DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCの価格比較
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのレビュー
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのクチコミ
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCの画像・動画
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのオークション

DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 2月28日

  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCの価格比較
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのレビュー
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのクチコミ
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCの画像・動画
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCを新規書き込みDynaBook V1/470PMC PAV1470PMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

文字はっきり見れない

2001/05/01 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 KYX05525さん

皆さんにちょっとお聞きしたいですが、V1/470PMC使ってる間、OutLookExpress(Emailの内容)かInternetExplorer(HPの内容)の文字はっきり見れなくなる現象が起きてますか?私の場合は起きてます。Mouseで選択すれば、もしくは再読込すればまた正常に戻るという。Resource不足のせいでしょうか?ちなみにMemory256Mです。

書込番号:155867

ナイスクチコミ!0


返信する
じごろさん

2001/05/01 16:05(1年以上前)

私の場合、かようの経験はありません。具体的にどんな時に出る症状ですか?頻度も教えてください。

書込番号:155915

ナイスクチコミ!0


mryoさん

2001/05/01 17:44(1年以上前)

私もそのような現象が発生します。
何が原因なのでしょうか?知りたいです。

書込番号:155968

ナイスクチコミ!0


notyさん

2001/05/01 23:29(1年以上前)

なるほど。
しないほうが、賢明のようですね。
有難うございます。

書込番号:156168

ナイスクチコミ!0


notyさん

2001/05/01 23:32(1年以上前)

ごめんなさい。
間違って入れました。

書込番号:156171

ナイスクチコミ!0


ムスカさん

2001/05/02 04:13(1年以上前)

 私のV1でも、全く同じことが起きました。メモリも256MB(I-O DATA)でほぼ同条件だったと思います。送信済みフォルダの内容が、ある日突然、空っぽになっている現象も起きました。
 私の場合、原因追及しないまま、Windows2000を導入してまったので、Me上での解決方法は分かりません。ただ、Windows2000導入後は、上記不具合は発生していません。それどころか、起動は早いしフリーズ知らずの我が家で一番優秀なパソコンになってしまいました。2000との相性は良いようです。(参考までに)

書込番号:156365

ナイスクチコミ!0


ドラミィさん

2001/05/02 23:29(1年以上前)

私のもまったく同じ症状がでます。IEでHPを見ているときに多々ありますね。
左端の文字が所々欠けている状態です。どうしてなのでしょう?
ちなみに、メモリは買った時のままなので128MBです。

書込番号:156900

ナイスクチコミ!0


ともくんさん

2001/05/04 23:57(1年以上前)

私のV1も同様の現象がおきています。時々部分的に字がかすれて見にくくなり、スクロールやクリック等でとりあえず直りますが。V1自体の問題みたいですね。ちなみに、メモリは128Mのままで、リソースは起動時で84%です。

書込番号:158532

ナイスクチコミ!0


ちゅうねんさん

2001/05/09 23:34(1年以上前)

はじめまして。皆さんも同様の症状が出ているとは驚きました。
私もIEで文字が非常に読みにくいです。今もそうですが。
メモリは256MB(princeton)です。どうなんでしょう?
話は変わるんですが、コジマ電気で買い物をしている時に、V1/470PMCが修理に出されているのを目撃しました。原因は「エクスプローラの故障」。
???

書込番号:162471

ナイスクチコミ!0


齊藤さん

2001/05/18 16:43(1年以上前)

私も文字が消えます。ワード使用中にも消えます。なぜだ?教えてください

書込番号:169740

ナイスクチコミ!0


いちにさん

2001/06/12 11:21(1年以上前)

私も同じ症状が出ていましたが
ここをごらんあれ
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/trid/index_j.htm

問題は解決しました。

書込番号:190811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CyberBlade XPについて

2001/06/06 10:40(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 Toshi-sp 2001TMさん

V1/470PMCの購入を考えているのですが、搭載VIDEOチップのCyberBladeXP
がOepnGLに未対応という情報をある記事で読んだことがあります。
発売当初の記事だったので現在はどうなのでしょうか?
16MBのメモリは非常に魅力なのです(^^;
その記事ではQUAKE3が動かなかったと書いてありました。
現在は、ドライバが改善されていると良いのですが・・・
さすがに展示機にGameインストール出来ないので、どなたか試された
方いらっしゃいますでしょうか。あと、D3dなどはどの程度のパフォーマンス
なのでしょうか?

