
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月20日 01:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月13日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月22日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月27日 13:31 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月8日 17:07 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月19日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMCのパーティションを分割しようと思ってパーティションコマンダー6を購入してインストールしようとしたんですが、途中でフリーズしてしまいます。。。起動ディスクからFDISKも試みたんですけど、ロックがかかっているというようなことでできませんでした。どなたかパーティション分割の仕方を教えていただけませんか?
0点

起動ディスクは1枚目に差し替えました?ここを参照に。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000392.htm
書込番号:333327
0点



2001/10/18 21:45(1年以上前)
だいきちさん 早速の返答ありがとうございます。
私のはwindows meで起動ディスクが1枚しか作れません?
普通2枚あるのでしょうか?
で、フロッピーにディスクを入れて立ち上げてもハードのwindowsが先に
起動してしまうので、windowsからフロッピーをあけてFDISKにチャレンジ
したのですが。。。こうすると途中で前記のようなことになってしまいます。
何がよくないのでしょうか?
書込番号:334426
0点


2001/10/18 22:25(1年以上前)
起動ディスクがFDになってないみたいね。
取り説を読んで、FDから起動できるように設定しないとだめです〜
書込番号:334470
0点


2001/10/18 23:17(1年以上前)
WindowsMeでは起動ディスクは1枚ですね。起動ディスクから起動するには
TOSHIBAロゴ表示時にFキーを押します。もしくは東芝HWセットアップで
FDD優先にします。
メーカのホームページのFAQ
http://www.softboat.co.jp/support/personal/faq/pc6/pc6inst.html
によるとWindousMeではインストール途中でとまることがあるようです。
解決方法も載っていますので、参考にしてみてください。
私はPartitionMagicを使いました。特に問題もなく分割できました。
書込番号:334568
0点

Meの起動ディスクは1枚でしたね、ゴミレスすみません。
[F]を押しながら電源を投入するとか、コントロールパネルの
HWセットアップ?よりUSBの設定を変更するとか、最悪ちょっと面倒ですが
起動ディスクをCD-Rに焼いて、[C]を押しながら電源を投入し、FDISK。
書込番号:334580
0点



2001/10/20 01:51(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。アドバイスを参考に、フロッピーからの起動に成功し、パーティションを分けることができました。
大変勉強になりました。
書込番号:336231
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMCにTurbo Linux 7 workstationをinstallしましたが Xがうまくたちあがりません。自動認識で G-RAMが1M byteと構成されていたので 16M byteにviで変更し、hsyncとvrefreshを調整し 800x600での表示はできましたが、1024x768の表示ができません。(hsync やvrefreshのout of range)どなたか V2/470PMC LCDの水平同期周波数とリフレッシュレートのスペックをご存知の方はいらっしゃいませんか。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


Windows初心者です。購入後、いつの頃からか、カーソルが時々消えてしまうことに気がつきました。消える場所は、画面の右上5センチぐらいのところです。そこに入ると、感覚的には、いきなり、4,50センチ右側に飛んで言ったくらいの感じになります。おーい、帰って来いて感じなんですが、リカバリCDで一からやり直したほうがよいのでしょうか。
0点


2001/10/17 21:22(1年以上前)
僕も初心者なので、一応参考までに、聞いておいてください。僕も、V2/470PMCのユーザーですが、最近、プラウザを使っているとき、ちょくちょく文字や、記号がかけて表示されていたんです。そこで、東芝集中修理センターに、FAXで、申し込んで、PCダイヤルで、相談しました。
TridentディスプレイドライバVer.6046-004Cというドライバを郵便で送ってもらってインストールしたら、直りました。
修理センターは、つながらない事が多いので、FAXで申し込んで、電話をもらった方が無難です。あと、修理センターから、電話が来たら、これまたつながらない、PCダイヤルに、電話するように言ってみてください。修理センターの人には、リカバリをやってみてくださいといわれましたが、実際は、ドライバのインストールで直りました。僕の印象では、PCダイヤルの人のほうがより詳しい人がいるようです。
書込番号:332970
0点



2001/10/22 22:58(1年以上前)
福田さん、どうもありがとうございます。私も、先日、サポートセンターに電話をしました。症状を言うと、あっさり「マウスをつないでいますよね?ドライバーの影響で、そういう現象が出ることがあるようです。」「で、どうしたらいいんですか?」「ドライバーを削除して、マウスを使わないか、マイクロソフトに聞いてください」というそっけない対応でした。結局原因は、判りました。なんかの拍子に、画面のプロパティの設定で、セカンドモニターをアクティブにしていたのですが、これを使用不可(通常はそうなっています。)にして、問題は解決しました。お騒がせしました。
書込番号:340337
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


最近、突然にCD&DVDのドライブが認識されず使用できなくなってこまってます。起動時にIDE #1 ERRORとメッセージが表記されて立ち上がります。なんとなくそれが原因だというのはわかりますが、なぜそうなったかは不明です。とりあえず回復する方法をご存知の方はいないでしょうか?
ちなみに海外に住んでおりバックアップCDは日本に置いてきたため手元にはない状態です。
0点

ハード的なトラブルのように思われますが、BIOSならびに、デバイスマネージャーをチェックされてはいかがでしょう?
書込番号:304262
0点



2001/09/27 13:31(1年以上前)
taka99さん返事をありがとうございます。BIOSとデバイスマネージャーはチェックをしたんですが異常はなかったです。やはりリカバリーがないとなんともならないのでしょうか?
書込番号:305288
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC
先日、価格も下がってきたので念願のX2/470PMCを購入したのですが、使用開始から「Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました」というメッセージが出て、IEがすぐにこけます。頻度もほぼ毎回でます。Windows Updateは行い、IEもSP2にしましたが効果なしです。
不安定なのでソフトの追加や、周辺機器もつけていません。
同様の症状が出ている方、もしくは、対処方法をご存知の方お教えください。
よろしくお願いします。せっかくの初めてのノートなのに・・・
0点


