安く買いたいのは誰も同じです
ちょっとした迷いが、買う時期を逸します欲しいなら早めに決断しないと買えません、在庫がないせいを販売店に苦情ぶちまけるナンセンス
もう少し大人になりましょう
書込番号:1118395
0点



2002/12/08 11:24(1年以上前)
説明が少し足りなかったかも知れませんので、再度書きます。
12月7日(午前10時)にPCボンバーに電話しました。
東芝のT6/518CMEの在庫がないという返事でした。ところが、
午後3時ころに、価格.comを見たら、在庫ありで値段がさらに
下がって最安値で表示されていました。在庫がなしという表示
であれば納得するのですが、在庫ありで更新しているのが
ちょっと気になりました。もちろん、午前10時から午後3時までの
間に入荷したことも可能性としてありますし、担当者の方がミス
して最安値を入れてしまうこともありえます。
証拠がないと言っても午前10時に電話しているので、午後3時に
再度電話すれば確かめられたかも知れません。
ただし、中傷しているわけではなく、ちょっと疑問に思ったから
です。私が購入したところは、私が購入した後、もう午後3時にはリストから消えていました。在庫がないから
なのか、この値段で何台も売ったら困るからか、わかりませんが。。
情報の更新に気を使っていることはよくわかりました。
書込番号:1118660
0点


2002/12/08 13:22(1年以上前)
>証拠がないと言っても午前10時に電話しているので、午後3時に
再度電話すれば確かめられたかも知れません。
で,確かめたの?
もし,確かめないでこのような書き込みをしているのなら,推測で店の良し悪しを言っていることになります。
気をつけてください。
書込番号:1118942
0点



2002/12/08 18:08(1年以上前)
>で,確かめたの?
>もし,確かめないでこのような書き込みをしているのなら,推測で店の>良し悪しを言っていることになります。
私が期待している店は、在庫がなくなったら、すぐに価格.comで
在庫なしに情報を変更してくれるような店です。
その日のうちに入荷する可能性があるのならば、午前10時の
時点で言ってくれれば良いのです。
値段を下げる書き込みをするくらいなら、在庫情報も一緒に
まめに変更をお願いいたします。
午前10時には、間違いなく在庫ありで最安値だったのです。
安値更新より在庫なしの変更も必要ですね。最安値で在庫なし
というのは、あまり意味がないとは思いますが。。。
書込番号:1119596
0点


2002/12/09 17:36(1年以上前)
この手のバッタ屋と問屋が混ざったような店の在庫というのは
一個単位で目まぐるしくが変わります。
お昼ごろに飛び込みで安い(やばい)のが1台入荷したんじゃないんですか?
あなたのタイミングが悪かった(ドジった)だけですよ。
ましてや、入荷する可能性を教えてもらえなかったなんて、
格安店にそこまで甘っちょろい期待をしちゃあねえ。
書込番号:1121834
0点


2002/12/10 10:40(1年以上前)
PCボンバーはとてもしっかりした店で私も二台購入しています。価格コムでは時間差があるので、必ず店のホームページで確認すべきです。特価品もありますよ。
書込番号:1123448
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook T6/518CME
この機種も安価でなかなか画期的だし予備用にほしいです。
この初お目見えの液晶パネルもテカテカと通常の間という
感じで写り込みは軽減されてる感じもしますね・・・
真剣に検討してみよう!
0点


2002/10/17 17:00(1年以上前)
>この初お目見えの液晶パネルもテカテカと通常の間という
>感じで写り込みは軽減されてる感じもしますね・・・
T6/518CDEモデルの事では?
書込番号:1006869
0点

何これ??
機種で違いますね(笑)失礼しました。
他のは全部Fine Super ViewなのにこのTだけ差別してある。
一緒にすればいいのに・・・
書込番号:1006967
0点


2002/10/17 18:39(1年以上前)
この機種は注目ですね。
モバイルセレロン1.8GHzでCD−R書き込みが24倍速は速い。
とおもいますがいかがでしょうか?☆満天の星★さん
書込番号:1007012
0点

液晶を取るか、DVDマルチドライブを取るかですね
値段差で36000円ですか、外付けでも今は4万しないから微妙だな?
今回のTシリーズは売れそうですね
書込番号:1008205
0点

24倍速のCD−RWなのこれって???
ブーンって凄い音になるんだろうな。
この上位機種のClear Super Viewには注目しています。
予備用には最適かもしれない。ただ価格が¥160,000に
なった頃買いたいです・・・(笑)すいません質屋みたいで。
書込番号:1009486
0点


2002/10/19 16:34(1年以上前)
☆満天の星★ さん
レギューラーメンバーの方々の発言、そのおかげで待機していた<かい>がありました。
自分の目的にかなう「T」シリーズ2モデルガ登場してきました。26日発売とか。上機でdynabook初の?液晶Clearとはどんなものか、早い
機会に見てみたいです。
思いのほか安価か?と感じるのは「P」ではなくセレロンなるが故と理解しています。11月半ばころには手にしたいと思っています。
それから未練がましいというか、遅れた話で恥ずかしくよそうとも思ったんですが、G4/510PMEの欄の終わりのほうでヘンな「質問」をしています。(聞くは一時の恥・・・とも思い)
もしなんらかのお答えがあれば幸いに存じますす。また他の方にもご意見いただけたら有難く思います。
(ただ私の気がすむだけの話で、恐縮しつつ書いております。スミマセン)
書込番号:1011106
0点