書込番号:185828

ナイスクチコミ!0


返信する
三郎さん

2001/06/06 20:47(1年以上前)

2ちゃんねるに3DMark2000の結果がアップされてました。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=984238559&st=39&to=39&nofirst=true

メモリ内蔵型のチップでは一番速いかもしれませんね。

書込番号:186187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

V1とV2

2001/05/31 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 まさ@岐阜さん

V1とV2の違いってなんですか?(ハード的に何処か違いがありますか?
今秋にWIN XPというOSが出るって聞いたんですけど、それにUPしたら
だいぶ、不具合出るんでしょうか??
あと、半年ノート買うの我慢したほうがいいのでしょうか?

書込番号:180526

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 01:37(1年以上前)

新しいものは不具合があっても当たり前と思わないといけません、この業界の製品は。
商品として出してから不具合を無くしていくという慣習になっています。

しかし、無くしていく途上で新たな不具合が増えることもあります。
この辺は仕方ないものだと覚悟して使わないと駄目ですね。

不具合が全く無いコンピュータが欲しいなら、2桁くらい多く出せば買えます。
しかし、それで楽しい生活が送れるのかには私は感知しません。

書込番号:180561

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/05/31 01:54(1年以上前)

私もV1とV2の違いが気になって仕様を見比べてみましたが、ハード的には同じですよね、カタログ上は。ソフトが違うくらいで。V2は、WIN XP動作保証されてますが、V1も動作するのでしょうか?するのであれば、絶対V1が買いだと思ってるのですが・・それとも、XP対応の為、カタログに見えない部分で改良されてるのでしょうか。

書込番号:180587

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/05/31 02:56(1年以上前)

きこりさん、たかさん。レスありがとう!
>「V2は、WIN XP動作保証されてますが、」
本当だ!V2のカタログには、「WIN XPのハード的な最低限の動作環境を満たしてる」って書いてある、、、
V1はどうなんだろう???
あと、カタログで、今の所違う点は、
モデムの対応対象国が、V1が47地域から、V2が58地域になったって事ぐらいですよね。

書込番号:180622

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/05/31 19:47(1年以上前)

気にしなくて大丈夫ですよ。V1が絶対お得です。
今はお買い得PCの筆頭でしょう。
画面は多分業界No.1の美しさ!、起動の速さはビックリ!
インターフェイスが少ないのが難点ですが
いまはUSB/IEEEさえあれば何とかなります。

一応強化点をご説明いたしますと、
1)下位機種(V2/470CRC)はCel700にアップ。
2)NAVIパネルの文字変更。
3)ソフトの変更・追加
(Office XP/AV編集ソフト/Canon製プリンタドライバなど)です。
4)モデム対応国の強化

まだ未公開ですが、
ちゃんとV1でも「XP Home Edition」へのアップグレード(有償で)
は可能です。多分7,000円位です。
V2の発売はOffice XPの発売の話題性にのるためです。
他社も全て同じ考えですね。

書込番号:181082

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/05/31 21:49(1年以上前)

manciniさん、貴重なレスありがとうございます。
V2の掲示板に、WIN XPに対してのBIOSの変更みたいな事書いてた人いたけど、その辺はどうなんでしょうか?
V2も「XP Home Edition」へのアップグレードは有償なのでしょうか?
それは、自分で出来るものなんでしょうか?(ショップや、サービスに出さなくても、CDで、SETUPするだけなんでしょうか?
V1とV2を「XP Home Edition」へのアップグレードした場合、V1にお方が不具合が多いなんてことないですよね。
もしかして、manciniさんって、TOSHIBAの方ですか??
manciniさんの言われるとおり、僕もこのVシリーズ/470をすごく気に入ってます。早くV1、V2のどちらかに決めて買いたいです。



書込番号:181162

ナイスクチコミ!0


manciniさん

2001/05/31 23:07(1年以上前)

まさ@岐阜 さん
BIOSのVersionについてはちょっとわかりません。(ごめんなさい)
でもV2でVersion UpしていればV1でも「アップグレード」時に
書き換えることになります。
またV2でもXPへのアップグレードはもちろん有償になると思います。
サポートCDの指示どおりに間違えなければ、ご自分で簡単に出来ますヨ。

