
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年7月2日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月1日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月1日 11:38 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月29日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月29日 00:57 |
![]() |
0 | 6 | 2001年6月24日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


はじめまして。現在、DynaBook V2PMCの購入を考えています。そこで使用されている方にお聞きしたいのですが、V2PMCの良い点、悪い点を具体的に教えていただけたらと思い、書き込みました。おねがいします。
0点


2001/07/01 03:58(1年以上前)
いい点は、くさび型のデザインが綺麗でシンプル(他社のはごちゃごちゃいっぱいついてる)
裏面の後部に、立てる羽が付いていて、それを立てるとタイピングにちょうどいい角度になり使いやすい。
モニターと本体の接続部分も丈夫で壊れにくそう。
CPUもペンVで、そのスピードも調整できるため、バッテリー使用時も電池の燃費を考えれる。
CD−R/RWとDVD ROMが一体のマルチドライブで、手軽にレンタルDVDが見れること、またDVDを見る時、デジタル音声出力(S/PDIF)端子がついてるので、 サラウンドアンプに接続すれば、5.1CHでDVDならではの臨場感あふれるサウンドが楽しめる。また、ビデオ出力端子もついてるので、その画像を自宅のテレビやビデオに接続すれば、DVDデッキに早代わり、、このビデオ出力端子は、通常のパソコンの画面もテレビに映し出せるため、パワーポイントなどのプレゼンテーションも、テレビに映して見ることが可能。
また、プリンターポート、シリアルポート、PS2ポートなどがないため、起動が早い。
モニターも他社のに比べ非常にきれいで、もれなく、プレゼントでもらえるキャリングハンドルもつけることが出来る
あと、お試し版の要らないソフトがあまりインストールされてなかったので、助かった。
悪い点は、プリンター用のパラレルポートやPS2ポートがないこと、USBポートのないプリンタ−がつなげないし、マウスもUSBじゃないとだめだし、、USBポートの着いてる位置も右横の前部についているため、マウスが使いづらい。あとRANポートがついてないためLANカードを買って使用しなくては、、、
今のところ、こんな感じかなあ
書込番号:208253
0点



2001/07/01 12:28(1年以上前)
分かりました。丁寧にかいていただいて参考になります。ありがとうございます。
書込番号:208510
0点


2001/07/02 00:55(1年以上前)
小生も購入して2週間になります。
★良い点★
なんといっても画像が綺麗! 購入前 電気店での比較では、確かに他機種より綺麗かなぁ・・視野も広いな・・程度でしたが、購入し自宅で起動させると今まで使用していたレッツノート(画面は同じXGA)より全然綺麗。感激しました。
第2にビデオメモリーが16Mありコンボドライブであること。(小生もこのパソコンでDVD観賞するので)この価格帯で他にコンボドライブでビデオメモリ16Mはないでしょ。バイオが11Mだったかな?友人は、8Mあれば問題ないと言ってましたが、余裕ある方がいいですよね。
第3にデザイン。シンプルな中にも未来的なデザインで気に入ってます。パラレルポート PS2ポートを無くしたのも賛成です。
★不満な点★
PCカードスロットの位置が悪い。(熱が手のひらに伝わってきます)
LANガード”Xircom10・100-U PGRADABLE”がかなり熱を持ちます。
もう少しキーボードよりに出来なかったのかなぁ・・まぁ我慢出来るレベルですが。
次に 会社でLAN端子が無いのでLANカードで接続して使用してます。あとデジカメデーターの取り込みやエクセル・ワード資料をCFカードで取り込んだりするのですが、MOもPCカードで使用してるんですね。PCカードスロット2つしかないのでCFカードUSB接続にしました。ところがマウスもUSBで使用しますし、プリンターもUSB 今度キャンペーンで届く予定のフロッピーディスクも、USB・・・USB端子が4ついるんですね。2つしかないのでハブが必要。USB端子最低3つは、ほしいですね。
あとキーボード配列、エンターの横にページアップ&ダウンそしてエンドキーが ありますが、まだ誤打しますね。時々。とくにシフトキーのつもりでENDキー押さえてしまいます。 まぁこれは、時間の問題でしょう・・その部分以外は、タイピングしやすいです。
あと ちょっと小生には、不要なソフトが多いかなぁ・・
と色々書きましたが、不満な点は、画像の美しさとデザインで消えてしまいます。
私は、良い買い物をしたと思ってます。
書込番号:209171
0点