2002/10/20 21:31(1年以上前)
こんにちは。はじめまして。
ここ最近ずっとT5X16かP5512かを悩んでいて
昨日P5にしよう!と決めて家電店に取り置きしてもらったのですが
イマイチ思い切れなくて(24万だったので…)
今日、☆満天の星★さんの「良い」という言葉に
近い内にコレを買うことに決めました!
これだけ液晶が違う、っていうのが気になりますが
初めてのノートなのできっと違和感なく受け入れられるでしょう。
CD-RWが24倍速だとスゴイ音がするっていうのが
想像がつかないんですが…
そんなにスゴイんですか???
きっとまた分からないことがでてくると思いますので
また質問に来ます。
よろしくお願いします!
書込番号:1013907
0点


2002/10/22 09:22(1年以上前)
CD-Rの24倍速書き込み音は、CDを読み込む時の24倍速の音と
同じぐらいですね。SONYのGRXシリーズの24倍速はそうでした。
最近のノートなら大体24倍速で読み込むので、焼いている時に
その音がずっと続くと思ってもいいと思います。
書込番号:1016848
0点

でも音楽CDを焼くのに4倍速以上は明らかに音質の劣化を招く。
4倍速できれば2倍速がベストでしょうね。
データは高速でもいいと思うけど、反射型のCD-Rでこんな高速
でコピーしたらデータを読まないなんてトラブルにならないかな?
同機種はいいとしても、他のコンピュータで読まない可能性あり。
書込番号:1020622
0点


2002/10/24 01:33(1年以上前)
>音楽CDを焼くのに4倍速以上は明らかに音質の劣化を招く。
>4倍速できれば2倍速がベストでしょうね。
これはまさしくその通り。ですが、一つだけ問題があり(特に薄型のドライブでは)、高回転型のドライブほど、低速での書き込みが安定しないのですね。音質劣化には効果があるけれど、根本的に書き込みエラーが増えてしまう(可能性が高くなる)。なんだかなぁです。
書込番号:1020746
0点

(笑)だからプレクスターの外付けCD−RWしか使わない・・・
僕はコンボである必要も無い。
チューニングが高速用に仕立ててあるんですね。
書込番号:1021514
0点


2002/10/30 23:23(1年以上前)
はじめまして。ここで質問して良いのかちょっと不安ですが。
音楽CDを焼くときに4倍以上だと音質が劣化する、とありますが、デジタルデータの書き込みでこういうことが起こるというのはどういう仕組みなのでしょうか?
書かれないデータがあるとか? エラーが出たらそこを飛ばして書くため、再生時にその補正等で処理が追いつかずに音質が劣化するとか?
音質劣化の程度を書き込み後に定量的に測る方法もあるのでしょうか?
あと、これは動画データの書き込みでも同様なのでしょうか?(この場合画質劣化ですが)
古いPCしか使っていないもので、初歩的な質問ですいません。お教え頂ければ大変有難いです。
書込番号:1034970
0点


2002/10/31 02:23(1年以上前)
書き込まれたデータは、実は「劣化」はしていないのだと考えます。ただ、書き込まれた状況(倍速、レーザー出力など)と読み出しの状況(倍速、レーザー出力、エラー補正など)によって、最終的に出力される内容が「変化」していると言うのが、正確なのかもしれません。
結局は、どこかでアナログ回路を通らなくてはいけないという事、レーザーの出力の規定値に幅がある事、(例えば音楽CD的に言えば)トラックの読み出し開始位置に幅がある事。これらの(そしてその他にも)要因が絡み合って、一般に言われる「劣化」につながるのでしょう。
ですから、「音質劣化の度合いを定量的に」測定する事は難しく、CD-ROMにどれだけ、C1、C2エラーがあるのか測定する機械も非常に高価です。
音屋さん的に言えば、最終判断は、各自の耳と許容範囲、という事になりますね。
書込番号:1035322
0点


2002/11/03 22:27(1年以上前)
熱が心配
書込番号:1042983
0点


2002/11/16 11:38(1年以上前)
音が悪くなる要因はジッターがメインですね。
ノート系のドライブは小型に使ってるのでサーボ系が通常の5インチ
ベイ用と比べて弱い、また構造上直接ピックアップがさわれる状態にあ
るので汚れや衝撃にも弱いでしょう。データを焼くのにはいいけど音楽
系には向かないかもしれません。まぁ耳で聞いて確かめるしかないです
が…。(データ自体については焼きミスしない限り問題ありません。)
それとC1/C2エラーですが、あくまでも目安程度なのかもしれないですが
最近はCD DOCTORというフリーのソフトがあります。Lite-Onや三洋系の
ドライブなら測定出来る様です。ディスクトップと当該ドライブをお持
ちでしたら気になる方は測定してみたらいかがでしょう?
それと熱についてですが、かなり暖かいですよ。これからの季節には最
適です(爆)夏は厳しそうですね。モバイルセレロンとはいえ、やっぱ
P4コアは電力やたら喰うので発熱も大きい気がします。
書込番号:1069426
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