書込番号:181231

ナイスクチコミ!0


たかのびたさん

2001/05/31 23:50(1年以上前)

manciniさん。貴重なレス大変参考になりました。V1を購入してW2Kインストールして しばらくは、WIN XPの様子を見て、問題なければ、というか必要であれば、XPへアップグレードする。こういうストーリーができあがりました。小生は、V1購入に決めます。

書込番号:181283

ナイスクチコミ!0


taipeiさん

2001/06/02 07:23(1年以上前)

業界筋では、メーカーとマイクロソフトの契約の中に、
「一定期間内に必ず新製品を出す」という約束があり、
そのためにしばしば大きな変更のないマイナーチェンジなどが行われるとか。
それにしても上位モデル(PMC)の方は、ハード的には差がなさ過ぎます。
でもマイナーチェンジによって、ソフトは最新の物が載って来ますよねぇ。
あとは価格差ですが、現状最安値で比べると約3万円です。
これをどう見るか、僕ならV2を選ぶかなぁ?

書込番号:182293

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/06/02 22:09(1年以上前)

実はあれから、東芝のPCダイヤルに電話したんですが、そのとき出た担当の男性は、
「V2とV1の違いはほとんどなく、V1も、6/1以降に購入したという領収書さえあれば、Vシリーズとして、WIN XPのUPグレードの動作保証の対象にする」って、言ってました。
「もし、BIOS的なものが少しV2の方が変更になっていたとしても、V1のUPグレードモジュールが、東芝から出てそのとき書き換えるからV2と変わらなくなる」って。
V1発売から3ヶ月くらいで?、V2になって、大きな変更点が OfficeXPになったって事だけで機種名変更? なのに、価格差が¥30,000くらい、、、
東芝に電話した後、近くのパソコン屋さんに、電話して、
「V1、V2って、いくらくらいですか?」と聞いたところ、
そこには在庫がなく取り寄せの店で、メーカーに在庫をNETで、調べてもらったら、やっぱり
「V1はほとんどなく、値段も双方の差額は¥2,000くらいだよ」って
う〜ん、どうしようかなあ。現状最低価格の双方の差額は¥30,000.
僕にはでかいし、、、、、Office XPも魅力だし、、、、
V1の値段がもっと下がるのが先か、売り切れるのが先か、、
そう悩んでるうちに、V2の在庫も心配に、、そんな事考えているうちに、すぐに、WIN XPのプリインストールモデルが、出てきちゃったりして、、、

書込番号:182793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ増設って?。

2001/05/30 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 まさ@愛知さん

現在V1とV2を検討中です。(もちろん価格の問題はありますが)会社
では初期のVAIO505を使ってます。(このまえWIN95から2K
にしました)質問ですが、よく掲示板にメモリ増設とコメントがあります
がその増設について教えて下さい。@増設のメリットは?。A購入後素人が簡単に改造できますか?。B増設ってどういう必要ですか?。使用目的は自宅で使います。とりあえずメールと仕事くらい、将来はデジカメとか
ビデオ編集やCD編集したいです。素人質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:180086

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まさ@愛知さん

2001/05/30 18:33(1年以上前)

彩さん。早速の返事ありがとうございます。注意ありがとうございます。以後注意します。もう少しお願いします。例えば多くのメモリを使用するソフトはどんな物ですか、デジカメ編集やCD作成は問題無いのですか。私はゲームやグラフィック等に使用するつもりはありません。掲示板の皆さんは増設しますってのが結構あるのですが、何をメインに使われるのですか?。参考までに教えて下さい。

書込番号:180110

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/05/30 19:08(1年以上前)

ビデオ編集が食います。

Meだったら大量にメモリを食うソフトを使わない限り、
128MBで十分だと思います。

私はWin2kがメインなのでメモリを多くつんでますね。
あとはメモリが異常に安いからとりあえずって感じかも・・・(笑

書込番号:180140

ナイスクチコミ!0


チヨチヨさん

2001/05/30 20:17(1年以上前)

私は彩さんとほぼ同じような使い方をしています。加えてロータスノーツとアウトルックエクスプレスを常時立ちあげて使っているので192Mでも時として不足します。これもWIN2000だからこそ成せる技で、WIN9xシリーズだとあっという間にリソース不足でアウトです。アドビイラストレーターが最悪のシステムリソースハンターです。いいソフトですが、、、
要は使うソフトによって必要なメモリーも適したOSも変わってきますが、今時だったら標準で最低256位はあって欲しいですね。

