
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年3月26日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月22日 04:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月21日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月20日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月20日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月17日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC



Windowsの設定は共通で特にどの機種だからどうだということは無いですね。
書込番号:131177
0点


2001/03/25 23:17(1年以上前)


2001/03/26 01:16(1年以上前)
Win2000 にする際はドライバ関係のこともあるので、自分が持っている
周辺機器のメーカーのHPも見ておくことをオススメします。
お節介でしたらごめんなさい。
書込番号:131297
0点



2001/03/26 11:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
参考にしてチャレンジしてみます。
知識をつけ、がんばります。
書込番号:131547
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


こんにちは。
皆さん今度V1を購入する予定でありますが、この機種はバッテリをはずして持ち運びができるのでしょうか。たとえばバッテリをはずすと、はずされた跡が残り、醜くなることはないでしょうか?聞いた話では、バッテリをはずせないということですが、本当でしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC




2001/03/21 01:11(1年以上前)
残念ながらDVDではありません。また、市街地図のエリアがかなり限定されてるバージョンです(プロアトラスはあまり詳しくないので)。
書込番号:127792
0点



2001/03/21 10:22(1年以上前)
せっかくのマルチドライブなのに残念です。
今後は「DVD=映画」の考えをメーカー側から改めていってほしいですね。
書込番号:127958
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


V1を見て非常に惹かれてしまい、購入を考えていますが、ひとつ気になる
点があります。実は先日EIZOのL461という16型TFT液晶を買ったばかり
なので、できればこれも有効に活用したいのですが、V1には外付けCRT
ポートがない。。。しかもオプションを見てもポートリプリケータも
見当たらりません。USBとかIEEE1394のポートで何か変換ケーブルか
何かで接続ってできるのでしょうか??
ちなみに、L461はアナログ/デジタル対応なのですが。。。
その辺に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご助言頂けると
たすかります。宜しくお願いいたします。
0点


2001/03/19 09:41(1年以上前)
PCカードにディスプレイ出力ってなかったかな?(^^;
書込番号:126426
0点


2001/03/19 09:51(1年以上前)


2001/03/19 09:57(1年以上前)
あ、それです(^^;
書込番号:126434
0点



2001/03/20 00:35(1年以上前)
情報、ありがとうございまず。
CBMLX2、よさそうですね。
何とかなりそうな気がして、やはりV1に
しようかと思っています。
書込番号:126909
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


A1にしようかV1にしようか悩んでます。液晶や大きさを考えるとV1なのですが、Etherのポートが必需品です。
良くコンシューマモデルはLANカードを認識しないなど問題があるようですが、V1はどうですか?
もし使っている方がいればLANアダプタのメーカーなども教えていただければありがたいです。
0点


2001/03/17 22:48(1年以上前)
私はCregaのEther PCC-TDというLANカードを使っていますが問題なく使用できます。
難点があるとすれば、V1にはFDDが付属していないのでドライバのインストールでしょう。
ちなみに私は別のマシンでCD-ROMに焼いてドライバのインストールを行いました。
書込番号:125478
0点



2001/03/20 14:08(1年以上前)
ありがとうございました。先日購入しました。
無事にLANカードも認識しました。私もDirectInができるCoregaにしました。
あーセットアップが楽しい。
でもThinkPadとかなりキー配列が違っていてちょっと苦労してます。
書込番号:127253
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


はじめまして。いつも参考にさせてもらってます。
V1を買おうと思い雑誌をめくっていた所、チップセットが
815EMとなっていました。これってVAIOのFXとかにも使われてる物ですよね?
で、VAIOはATA66なんですけど、V1は33ですか?
あと、CDRを8倍速で焼く場合ATA33で大丈夫でしょうか?
(バッファアンダーランとかその他。)
実際使ってる方や詳しい方よろしくお願いします。
0点


2001/03/17 19:08(1年以上前)
>CDRを8倍速で焼く場合ATA33で大丈夫でしょうか?
これについては問題ないと思います。
ただ、他に何かHDDにアクセスするようなことしながらではキツイと思います。
書込番号:125374
0点


2001/03/17 19:12(1年以上前)
8倍速ならMMXのパソコンでも可能です。
書込番号:125377
0点