2001/07/02 04:00(1年以上前)
分かりました。私もDVDを観賞するのに使おうと考えているので、ビデオメモリーが16Mあることはかなりひかれました。バイオも考えていたのですが、ビデオメモリーの部分のカタログを見たときに、メインメモリー共有となっていたので選考からはずしました。たかのびたさんありがとうございました。
書込番号:209316
0点


2001/07/02 17:02(1年以上前)
どうも、はじめまして。
今更なんですが、私もV2470PMCを土曜日に購入しました。
で、良い点は
・ディスプレイがきれい
・レガシーポートの排除で起動が早い
・むやみやたらとソフトが入っていない
・デジタル音声出力端子
と、いったところでしょうか。
他の皆様とほとんど同じですが・・・(^^;
気になる点は
・LANポートが無い
・FDDが無い
・キーボード配列
と、いったところです。
FDDはもらえますが、私は同時にLANカード買ってきちゃったんで
ドライバインストールで凹みました。
デスクトップ経由で入れようと、PCI LANカードまで
買ってきたのに、デスクトップがもともとダメになりかけな
ヘボ機なので結局、インターネットから落としました。
会社でいろんな機種をセットアップしたり
使ったりしますが、悪い点はそこそこ目をつぶれるだけの
良さがあるとは思います。
同程度の性能の余計なものがいっぱいついた他メーカー機種を買うなら
値段的にもかなりいいですしね。
初期投資を抑えて必要なものは追々揃えようと思ってます。
書込番号:209640
0点



2001/07/02 21:59(1年以上前)
たる屋さんありがとうございました。
書込番号:209915
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


迷っています…V1PMCをネット通販で安く買うか、V2PMCを22万で大阪日本橋で買うか、又はV2CRCで安くまとめるか。
そこで質問したいのですが、CRCのセレロンとPMCのPEN3はそんなに違いますか? また、PMCとCRCのCD-Rは4倍と8倍の差ですが、やっぱり速さは違いますか?単純に2倍の差ということはわかるのですが、本当に2倍の差になっているんでしょうか? さらに、LANがないのはそんなに痛手でしょうか?LANカードを差してスロットが埋まるぐらいでしょう?
そんなこんなでV1の時から悩み続け、そのうちV2になてしまいました。CRCのメモリも128MBにアップしてしまいさらに選ぶのが難しくなっちゃって…。ここらで決めちゃいたいんで、誰かズバッと回答をお願いします!
0点

P3の方が速いです。用途にもよりますけど。買うならP3。
CD-Rは単純に2倍速いです。
8倍だと、650MBを10分、4倍だと20分かかります。
LANは標準装備してたほうがいいです。
どうせ使うなら端子が標準であったほうがいいでしょう。
書込番号:207161
0点


2001/06/30 00:30(1年以上前)
こわれて修理に出すことを考えると行きつけのショップで買う方がいいです、多少の融通は利きます。
そういったところがないのでしたら保証はメーカーのみと考えて(大手家電店保証なし)とことん安いところで買えばいいと思います。
CD-Rに関していえばどうせなら早い方を買っておいてだめなら速度を落とすことを考えた方がいいです、4倍と8倍速ではかなり違いますので・・・
LANは使用する環境にあるのでしたら内蔵でついている方が便利だと思います。
書込番号:207168
0点



2001/06/30 00:46(1年以上前)
KxKyoさん、もとくんさん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、CD-Rはやっぱり、単純に2倍速いですか。
LANも内蔵の方がいですか…
でも、V-RAM16MB積んでるのでこの価格帯はこれしかないはずなので…
(用途はネット、ゲーム、グラフィックなのです)上位のA1でもSAVAGEの8MBだし(G-FORCEのやつは高すぎる!)、
高木のパーパスなどが採用しているSIS630Sなどの統合チップは36MBまで設定できるとありますが、
単独チップと比べていいのか悪いのか判断できないし…
でも、やっぱりCD-Rが8倍速ということで、
PMCにしてみようと思います。
LANには目を瞑って…
あとは、ネット通販か、地元の販売店かですね、今日いっぱい考えて、
明日か明後日注文します!
書込番号:207188
0点


