


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC


V1ユーザーです。パソコン○房でS.O.DIMMのPC133-256MBを購入しようとしたのですが、市販のノートを使っている場合、うまく動かない機種もあるとのこと、また、使えなくても保障できないとのことでした。
V1(PenIIIの方)とS.O.DIMMのPC133-256MBの相性はどうなのでしょうか?
また、他にも8千円台あるいはそれ以下の値段で256MBのメモリーあったら教えてください。
書込番号:260656
0点


2001/08/21 19:21(1年以上前)
GREENHOUSEのやつが10000円ですが手頃かと思います
書込番号:260661
0点


2001/08/21 19:23(1年以上前)
まちがえました、メルコがあの値段ですからね9800円
それ以下のはあまりまだでてないかなぁ?
書込番号:260663
0点


2001/08/21 20:02(1年以上前)
少し疑問があるのですが、
V1はPC100ベースなのでPC133は必要ないような気がしますが、
後々、他のマシンに乗せ換えられる為にPC133にしておく為でしょうか?
書込番号:260710
0点



2001/08/21 20:24(1年以上前)
今日パソコン○房でV1にあうメモリーで調べてもらったらPC133と言われたのですが?違うんですか?
書込番号:260733
0点



2001/08/21 20:25(1年以上前)
ちなみにS.O.DIMMのPC133-256MBは8980円くらいだったかな!
書込番号:260735
0点


2001/08/21 23:58(1年以上前)
V1のCPUはベースクロック100で倍率が7で700Mhzです、
したがってPC100を使うのが正式です、
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/010228v1/spec.htm
上記のメモリの部分を見てもわかりますす、
それ以前にマニュアルなどにも書いてありますので
読んで見るのも良いかと思います、
書込番号:261031
0点



2001/08/22 08:12(1年以上前)
HSさん たしかにPC100ですね。ありがとうございます。お店の人って意外に間違ってたりするんですね。
ところでS.O.DIMMのPC133-256MBについて知識のある方お願いします。
書込番号:261282
0点



2001/08/22 13:40(1年以上前)
S.O.DIMMのPC133-256MBでなくS.O.DIMMのPC100-256MBですね!!!
書込番号:261505
0点



2001/08/22 13:43(1年以上前)
あ、アイコンが違ってました。
書込番号:261510
0点


2001/08/23 22:07(1年以上前)


2001/08/24 18:50(1年以上前)
メルコのVN133-256MはV1470PMCで認識して合計384MBになるのでしょうか?どなたか実装した方いらっしゃいませんか?
書込番号:264148
0点


2001/12/31 19:24(1年以上前)
どなたか、V1でGH-SNW256M(グリーンハウス社製)の増設をされた方がおられたら、結果を教えていただければ大変助かります。(GH-SDH256Mと同等品との表記がありますが、どこでも確認できません。)
書込番号:449106
0点


「東芝 > DynaBook V1/470PMC PAV1470PMC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2002/10/31 2:20:05 |
![]() ![]() |
0 | 2001/12/30 16:11:46 |
![]() ![]() |
3 | 2001/12/30 11:51:21 |
![]() ![]() |
2 | 2002/01/03 23:06:50 |
![]() ![]() |
2 | 2001/12/27 5:07:59 |
![]() ![]() |
0 | 2001/11/29 17:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2001/11/28 8:17:55 |
![]() ![]() |
2 | 2001/11/17 23:29:07 |
![]() ![]() |
7 | 2001/10/16 10:58:54 |
![]() ![]() |
5 | 2001/09/30 11:44:14 |