書込番号:180204

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@愛知さん

2001/05/31 09:28(1年以上前)

むむむ、いろいろ難しい用語がならんでますね。増設メモリもいい値段しますね。みなさんのアドバイス通り、まずは標準で行きます。一応V2購入の方向で行きます。申し訳ないのですが、もう少しお願いします。彩さんはwin2kを搭載してるとの事ですが、V1とV2はMEですよね。2Kするのはご自分で行ったのですか?。MEの時に入っていたいろんなソフトは消えちゃうんですよね?。会社の505Xを95から2Kにした時、担当の人が余分ソフトは入れませんでした。リソースとかリソース不足ってよく聞きますが、どういう意味なんですか?。今日本屋行ってPCの基本の本を買って勉強します。いろいろありがとうございました。またV2購入後お世話になるかも・・。

書込番号:180735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リージョンコードの変更について

2001/05/23 22:33(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

スレ主 のいのいさん

どなたか教えてください!
V1470PMCでDVDのリージョンコードを変更する方法がわかりません。
それとも変更できないのでしょうか?
素人で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

書込番号:173989

ナイスクチコミ!0


返信する
310sunnyさん

2001/05/23 22:43(1年以上前)

とりあえず ここに行ってみてください
http://hometown.aol.com/dvd9/
ここからのリンクがありますので 目的のページを探してください


書込番号:173995

ナイスクチコミ!0


こーペーさん

2001/05/24 23:39(1年以上前)

残念ながらV1/470PMC内蔵のコンボドライブは、Pnasonic製のUJDA710
でリージョン変更不可の機種です。
メーカー(東芝)に確認したところ、最初の5回(だったと思う)はリージョン
コード変更可能で、その後はリージョン固定となります。
残念ながら、現状ではマルチリージョン化は難しいと思います。

書込番号:174910

ナイスクチコミ!0


スレ主 のいのいさん

2001/05/27 02:17(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。マルチリージョンのDVDを購入する事にします。

書込番号:176957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

なんで

2001/05/23 14:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

V1470PMC注文しました.このパソコンのいいところってなんですか.
パソコンはよく分からないです.どうして東芝のコンポドライブは安い
のにみんなバイオとか他のを買うんですか.

書込番号:173643

ナイスクチコミ!0


返信する
iron-v2さん

2001/05/23 14:34(1年以上前)

このパソコンは液晶が他社と比べて綺麗だしビデオメモリも16MBとDVDを見るのに適していると思います。ただ、フロッピーディスクドライブが外付が人によりけりですが、ネックになる場合があります。個人的には外付でも良いのですが、PS2がなくてマウスがUSB接続、フロッピーディスクドライブもUSB接続で空USBポートがなくなっちゃうので、USB端子は3つほしいです。
Vシリーズはデザインも良いと思うし、ナビパネルとジョグボタンも使いやすそうだし、私も目をつけてます。

書込番号:173656

ナイスクチコミ!0


iron-v2さん

2001/05/23 14:58(1年以上前)

〉なぜバイオや他社のパソコンを買うか?
個人的な見解ですが、それはやはり『ブランド力』だと思います。『ブランド力』がすべてだとは言いません。が、『ブランド力』が大きく関わってるのは間違いありません。SONYのバイオやNECのLavieはデザインもいいし、安心出来そうだし、友達に自慢出来そうです。それが『ブランド力』です。だから、特に若い世代や初心者に人気です。
ダイナブックは『ブランド力』がないとは言いませんが、SONYなどと比べるとまだ弱いと思います。しかし、東芝も性能はしっかりしていると思うので安心してくだい。

書込番号:173667

ナイスクチコミ!0


スレ主 犬2さん

2001/05/23 18:44(1年以上前)

有り難うございました.よく分かりました.僕はこれを
209500円で買いました.明後日届きます.

書込番号:173784

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/05/23 20:39(1年以上前)

日本人のおバカなブランド志向、VAIOだと友達に自慢できるなどと勘違いしてる人が多いから、VAIOの良さをわかって買ってる人って少ないんじゃない?

