
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月5日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月16日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月13日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月24日 20:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月17日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月21日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMC買いました。最初の標準状態で使っています(WIN/ME)。
追加でソフトを入れてるわけでもないのに、処理速度が遅いのが気になるんですけど・・・。何か原因でもあるんでしょうか?
会社ではデスクトップP3-550・256MBを使ってますが、P3-700よりもはるかに早いです。メモリーの違いがあるかもしれませんが、それにしても遅すぎます!例えばフリーセルしてる時とか違いがはっきり分かります。
なにか解決方法があれば教えてください。
こんな初歩的な質問ですみません。
0点


2002/01/14 17:46(1年以上前)
東芝省電力の設定を確認してください。AC電源で使用していれば、画面右下の電球のアイコンの上にカーソルの矢印を持っていくと「フルパワー残り**% AC電源オン」と表示されるはずです。これ以外の表示だとすると設定をしなおす必要があります。また、バッテリーで使用している場合はCPU速度が低下しますので注意してください。さて、設定の仕方ですが、先ほどの電球アイコンをダブルクリックするとプロパティが立ち上がります→フルパワーのアイコンをダブルクリック→省電力のタグをクリック→その項目の内、CPUの処理速度を最速、CPUの熱制御をファン冷却を優先にしてください。私が思いつくのはこてくらいです。
書込番号:472605
0点



2002/01/16 15:00(1年以上前)
2時のちちさんレスありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:474906
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMCを使っています。
購入当時から音割れが気になっています。
ソフト(たとえばプレインストールの家計簿ソフトとか)を立ち上げる時に
音が鳴りますよね?それが割れるのです。DVD見るときも、時々割れます。
スピーカーの音量を調節したり、自分でも多少の改善策を試みたけれども、
完全に良くならないので、2度ほど東芝に電話して少しは改善されたのですが、
最近やはり気になるのです。
以前使っていたDynabookは特にそんなことはなかったのですが。。。
皆さんは同じような症状、ありませんか?
電話ではうまく割れた音が伝わらないので、
修理センターに持って行って聞いてみようかとも思っているのですが。
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/13 00:27(1年以上前)
私もV2/470PMC使っていて、音割れが気になっています。
私の場合は効果音(メールの着信音や削除する時音、その他音)が割れてしまいます。私も東芝に電話を何度かして対策を講じてみるのですが、イマイチ効果が現れないです。
何か良い対策はないか悩んでいます。
書込番号:469188
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


長期(1週間〜2週間)使用しない場合に極力バッテリーの消費をおさえたいのですが、ナビパネルの表示をさせない方法はありませんか?、バッテリーをはずすしかないのでしょうか?
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2470PMCユーザです。
今さらながら、V2にW2Kをインストールしようとしています。
ハードディスクをフォーマットする為、終了メニューで「MS−DOSモードで再起動する」がありません。(Meの仕様だと思うのですが)
そこで、起動DISKで立ち上げ様としてもCD−ROMブートになってしまいます。
0点



2001/12/16 23:01(1年以上前)
↑すみません、途中で書きこんでしまいました。
V2470PMCユーザです。
今さらながら、V2にW2Kをインストールしようとしています。
ハードディスクをフォーマットする為、終了メニューで「MS−DOSモードで再起動する」がありません。(Meの仕様だと思うのですが)
そこで、起動DISKで立ち上げ様としてもCD−ROMブートになってしまいます。
基礎的な内容かとおもいますが、V2でのMS−DOS起動方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:427065
0点


2001/12/16 23:18(1年以上前)
H/WセットアツプかBIOSで起動順位をFDDに変更されたでしょうか?
書込番号:427096
0点


2001/12/16 23:56(1年以上前)
>ハードディスクをフォーマットする為
Windows2000のセットアップCDでブート出来るなら、フロッピーで
ブートしなくてもフォーマット(新規インストール選択時)出来るはずですが?
書込番号:427154
0点



2001/12/17 00:04(1年以上前)
>しんばたさん
早速の返信ありがとうございました。
過去のログでBIOS設定方法(以下のURL)が書いてあったので試してみたのですが、うまくいかずにアップした次第でした。
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/DeviceInfo/bios.htm
しかし、”C”を押しながらCD−ROMブートでW2Kセットアップを進めたらフォーマットもメニューに盛り込まれていたので結果としてはOKでした。(皆さん、お騒がせしてすみませんでした。)
ところで、MS−DOS起動は純正FDDなら可能なのでしょうか?
書込番号:427171
0点



2001/12/17 00:07(1年以上前)
>reduce__さん
接続が悪くて行き違いになりましたが、ご指摘のとおりです。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:427177
0点


2001/12/17 01:24(1年以上前)
そうですね失礼しました。私は、普段CD内蔵のパソコンあまり使っていないので、ついFDDに考えがいってしまいます。
それとFDDは、純正でなくてもデバイスマネージャーにYEDATAの表示が出る物ならば起動出来るようです。多分OEMで供給されてるはずなので、私の経験では、SONY/東芝のFDDがそれぞれ機種で起動出来ました。
書込番号:427300
0点


2001/12/17 01:34(1年以上前)
すいません一言抜けていました。上記発言のFDDは、USB接続の場合です。
書込番号:427319
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC
http://dynabook.com/assistpc/winxp/listcons.htm
この通りすべて準備中ですが、近内に発表があり、WindowsXPに対応すると思います。
WindowsXPにしても動きますが、他のアプリが完全に動くかは分かりません。マウスなどは、ドライバーが出ない限り動かないかも知れません。
書込番号:372964
0点


2001/11/21 20:16(1年以上前)
今、↑のHPみたら、V2/470PMCの準備中が取れてました。
書込番号:386228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