2001/06/30 05:18(1年以上前)
V2470PMCを一ヶ月前ほど購入し、毎日大満足しながら使っています。私の職場(60人程)
で、Dynabookは私一人で、ほとんどの人はN○○ノートPCです。そんな彼らも私の今回の
V2の同じTFTでもハッキリ違いがわかる液晶画面、そして反応の機敏さには驚いているよう
です。ちょっと話がそれてしまいましたが、購入先について私の場合の経験をお話し、参考
にしていただけたらと思います。
迷いに迷ったあげく、土曜日の夕方職場からの帰り、自宅近くの家電量販店でV2を購入しました。
5店ほど市内には大型PC量販店があるのですが、ここが一番価格も低く提示してきたことと、
店員さんが私の質問に懇切丁寧に答えてくれ、好印象をもったことも一要因です。
翌日、日曜日の朝からさっそく胸を躍らせながらこれまで使用してきたDynabook4000Xからデータ
をLANで移しはじめました。が、アプリケーションソフトをインストールしようとCD-RWドライブに
CD-ROMを入れたのですが、そのあとが「うんともすんとも」言わず、まったく反応無しなのです。
DVD対応のマルチドライブだから何か特別設定がひつようなのだろうかと、マニュアル片手にずい
ぶんいろいろやってみましたが、まったく変わりません。
結局、午前10時の開店時刻に昨日の販売店にV2を持ち込みました。当初、販売店の判断だけで
初期不良とは判断できないので、東芝に問い合わせてみるとのことで、東芝サポートセンターに
電話をしたのですが、ご承知のとおり、どこのメーカーもそうですが、何度かけなおしても
まったくといっていいほど応答がありませんでした。その店員さんに、メーカーの判断を仰いで
修理するという対応には納得できない。前日V2をこちらに販売する時点で不良品を渡したので
あるから、初期不良製品であり、新規のV2製品をお願いしたいと申し出ました。そうは言いなが
らも、簡単には別製品を渡さないだろうと諦めの気持ちが半分以上でしたが、意に反して、
「そうですね。わかりました。」と倉庫から新しいV2を持ってきて、今度は、前回のように
迷惑をかけないようにと、その場でCD/RWの動作確認をしてくれました。とっても納得しながら
自転車で行ける距離の店で購入したことはやっぱり正解だったと思いました。
以前、通販で外付けMOを買い、動作不良で購入店に宅配で送ってからメーカーの修理が終わり
私の手元に戻ってきたのは一ヶ月後だったことを考えると、製品にもよりますが、高額の場合には
特に地元がいいのではというのが私の結論です。かなりの長文になってしまいましたが何か参考に
なれば幸いです。
書込番号:207374
0点


2001/07/01 23:22(1年以上前)
私もまったく同じ機種で悩み、V1PMCをネット通販で買いました。
ノートPCにDVDの必要性を感じなかった為V2CRCが第一候補でした。とりあえず価格の近い旧上位機種のV1PMCと比較してみようと思い調べてみると液晶やCPU、CD−Rの書き込み速度などDVD以外の差も色々あり、逆にV1PMCってお買い得かな?と思いはじめました。
V2CRCの価格は非常に魅力的でしたがDVD以外の差が自分にとってどれ程のものなのか量ることができず、そもそも15万円以上出して後で悔やむのも辛いかなと思いV1が第一候補になりました。
けど旧機種だしV1とV2シリーズで何か決定的な違いがあるのかな?と現行のV2PMCと比較しましたが、OFFICEの違いしかわからず「家庭用にOFFICEのバージョンは関係ないでしょ」と思い、絶対金額の安いV1PMCにしました。ちなみにLANはカード(\2,500位)を買って対応、おっしゃる通りスロットが1つ埋まるだけでぜんぜん気になりません、そのうち無線にする予定なのでどっちにしろLAN端子の有無はそれほど問題ではありませんでした。
それよりシリアルやパラレルが無くて起動が早く、他機種に比べて軽いところが代えがたい長所だと思います。
液晶の綺麗さや処理の早さも自分的には大満足です。
書込番号:209041
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


はじめまして。1週間前にV2/470PMC購入しました。
デザイン・画面の綺麗さともに気に入っております。
しかし、この度「楽々中国語」というソフトをインストールしたところか気のような表示が画面中央に出てきました。
「環境レジストリ ファイルの作成に失敗しました。初期化時にエラーが発生しました。プログラムをいくつか終了し、ハードディスクにあき領域を作成して下さい。それでもエラーが発生する場合には、アンインストール後、再インストールして下さい。」
「いくつかのプログラムを終了し、」というのはどういうことをいうのでしょうか?またアンインストールし、再インストールしてみたのですが再度同じ警告が出、うまく動きません。
ソフトをインストールする際にこういう症状の出た方はいらっしゃいますでしょうか?何分にも初心者なもので、こういう対処法は分かりません。
本当にどうしたらよいものか悩んでいます。
何か解決方法がございましたらご教授宜しくお願いいたします。
0点


2001/07/01 03:22(1年以上前)
とりあえず、NORIKOさんのパソコンをその「楽々中国語」というソフトをインストールする前の状態に戻しましょう。
左下の「スタート」ボタンを押して、「プログラム」を選択
その中の「アクセサリ」を選んで、その中の「システムツール」を選び
その中の「システムの復元」を選びます。
システムの復元が起動したら、「コンピュータを以前の状態に復元します」を選択しそこに出てくるカレンダーの中の太字の日付の中で、「楽々中国語」というソフトをインストールした日付以前を選択し、実行します。
ここで注意する点は、その指定した日付以降にインストールしたソフトはすべて消えてしまいますので直前の日付を選びましょう。
「コントロールパネル」の中の「アプリケーションの追加と削除」でするアプリケーションのアンインストールと違う点は、そのアプリケーションをインストールした時に書き換えられたWINDOWSのレジストリも元の状態に戻せるという、WIN Meの便利な新機能です。
NORIKOさんのパソコンが元の状態にもどってから、その「楽々中国語」というソフトを確認したください。
そのソフトは、WIN Meに対応しているかどうか?(箱に書いてあると思いますが、、)
もし、対応していないのなら、そのソフトのMe対応UPグレード版を買わなきゃいけないでしょうし、
対応しているのなら、そのソフト会社に電話や、インターネットなどでその対応方法を調べてください。
ではでは。
書込番号:208236
0点


2001/07/01 11:38(1年以上前)
追伸。
「楽々中国語」のHP見つけました。このソフトですか?
WIN Meに対応してるみたいですね。(最近新品で購入されたんですよね。)
HP見てると、「楽々中国語」という名前になったのは最近みたいですね。
ここにQ&Aもあるみたいなので、聞いてみてください。
http://www.omronsoft.co.jp/SP/win/raku2c/index.html
ではでは。
書込番号:208480
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2を購入にてジャカルタに戻り(小生ジャカルタ駐在)さっそくメールの設定を。ところが・・・あれれ?キーボードのPボタンの右隣を@の つもりで押したら、「 になっちゃいます。@を探すと左上の数字の2をSHIFTキーと一緒に押す。本来は、 ” なのに・・・ ”は *のーキーだし、*は、数字の8とSHIFTキー・・・どうなってるのでしょうか?何かを知らない内に触ってしまったのでしょうか?すいませーん。どなたか教えてください。
0点


2001/06/27 17:49(1年以上前)
コントロールパネルのキーボードもしくはデバイスマネージャー
のキーボードが違う種類のキーボードになってるだけじゃないの?
キーボードの文字位置は何種類かあるのは知ってますか?
書込番号:204975
0点


2001/06/27 21:34(1年以上前)
DaynaBookを持っていませんが、
OSは何でしょうか?
Win2000でしたら SP2をあてると良いそうです。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J054/8/50.htm?LN=JA&SD=gn&FR=0
書込番号:205169
0点



2001/06/28 00:36(1年以上前)
冷静に考えてみると、これって英語キーボード配列になってますね。
SDふぁさんの言われたとおりコントロールパネルのキーボード、言語は、
日本語になってますね。このMe、win98と表示パターンが異なるので
悩みます。
システムのディバイスマネージャーのキーボードも106日本語・・・になってます。なのにどうして?うーん・・106日本語のプロパティを見るとこのドライバーは、正常に動作してます。と表示されてます。おいおい・・WinMe
初めてなので もう少しいじってみます。V2購入時にW2Kの購入真剣に
考えたのですが、XPに少しの出費でXPが手に入るのならまぁ半年くらいは、
Meで我慢しようかと思ったのが間違ったかな?田舎の紅茶さん、レスあり
がとうございます。しかしW2Kではないんです。
書込番号:205405
0点



2001/06/28 01:07(1年以上前)
田舎の紅茶さんありがとうございます。添付されたホームページでまず、原因が分かりました。エクセルで作成された、資料にデーターを打ち込もうとしてUSBのテンキーを差し込みました。それで配列が変わったようですね。
SDふぁさんのいわれたディバイスマネージャー見てましたら、106日本語プロパティーにドライバーの更新がありました。田舎の紅茶さんの添付のホームぺじにもドラーバー更新するように書いてあり、実施しました。更新は、うまくいき、快適な環境が戻ってきました。皆さんありがとうございました。しかいし、このテンキーもう使えないってことですよね。日本製探さないと・・
書込番号:205449
0点


2001/06/29 00:20(1年以上前)
大変だったんですね。
買ったばかりのPCが思い通りいかないと悲しいですよね。
そのテンキーって、指し込むだけで、本体のキーボードの設定が変わっちゃうんですか?
書込番号:206333
0点



2001/06/29 13:20(1年以上前)
テンキー差し込んだときは、気付きませんでした。普通に打てたと記憶してます。問題は、電源を切って翌日立ち上げてシフトキーを使ってキー配列が変わっているのに気付きました。それでテンキーが悪いなんてまったく疑いませんでした。小生がどこか無意識に触って配列が変わったのだろうと・・よくあるじゃないですか、突然ひらがな入力になっちゃったとか・・昔を思い出して多分同じだろうと思い込んだため遅くなったんですね。でもこのテンキー日本のDEODEOで購入したものなんですけどね。”Justy UKB−10”ってなってます。中国製・・・外国製のテンキーの方は、W2KとWinMeは、気をつけて下さい。Win98では、まったく問題ありませんでした。
書込番号:206700
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


このPCは、CPUがセレロンのCRCより可なり高い買い物になったと思いますが、廉価なCRCではなく、PMCを購入された理由を教えて下さい。
東芝製ノートPCの口コミ情報には、NECやSONY製PCの口コミ情報より、フリーズに関する記述が少ないように思われます。一般論として、東芝製ノートPCは他社のPCよりフリーズし難い傾向にあるのでしょうか?
0点


2001/06/29 00:57(1年以上前)
CRCとPMC。。。まず、液晶がPMCの方が、綺麗だったのと、
最近、レンタルビデオ屋で、レンタルDVDがあるので手軽に映画が見れるかなあってのと、CPUがPENVだからかなあ。
まだ、買ったばかりで、最初から、入ってたソフトで要らないのだいぶ消して、必要なソフトだけインストールしたけど、、(だいぶ入れ替えた)
まだ今のところ、フリーズしてない。。。起動も早いし。。。
他のノートの事はあんまり知らないけど、ごちゃごちゃいっぱいついてるものより、概観もシンプルで、大変気に入ってます。
DVD用の5.1チャンネル音声出力 S/PDIF端子や
テレビに接続できるビデオ出力端子は、パワーポイントなどでのプレゼンで使えるし、、、、
書込番号:206382
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

2001/06/23 22:15(1年以上前)
返信でしましょう。
書込番号:200977
0点


2001/06/23 22:21(1年以上前)
直接ココに店名いれてもOKなんでしょうか?
書込番号:200982
0点


2001/06/23 22:54(1年以上前)
安さ爆発○○○や〜です。
ちなみにメビウスノートも同じ割引だったんですけど、ペンティアム3ー850で、液晶の表示色が26万色だったのでうーん?どうしよう「PCーMJ760C」。みなさんはどうおもわれますか?
書込番号:201027
0点


2001/06/23 23:01(1年以上前)
>○○○や
さくらや?
書込番号:201037
0点


2001/06/24 15:45(1年以上前)
PCーMJ760Cはグラフィックカードがないのでやめた。
ソリティアでもやってみたらカードを配るときにすごく遅いので
やめようと思うはずです。PEN3、850もあるのに抜けてるpcです。
それにCPUはモバイルじゃないはずです。
書込番号:201752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