書込番号:173874

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/05/23 22:29(1年以上前)

確かになんとなくバイオっていう方は多いですね。
FXとかはコストパフォーマンスはいいと思いますよ。
ジョグダイアルないからなおよろし。
店員から見ると売りやすいんじゃないんですかね。

書込番号:173981

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/24 01:12(1年以上前)

>あちち さん
VAIOのよさって何なんでしょうか?

書込番号:174205

ナイスクチコミ!0


うんですよんさん

2001/05/24 01:27(1年以上前)

PCも車や洋服と一緒と思えば良いかと私は思います。
同じスポーツ車のジャンルでも、同じRVのジャンルでも人によって
選ぶ基準はさまざま。どれが一番とは言いにくいでしょう…。

では、なぜ売れているか…。
「ブランド力」と言う話も出ていますように、SONYと言う企業は、
非常に営業力、また市場を掴む力のある優れています。
時に非難されているのも見かけますが、例にあげるなら「メモリースティック」
などは、デジカメやPalm(クリエ)などでも使え、設計段階から周辺機器
もトータル的になっていると言うこと。
専用ソフトもSONYから出ていますから、ソニースタイルが気に入られた人
なら、とことん揃えるのが吉でしょう。

私は「vaio C-1」を持っていて、4月に「V1/470PMC」を買いました。
「V1/470PMC」を買う時に最後の最後まで悩んだのが「VAIO505」でした。
値段はVAIOの方が高いですが、CDドライブとの脱着などのモバイル性や、
バンドルソフトやOSがWindows2000など価格差分の価値は十分にあると思いました。

相当悩んだあげく、決め手は手元の温度が低くなるように設計されたV1を
高く評価しました。またHDD、メモリーへのアクセスが楽であるのも決め手
でしたね。
私の選んだ決め手は、いわゆるPCスペックではありませんでした。
着眼点が違えば、同じようなPCでもかなり違って見えると思います。

書込番号:174223

ナイスクチコミ!0


あちちさん

2001/05/24 07:03(1年以上前)

>もとくんさん…VAIOのよさというかVAIOらしさについて。SONY製品で揃えないとあまり役に立たないメモリースティック、C1のカメラ、ジョグダイヤル、QRの取っ手、XRのフラップやアクリル板、すごいコンセプトのGT、などでしょうか?

書込番号:174315

ナイスクチコミ!0


watasiさん

2001/05/24 11:38(1年以上前)

東芝いいと思いますけど、
VAIOにするには、理由があります。
ノートは、どれもみなリソースがないという宿命を持っています。
リソースが足りないのを回避するには、WIN2000モデルがほしくなります。
東芝でもあるには、あるのですが、旧型ボデイにモデムなし、おまけにものすごく高いんです。
その2、あとしごとで使っているものにとっては、パソコンからパソコンに頻繁にデータを写すことがあるのですが、VAIOのだあいは、iリンクで 移すソフトが、標準で入っています。
これがVAIOで、ないとつかえないんです。
だからVAIOが増えているんですね。
私も東芝がほしいんですが、これがひとつ買うことに踏み切れない理由です。

書込番号:174422

ナイスクチコミ!0


ハイジ2号さん

2001/05/24 17:07(1年以上前)

まじ、バイオ命のやつ嫌い。しかもそうゆう奴ってほかのメーカーを見下ろすんだよね。
「2kでなきゃリソースが」ってな人ってどんな使い方してんだろ、
使い方にも気にしたほうがいいのでは?
私は2kは、安定してるっていうのが、ひかれるんですが…

書込番号:174578

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/24 18:09(1年以上前)

>バイオ命のやつ嫌い
VAIO自体は?
あなたも、VAIO命の人を見下してるように思われますが。

書込番号:174615

ナイスクチコミ!0


POKO@家からさん

2001/05/25 00:11(1年以上前)

>「2kでなきゃリソースが」ってな人ってどんな使い方してんだろ、
>使い方にも気にしたほうがいいのでは?
>私は2kは、安定してるっていうのが、ひかれるんですが…

普通にIE使ってても、足りないなー、なんて思ったりしませんか?(^^;
リソース足りないから、不安定になるんですが・・・

書込番号:174962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCを新規書き込みDynaBook V1/470PMC PAV1470PMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC
東芝

DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 2月28日

DynaBook V1/470PMC PAV1470PMCをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング