DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの価格比較
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのレビュー
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのクチコミ
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの画像・動画
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのオークション

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの価格比較
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのレビュー
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのクチコミ
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの画像・動画
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC のクチコミ掲示板

(502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCを新規書き込みDynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティションは?

2001/07/13 20:31(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

最近V2を購入しました。HDを分割して使いたいのですが、FDがないと
だめなのでしょうか?
VIOはリカバリーCDからできるらしのですが。どなたかresおねがいします。

書込番号:220712

ナイスクチコミ!0


返信する
田舎の紅茶さん

2001/07/13 21:52(1年以上前)

パーテーションマジックというソフトを買って使えば、FD無しでパーテーションを切れます。
ただし、万一のトラブルのために、立ち上げ用FDを作ることを勧めるメッセージが出ますが、作らなくてもパーテーションを切れます。
言うまでもなく、この場合のリスクは自己負担です。
(立ち上げ用FDは、3枚組でパーテーションマジックが作成します。)

デスクトップのWin2kで使いましたが、好調でした。

書込番号:220781

ナイスクチコミ!0


涙目さん

2001/07/14 07:15(1年以上前)

リカバリに関する付属マニュアルを読みましょう。
たぶんパーテーション切る手順も
そこにあるでしょう。
最近の機種だし,CD-ROMブートで
出来ると思います。
以上憶測です。

書込番号:221168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーの音質

2001/07/12 11:23(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

現在、V2の購入を検討しているのですが、
スピーカーの音質はどのようなものでしょうか?
DVDをみて満足できるものだといいんですが。
ご使用されている方是非教えて下さい。

書込番号:219291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/07/12 11:37(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
ここからご覧下さい。

書込番号:219300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか?

2001/07/11 15:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 なかぽんさん

TOSHIBAのPAV2470PMCとFUJITUのFMVNE7803のどちらかを購入しようと思ってますが迷っています。価格的には東芝かなと思っているのですが、どちらがよさげでしょうか?

書込番号:218447

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶいすりーさん

2001/07/12 22:19(1年以上前)

V2PMCユーザーです。私も色々悩みましたが、パソコンの何を一番重視するかですね。私の場合はVRAM16MB(3Dゲーム等をしたかったから)というのと、液晶の美しさ、そしてマルチドライブでこの価格というのが決め手でした。FMVはあまり詳しくは調べていませんが、VRAM8MBというのでまず対象から落としました。
あとは、高木のパーパスなどの統合型チップを積んでいるものと比較していました(これらは8〜32MBまでVRAMを設定できるし、安い!)。結局、安心感から私はV2にしました。結果、大満足しています!ゲームはさくさく動くし、DVDはキレイし、起動もかなり早いし。なかぽんさんは、何を基準に選ばれているのでしょうか?価格なら価格、デザインならデザインと、その基準を大切にした方がいいですよ。

書込番号:219860

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかぽんさん

2001/07/13 14:05(1年以上前)

ぶいすりーさん、いいお話どうもありがとうございます。どちらかと言えば画面のきれいな方でとも思っていたので、東芝の方に決めようと思います。また、これから困ったらお願いします。

書込番号:220452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアル、パラレルポートについて

2001/07/08 12:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 一番星★さん

(TOSHIBA)DynaBook V2/470PMC を購入しようと考えていますが、
カタログを見ているとシリアル、パラレルポートがないように
伺えます。
ほかのノートPCも同様に(薄型ノートPCのみ)ついていない機種も
見受けられました。
使い方にもよるのでしょうが、ついていないと不便なところがあるのでしょうか?(ついていたに、こしたことはないでしょうが・・・)

それと、WIN XPプレインと98等からのバージョンUPとの
使用条件の差はないのでしょうか?

教えてください。

しかし、ノートPCもお安くなりましたねー・・・

書込番号:215327

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/08 12:22(1年以上前)

また、シリパラをはじめ、昔から付いている周辺機器(Legacy Device)は規格の仕様が古いために、PCを新しい機能を阻害してしまいます。
ですので、Legacyの排除は必要なことです。

従来、シリパラに接続して使っていた周辺機器の大多数は、他の方法で繋ぐことが出来るようになりました。
シリパラなど付けるとコネクタがその数だけ必要となってきますし、コネクタそのものが大きい。これはPCの小型化には良いことではありません。

USBなどがあれば、代替が出来てしまうので、普通に使う分にはシリパラは必要ないので、最近の機種にはシリパラは付いていないのです。

書込番号:215332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/07/08 12:24(1年以上前)

最近の使い方を考えると、プリンタやモデムもUSBですから、
シリアル、パラレルポートは使われなくなりつつありますよね。

特に、ノートPCの場合、スペース的な問題もありますから、
不要なモノは可能な限り省いて、スペースの確保、
低価格化を図る傾向ですよね。


書込番号:215336

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/08 12:24(1年以上前)

