
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月10日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月8日 20:37 |
![]() |
0 | 13 | 2001年9月8日 07:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月5日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2001年12月31日 19:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月23日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


DynaBookのV2を購入検討しています。
既にインストールされているアプリがたくさんありますが、
WinXPアップグレードキャンペーンでアップグレードしたら
どうなるんでしょうか??
サポートに聞いたところ、XPとドライバの提供ということ
で、付属しているアプリについては(東芝製も含め)どう提
供できるかわからない。と言ってました。
メーカ製は付属ソフトが充実しているのが魅力のひとつと
思いますが、これがグレーでは躊躇してしまいます。
他のメーカ製も挙ってXP優待アップグレードをやってます
が、どういう対応になるんでしょう。これではV2購入に踏み
切れません。。T_T;
0点

サポートが言っているのでそうなんでしょう。
他のメーカーもそうでしょうね。
ただ、XPでは互換モードとかで動かせる場合もあるようです。
心配ならXP搭載モデルまで待った方がいいですね。
もうすぐですから。来月には出るかも。
XPはWindows2000SP3と言っている方もいるみたいで、2000で動くものなら
大抵は動くと思われます。
書込番号:284579
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


はじめまして。質問なのですが、
USB-HUBでパソコン側がL字型になっているものってありますか?
この機種ってUSBポートが右側手前についているので普通USB-HUBだとマウスを使うときに邪魔になってしまうんです。
今日、ちょっと探してみたのですがコードなしのタイプにはあったのですが、コードつきでL字型のものは見つからなかったもので・・・。
もしあるのでしたら、メーカーと型番を教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


MDで録音したものをCD-Rに落としたいのですが、ノイズが入ってしまいます。
用途はオーケストラやトランペットソロ、アンサンブルなどのクラシックの演奏です。
MDの出力からV1のマイク入力にアナログで接続しソフトはサウンドエンジンです。V1のマイク入力はオーディオ用ではないのでUSB接続する機械を使うといいと聞きました。が、詳しくわかりません。どなたか教えてください。
Q1 なんという機械ですか?
Q2 値段は?
Q3 おすすめ機種と、そのホームページ、安い購入先?
よろしくお願いします。
0点


2001/09/07 18:39(1年以上前)
USB音源のことでしょうか・・・・
http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/apudpu.html
http://mmc.onkyo.co.jp/news/usbnews5.htm
安い購入先は・・・自分で探してみましょう。
そして僕に教えて下さい(笑
書込番号:280557
0点


2001/09/07 18:49(1年以上前)


2001/09/07 19:02(1年以上前)


2001/09/07 19:05(1年以上前)

ローランドのUSB AUDIO Interface UA-3とかのことだとおもいます。
光端子もついているのでいいかもおまけのSundeItで、波形編集もできます。
価格は、18000円位したと思います。
パソコンショップより楽器店の法が安いという場合もあるので、確認してください。
書込番号:280761
0点



2001/09/07 21:55(1年以上前)
早速お答えいただきありがとうございます。
MDで録音したものをCD-Rに落とすだけに使うのであれば
Roland UA-1A 8000円でよさそうですが、デジタル&アナログ&MIDIに対応したONKYO SE-U55 22500円 か Roland UA-3 ?円 がほしくなりますね!
Yamahaはちょっと高くて買えませんね!
ところで、両方とも、マイク入力がMONO×1でした。ステレオのマイク入力か、マイク入力MONO×2あるといいんですが!
演奏をMDに録音してから落とすより、ダイレクトにステレオで録音したいので、 なぜ、MONOなんですかね?
詳しい情報お持ちの方お願いします。
書込番号:280771
0点


2001/09/07 22:19(1年以上前)
通常は、ミキサーを使うからでは。
書込番号:280811
0点



2001/09/07 22:48(1年以上前)
なるほど!どうしてそんな簡単なことが、思いつかなかったのでしょう!!
MultiZillaさんありがとうございます。
で、なるべくコンパクトで高性能で低価格のミキサーご存じないですか?
書込番号:280862
0点


2001/09/07 23:05(1年以上前)



2001/09/07 23:29(1年以上前)
いやー、大きさ値段共に完璧です!ありがとうございます。
ONKYO SE-U55 22500円とaudio-technica AT-PMX5 \12,000を購入の方向で低価格のところ探したいと思います。もし、安いところ知っていましたら、教えて下さい。
書込番号:280948
0点


2001/09/07 23:52(1年以上前)



2001/09/08 00:16(1年以上前)
http://www.asahi-net.or.jp/~hm7o-smd/report/20010415/20010415_ua-3.htmを見てたらONKYO SE-U55 より UA-3のほうがいいかなと悩みはじめてます。どちらも15000円台ですね!
書込番号:281051
0点



2001/09/08 07:07(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=056026&MakerCD=64&Product=SE%2DU55&CategoryCD=0560
価格コムにONKYO SE-U55ありました!!
書込番号:281343
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


はじめまして。
先日、この機種でインターネットはじめました。
接続は東京電話の ISP& アナログ電話回線です。
・・・が、遅くてたまりません。
もともと、インターネットを始めたのが
学校(LAN)だったこともあるんでしょうけど。
そこで、Yahoo! の ADSL に申し込もうと思っています。
しかし、実際どのくらい速くなるのかもわからないもので・・・。
どなたか、すでに申し込んでいるという方おりませんか?
感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/29 07:37(1年以上前)
参考になれば・・・・
Yahoo! BB導入レポート です。
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/special/2001/08/03/yahoobb.htm
書込番号:269563
0点



2001/08/30 01:24(1年以上前)
■pocket_in さん
大変参考になりました。
ありがとうございました。
私の家は NTT からけっこう近く
(直線で 500m・道のりでも 600m 以内。
かなり期待ができそうです。
しかし、参考リンクの中に気になる言葉が・・・。
「パソコン側の環境に問題がある可能性」があるというもの。
実際、パソコンと機器の相性問題というのは良く聞く問題ですし。
ADSL も Yahoo! 推薦の LAN カードと
相性が出てしまえばそれまで。
そのためにも同じ Dynabook V1/470PMC で
Yahoo! BB ユーザの方の意見を聞きたいのですが・・・。
どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:270659
0点


2001/09/04 06:53(1年以上前)
内は直線距離で300M位です。V1/470PMCで5.5Mbps・A2/X10PMCで6.5Mbpsです。(MTU等変更済み・変更前はどちらも2〜3Mbpsでした)デスクトップでの最高値は7.5Mbps。資料によるとダウンストリーム8Mbpsで実測値は6.3Mbps前後ですのでV1でも十分高速に使用できます(何故か内のデスクトップで計測すると限界値以上の数字が出ますが色々な計測サイトで試してみるなどしましたが間違いないようです・NTTの資料によるとA方式の実験値は最高12Mbps弱を記録しているようです)
書込番号:276551
0点



2001/09/05 23:22(1年以上前)
■ VZX00 さん
同じ V1/470PMC ユーザの方の意見が聞けて大変嬉しいです。
NTT からの距離もそんなに変わらないので
約 5Mbps 程度が期待できることがわかりました。
今のアナログ電話回線(56kbps)の 100 倍の速度は凄く魅力的です。
早速申し込む事にしました。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:278502
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


V1ユーザーです。パソコン○房でS.O.DIMMのPC133-256MBを購入しようとしたのですが、市販のノートを使っている場合、うまく動かない機種もあるとのこと、また、使えなくても保障できないとのことでした。
V1(PenIIIの方)とS.O.DIMMのPC133-256MBの相性はどうなのでしょうか?
また、他にも8千円台あるいはそれ以下の値段で256MBのメモリーあったら教えてください。
0点


2001/08/21 19:21(1年以上前)
GREENHOUSEのやつが10000円ですが手頃かと思います
書込番号:260661
0点


2001/08/21 19:23(1年以上前)
まちがえました、メルコがあの値段ですからね9800円
それ以下のはあまりまだでてないかなぁ?
書込番号:260663
0点


2001/08/21 20:02(1年以上前)
少し疑問があるのですが、
V1はPC100ベースなのでPC133は必要ないような気がしますが、
後々、他のマシンに乗せ換えられる為にPC133にしておく為でしょうか?
書込番号:260710
0点



2001/08/21 20:24(1年以上前)
今日パソコン○房でV1にあうメモリーで調べてもらったらPC133と言われたのですが?違うんですか?
書込番号:260733
0点



2001/08/21 20:25(1年以上前)
ちなみにS.O.DIMMのPC133-256MBは8980円くらいだったかな!
書込番号:260735
0点


2001/08/21 23:58(1年以上前)
V1のCPUはベースクロック100で倍率が7で700Mhzです、
したがってPC100を使うのが正式です、
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/010228v1/spec.htm
上記のメモリの部分を見てもわかりますす、
それ以前にマニュアルなどにも書いてありますので
読んで見るのも良いかと思います、
書込番号:261031
0点



2001/08/22 08:12(1年以上前)
HSさん たしかにPC100ですね。ありがとうございます。お店の人って意外に間違ってたりするんですね。
ところでS.O.DIMMのPC133-256MBについて知識のある方お願いします。
書込番号:261282
0点



2001/08/22 13:40(1年以上前)
S.O.DIMMのPC133-256MBでなくS.O.DIMMのPC100-256MBですね!!!
書込番号:261505
0点



2001/08/22 13:43(1年以上前)
あ、アイコンが違ってました。
書込番号:261510
0点


2001/08/23 22:07(1年以上前)


2001/08/24 18:50(1年以上前)
メルコのVN133-256MはV1470PMCで認識して合計384MBになるのでしょうか?どなたか実装した方いらっしゃいませんか?
書込番号:264148
0点


2001/12/31 19:24(1年以上前)
どなたか、V1でGH-SNW256M(グリーンハウス社製)の増設をされた方がおられたら、結果を教えていただければ大変助かります。(GH-SDH256Mと同等品との表記がありますが、どこでも確認できません。)
書込番号:449106
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


初めて書き込みします。学校のLANにつなごうと思い、coregaのFEther PCC-TXDLANカードを買ったのですがうまく動きません。よくわからないのですが、V1の仕様書には Card Bus対応とか書いてありますが、これは使えないのでしょうか?
0点


2001/08/19 04:15(1年以上前)
認識していれば、使えるはずですよ。
書込番号:257886
0点


2001/08/19 04:37(1年以上前)
具体的にどううまく動かないのか分かりませんね。
100M/10Mのネゴシエーションがうまくできないとか、DHCPでアドレスが取得できないとか、HUBのカスケードが多すぎてパケットが転送されにくいとか、ハートビートが違ってぜんぜんデータが流せないとか、ケーブルが悪いとか、ハードウェアに起因する症状・考えられる原因はたくさんありますよ。
書込番号:257902
0点


2001/08/19 11:00(1年以上前)
設定が悪いだけじゃないの?
教員の方に設定してもらうように頼んではどうですか?
書込番号:258031
0点


2001/08/23 18:33(1年以上前)
私も教員ですが、今年、9年ほどいた詳しい先生が転勤して、私が結構詳しいほうになってしまい(全然詳しくないのに)結構苦労しています。5月にLANをつないで、プリンター2台、印刷機、拡大くん、インターネットなど使えるようにするのに1時間ちかくかかりました。もう少し詳しい状況がわかればお手伝いできるかも?
書込番号:262942
0点