2001/09/23 18:20(1年以上前)
一度リカバリーをかけてみた方がいいかもしれませんね。もしそれでも駄目ならメーカーのサポートに聞いてみてください。
書込番号:300328
0点

IEのバージョン6はどうでしょうか?あとはリソース不足とかは確認しましたか?とりあえずリカバリーしてみた方が早いかもしれません。
書込番号:300434
0点

ご返事ありがとうございます。システムリソースは50%くらいの空きです。
お二人ともリカバリーということですが、リカバリーから戻した場合と購入時では状態は違うのでしょうか?購入時の最初からこの状態なもので・・・
IEの6ですかバグとかが気になりますが、ま、5.5でも同じか。
それから、ほかの機種でWindows2000を使っていてわりと安定しているので2000もいいかと思っています。この機種でも問題なく使えますよね。
書込番号:300557
0点


2001/09/25 16:30(1年以上前)
V2ではありませんが、同じような症状が起こりました。
私の場合、OSは98SEでしたが、Windowsアップデートをしたのが
原因のような気がします。違うかもしれませんが・・・
アップデート後、IE起動したらすぐにエラーになり、新しいエラーの通知(マイクロソフトへの)
が表示されました。
どうも、ウィンドウズアップデートと関係がありそうです。
仕方なく、OSを再インストールして、修復しました。
あたらしい、バグだとしたら今はまだリカバリーしか方法はないと思います。
書込番号:302844
0点


2001/09/26 23:37(1年以上前)
私も以前同じようなエラーで悩まされました。(検索すればでてくると
思います。)その後IE5.5sp2にすればかなりエラーは減りました。
WinMeが悪いのかIE5.5が悪いのか分かりませんが、Win98+IE5.01よりリソースの減りが数倍速いようです。
私は結局Win2000とのデュアルブートにしてインターネットはWin2000でのみ
使用しています。全くエラーは起きません。2000をお持ちでしたら
そちらをお薦めします。ドライバはハードディスクに入っています。
WinMeをリカバリーかけるとOfficeXPを自分でインストールする必要が
あったような・・・(つまり再認証が必要)
書込番号:304706
0点

以前に同様の質問があったのですね、気がつかずにすいませんでした。以前の書き込みの中での、IEのスムーズスクロールをオフにする件、パスワードのファイルを削除する件ともに試しましたが、ほとんど改善されませんでした。
バンドルソフトの中でWin2000上で動作しないものがあるようなので私もデュアルブートを検討中です。
書込番号:306767
0点


2001/10/01 22:47(1年以上前)
実は、わたしのV2/470PMCもIEがこけまくりました。バージョンは5.5のSP2。何か相性が悪いのでしょう。東芝のHPには何も出ていませんが…しかし、IE6にしてみてからは1度も発生していません。今のところ強烈なバグもないようですよー。
書込番号:310475
0点

Meの不安定さに絶えられず3日ほど前にWin2000とのマルチブートにしました。(Win2000で動かないソフトがあるため)IEは5.01SP2ですが
全くエラーは起こっていません。Win2000の方をメインに使っていこうと思っています。いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:319676
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMC購入しました。他のCD-Rで焼いた音楽CDを、ウィンドウズ・メディアプレーヤーで再生しようとしたところ、「チャッ、チャッ、チャッ、・・・」という音がどんどん大きくなるだけで、音楽が聴けません。これって、どういうことなんでしょう?メディアプレーヤーを再インストゥール
しても結果はかわりませんでした。どなたかわかる方いらっしゃったら、教えてください。
0点


2001/09/19 19:23(1年以上前)
きちんと書き込めているCD-Rなんでしょうか? それと何を焼いたのでしょうか? メディアは何を使用したんでしょうか? 何のソフトで焼いたんでしょうか? 他のCDプレーヤーでは再生できたんでしょうか?
出来れば質問するときはこのくらいは書きましょう。質問文だけでは何とも判断が出来ませんので。
書込番号:295698
0点



2001/09/19 19:31(1年以上前)
失礼しました。書き込みに関しては、きちんと焼けていました。他のPCのメディアプレーヤーではOKでした。また、カーステレオでもOKです。焼いたソフトはビーズ・ゴールド。メディアは太陽誘電製です。
書込番号:295706
0点


2001/09/19 19:36(1年以上前)
その音楽CDを焼いたCD-Rだけ1枚だけが聞けないんですか?もしかすると単に相性かもしれません
書込番号:295709
0点



2001/09/19 19:54(1年以上前)
いろいろとお世話になります。
それが、どの音楽CDでも同じなんです。もちろんレンタルCDでも結果は同じです。困ったなあ。
書込番号:295737
0点


2001/09/19 20:16(1年以上前)
ウィンドウズメディアプレーヤー7ですよね。
CDを入れて、再生ボタンを推したあと、何か画面にグラフィック画面は出てますか。あとそれは、動いてますか?
書込番号:295754
0点


2001/09/19 21:38(1年以上前)
とりあえずほかの再生ソフトで再生してみる、それでも再生できなければ初期不良かも?
書込番号:295868
0点



2001/09/19 22:45(1年以上前)
皆さんお騒がせしました。友人等にたずねて、やっと解決しました。
設定の変更をすればよかったようです。
ツール→オプション→CDオーディオ→デジタル再生のチェックをはずす
で見事に再生できました。
しかし、デジタル再生でないとすると・・・・?
なんだかよくわかりません。
とにかく書き込んでいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:295983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