使用条件の差は、アップグレードだと、アップグレード前のバージョンが必要で、且つ、アップグレードを行うと前のバージョンの製品は使ってはいけないことになっています。

書込番号:215337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2001/07/08 12:41(1年以上前)

シリアル、パラレル、赤外線、PS/2 ポートを省いてるので、起動時間が
短いようです。

書込番号:215351

ナイスクチコミ!0


まさ@岐阜さん

2001/07/08 13:43(1年以上前)

USBポートの付いてない、ちょっと前のプリンターや、スキャナーは、接続できないので不便ですね。
あとマウスもUSBじゃないとだめだし、、、
それにUSBポートが2つしか付いてないので、これに、USB接続のテンキーや、FDDなんて物を同時に使用するなら、USBポートを増やす部品を買わなきゃ、、、シリアルがないと、古いプロジェクター(パワーポイントなどのプレゼンで使用するとき)がつなげないし、、、、
まあ、比較的新しい最近の拡張機器なら、両方のポートで接続できるようになってますので、いいとは思いますが、まず、ご自分の周りの拡張機器をお確かめになってください。

書込番号:215423

ナイスクチコミ!0


スレ主 一番星★さん

2001/07/08 22:26(1年以上前)

みなさん、Reどうもありがとうございます。
たしかにノートの場合スペースの問題もありますので
不必要なものの排除は必要ですね。
あと、起動時間が早くなるなら
それに越したことはないですね・・・
アドバイスありがとうございました。

書込番号:215850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCカードって、、、

2001/07/08 03:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 まさ@岐阜さん

ノートパソコン全般に言えることなんでしょうが、、、
PCカードスロットルに、PCカードをずっと挿しっぱなしで、ノートパソコンを使用していても、別に大丈夫なものでしょうか?

デジタルカメラ用のスマートメディア用の、PCカードタイプのカードリーダーを使ってるんですが、挿し込んだ状態で、PCカード用のベイのすっぽりと、少し中に入り込んでいる状態なので、挿したまま使ってるんですが、
別に、これが原因で、壊れるってことないですよね?

スマートメディアって(まあフラッシュカードやメモリースティックもそうだけど)FDの代わりに使えて便利ですよね。
ノートパソコン同士だと、EXCELやWORDなどのファイルやJPGなどのデータをやり取りするのに使ってます。。。

書込番号:215071

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/08 06:28(1年以上前)

う〜ん、わしからは正当なアドバイスが難しいのう。通常は「大丈夫」。
でもデータの受け渡しだったら、LANの方がよろしいのでは。余計なお節介じゃが。
確かに、まさ@岐阜 さんのような使い方をされてる方も多いですが。
本題に戻しまする。故障例は以下をご覧下され。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=196523&BBSTabNo=1

書込番号:215124

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/08 12:55(1年以上前)

説明がよく解からない。
PCカードは、使っていない場合でも電力消費をするので、それは知っておこう。

書込番号:215367

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ@岐阜さん

2001/07/08 13:34(1年以上前)

レスありがとう。
>PCカードは、使っていない場合でも電力消費をするので、
そうかあ、バッテリー駆動時のためにもはずしておいたほうが、いいみたいですね。

書込番号:215414

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/07/08 13:34(1年以上前)

>別に、これが原因で、壊れるってことないですよね?

部品、特に半導体からコンデンサまで、、、
温度により故障率が変わります。
一般的には挿さないほうが良いですが。。。
でもいちいち面倒なので、刺したまま使うのが多いです。
コネクタの接触不良もあるし、
要は気にする事はないようです。


書込番号:215416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2001/07/07 00:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

4月以降Vシリーズ(470PMC)を買おうか...と迷っています。
V2470PMCが出始めの頃には、価格差と機能差を考え一旦V1に決めかけたのですが、迷っている内にV2の価格も下がってきました。

7月に入ってからは、ココのサイトに出てるような通販ショップだけでなく、○○カメラのような店での店頭価格もだいぶ下がりましたね。
今日新宿で見たら、\219,800(税別)+13%ポイントでした。ほんの数日前までより2万円downです。さらに\1,000追加で128Mメモリが買えます。
同じお店のオンラインショップで買うと、同価格で15%バックのところもあります。

そろそろ決断せねば...

書込番号:213927

ナイスクチコミ!0


返信する
まさ@岐阜さん

2001/07/08 03:16(1年以上前)

本と、値段がじわじわと下がってきましたね。
秋に、WIN XPが出るので、それを待っている人たちの買い控えの影響か
パソコン売れ行きが落ちてるのでしょうか?

でも、パソコンとか、携帯電話って、進化が早いので、次の待ってる内に、また次が出る気配がって、永遠に手が出なくなるから、やっぱ本人が、必要な時や欲しいときが買い時かも!!!

書込番号:215072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCを新規書き込みDynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC
東芝

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング