
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月5日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月30日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月24日 21:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月23日 14:21 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月21日 21:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月8日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC


この掲示板を参考にさせていただいて、先日この機種を購入しました。私個人のニーズに合っていっているので、機能/性能的には大変満足しております。
ただ、9月末までのキャンペーン商品のひとつであった「キャリングハンドル」が現在唯一欲しいものとなっております。東芝さんにも直接問い合わせたのですが、「既に扱っていないので対応できません」とのことでした。
有償となっても何とか入手する手段はないものでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC


こちらの掲示板に記載すべき事なのか分かりませんが、機種固有
の問題かと思い記載します。
先日V2/470CRCを購入し、自宅でのメインマシンとして十分満足
しています。
ところで、私は会社ではWindowsよりもPC-UNIXを使用することが
多く、購入時はそれほど考慮してなかったのですが、DynaBookに
もインストールしたい衝動にかられてしまいました。
幸い東芝Linuxサポートなるものも見つけ、なんとかなるかなと
思った矢先、衝撃の事実が発覚しました!
BIOSの設定画面が起動できないのです。
そこで質問です。
(1) V2/470CRC で BIOS の設定画面は起動できるのでしょうか?
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/DeviceInfo/bios.htm
の手順で何度か試してみたのですが、
"Check system press [F1] key."が出た後[F1]を押しても
Windowsが立ち上がってしまいます。
タイミングの問題?!
(2) FreeBSD(4.4-RELEASE)もしくはTurboLinux(4.1)を入れたい
ところなのですが、どなたか試された方はいらっしゃいます
でしょうか?
その場合以下のデバイスはどのようになってるのでしょうか?
FDD USBは不可となってますが
PCカード BIOSで"16bit Compatible"を有効にすれば可と
ありますが
USBマウス BIOSで"USB Legacy Emulation"を有効にすれば
可とありますが
上記以外にもPC-UNIXを試された方がいましたら、plobeの結果
を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
以上
0点


2001/10/10 14:35(1年以上前)
F1を押しながら起動でだめですか?
書込番号:322540
0点



2001/10/10 15:37(1年以上前)
[F1]を押しながら起動は試してません。
帰ったら試してみます!
書込番号:322605
0点



2001/10/12 10:59(1年以上前)
やっぱり駄目でした...
[ESC], [F1], [ESC]+[F1] のパターンで起動を試してみたのですが、
BIOS画面は現れてくれませんでした。
そうゆう機種とあきらめるしかないんですかね...
書込番号:325174
0点


2001/10/30 23:40(1年以上前)
V2/470PMCユーザーのpekoです。
私も以前この点が気になってサポートセンターに問い合わせたところ、
V2はBIOSが起動できないようになっているとの回答でした。
「東芝HWセットアップ」などで設定するそうです。
いろいろと思い切った革新的?なパソコンですね。
書込番号:351953
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC


この価格帯でNoteが欲しかったので(使用機が故障の為)大急ぎで買いました。買ってからびっくりI/OポートがUSB2個しかない!慌ててUSB−シリアル変換ケーブルを買ったり、外付けFDDを買ったりで結構高くつきました。
勉強不足でした!
でもメモリー実装384MBは中々なもんでっせ!液晶も結構綺麗だし。
でもデザインは最低です。TOSHIBAではなく東芝製ですよね!細かいところは皆さんが仰るとおりの格好悪さです。
ところで、USBマウスを接続した時にタッチパッドの機能を停止させたいのですが、どなたか教えてください。キーボードを叩いている内にタッチパッドに触れてしまいカーソルが移動してしまい不便なんです。(特にCAD操作時)
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC

2001/10/23 09:57(1年以上前)
ヽ[ ´_ゝ`]ノ
液晶の仕様知っているかね?知らないでしょ?
だったら調べな。
書込番号:340988
0点


2001/10/23 10:14(1年以上前)
取扱説明書を読んでから聞きに来た?
載っていると思ったのだが。
書込番号:341002
0点

BIOSで画面に大映しする機能があると思う。
ただ、それでは単に拡大されるだけだけどね。
画面全体を有効に使うには、機種とソフトが合致してないと駄目だと思う。
書込番号:341083
0点


2001/10/23 14:17(1年以上前)
Winの立ち上げの時に,Fn+F5を同時に押す。
あとは下のトコで調べてみるといいかも。
JW_CAD専用掲示板
http://www.ath-j.com/discussplus/discuss.cgi?id=jwc10501&stat=1&info=1
書込番号:341217
0点


2001/10/23 14:21(1年以上前)
→Winの立ち上げの時に,Fn+F5を同時に押す。
これでは無理な機種もあるので,あしからず。
↑(こういう時に使う言葉なのかなぁ?)
書込番号:341223
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC


対策法が見つからず困ってます。
このダイナブックでオーディオCDを作ろうとしたのですが
いざファイルを並べて書き込みをしようとすると以下のエラーが出てしまいます。
------------------------------------
WinCDR 6.00
Date 2001/10/21 21:44
[レコーダ] TEAC CD-W24E 7.0B (HBA:0 ID:0 ATAPI)
[作業状況] 書き込み : CD書き込み装置設定中
CDレコーダでエラーが発生しました
CDレコーダから以下のエラーレポートデータを受け取りました
Check status, sense data is valid
Illegal request
Invalid Field in Command Packet
Sense Key [05]
Additional Sense Code [24]
Additional Sense Code Qualifier [00]
70 00 05 00 00 00 00 0a : p.......
00 00 00 00 24 00 : ....$.
bb 00 00 b0 00 b0 00 00 : ........
00 00 00 00 : ....
YCA#3393
----------------------------------
ちなみにファイル自体が原因ではないようです。
ほかのマシンではちゃんと書き込めたので。
どなたか対処法を知っている方よろしくお願いします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470CRC PAV2470CRC


先日、V2/470CRCを買いました。価格も安くなって、画面も綺麗で、起動も早いところは気に入っているのですが、ひとつ大きな許せない問題で困っています。それは、USBマウスの動作不良です。「1ドットづつ程度の非常にゆっくり細かくマウスを動かした場合、カーソルが追従しない(動かない)」という症状です。Arvelのボールマウス、ELECOMのイメージセンサマウスとかいろいろ買って試しましたがどれも症状は同じです。ちなみに、これらのマウスとも、友人が所有しているDynabookSS DS60P/1N8Mでは細かい動きも正常動作しています。V2/470CRCで同様の症状の方はおられませんか? 私のV2/470CRCだけの個別症状でしょうか? それとももしかして、この機種のドライバもしくはBIOSが悪いということはありますでしょうか? マウスは常に使用するものなのでそれが動作不要で超困っています!
0点


2001/09/23 01:02(1年以上前)
とりあえずまずお店にもって行って店の人にその症状を確認してもらったほうがいいかも。日にちがたつと初期不良による交換ではなく修理というかたちになってしまうかも。修理だと何週間も待つはめになりますよ。もし、通販で買ったならとりあえずこういう症状がおきていることをメールするなり電話しておいたほうがいいと思います。
書込番号:299677
0点



2001/09/23 09:39(1年以上前)
グラスさん、早速のお返事ありがとうございす。
私が買ったお店は「初期不良もメーカ対応で」という某通販社なのですが、一応メールだけ入れておいて、東芝に直接問い合わせみます。。。
同機種で他にも同状が出てないかが知りたいので、どなたか情報をいただけると幸いです(「私は大丈夫だよん」とか)。
書込番号:299950
0点


2001/10/04 20:21(1年以上前)
私も買ってから気になっていたのでマウスを幾つか試してみましたがどうも同じ症状のように思います。
最初はマウスとの相性と軽く思っていました。その後どうされましたか、是非お聞かせ下さい。
書込番号:314210
0点


2001/10/08 23:27(1年以上前)
僕のはV1なんですが同じ症状です。マウスも変えたけど変化ないし。一度液晶が真っ白になって起動もできなくなって修理もしました。まさか仕様じゃないですよね?僕もその後がしりたいです
書込番号:320253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


