DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの価格比較
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのレビュー
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのクチコミ
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの画像・動画
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのオークション

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 5月 9日

  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの価格比較
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのスペック・仕様
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのレビュー
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのクチコミ
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCの画像・動画
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのピックアップリスト
  • DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC のクチコミ掲示板

(502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCを新規書き込みDynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

V3

2001/09/11 21:43(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 とくめい99さん

V3シリーズは Tしりーずによって中止なのかな?

V2でLinuxなどOKでしょうか?

書込番号:286423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコン欲しい!

2001/09/10 13:01(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 Gutyさん

同価格帯の機種としてV2/470PMCかA2/470CMCのどちらかを購入しようと考えています。初心者もどきが使う場合、違いがよく分かりません。皆さんの、ご意見をお聞かせください。

書込番号:284374

ナイスクチコミ!0


返信する
カッツ・Oさん

2001/09/10 15:49(1年以上前)

大きな違いとしては、CPUと液晶です。
CPUはV2がPentium3、A2がCeleronです。画像処理など重い作業をしない限り速さに殆ど差はないですが、「モノ」としては結構な違いがあるようですね。
液晶はV2がFineSuperView、A2がSuperViewです。Super~の方でも必要十分だと思いますが、FineSuper~の方の美しさは液晶でもトップクラスのようです。
他にはA2にあってV2にない主なものとして、フロッピードライブとLANポートがあります。それ以外はポインティングデバイスが違いますね。

基本的に両機種は方向性の違いがあります。A2はデスクトップPCの代わりとして使うことを目的とした一般的なモデル、V2はよりモバイル性を強く打ち出したモデルですから、厚さや重さも違います。

以上のことなどを参考に、自分の用途にあった方を選んでください。安くない買い物ですから、実際店に行って見比べるなどよく検討して、後悔のないようにして下さいね。

書込番号:284546

ナイスクチコミ!0


カッツ・Oさん

2001/09/10 16:01(1年以上前)

書き忘れましたが、V2の方はポート類が少ないです。
パラレルやシリアルなど旧式のポートがないので、パラレル接続のプリンター等お持ちでしたらUSB変換ケーブルなどが必要になりますね。
しかし、ポート類が少ない=チェック不要と言うことで、V2はWindowsの起動時間がかなり早いそうです。

書込番号:284556

ナイスクチコミ!0


(゚∀゚)アヒャ!!さん

2001/09/10 22:14(1年以上前)

    ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\    \  / |
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| | <  さよう、カツオの言うとおりじゃ。
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

書込番号:284979

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gutyさん

2001/09/20 12:43(1年以上前)

カッツ・Oさん、参考になりました!!最後はお金の出所を嫁と相談します!

書込番号:296610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホントに今が買い!

2001/09/10 01:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 Kaneko Kazunoriさん

いつも書き込み参考にさせていただいております。
リンゴユーザーですが、窓に浮気してみたくなり、この機種をねらっておりました。秋葉に行くにも2時間近くかかるので、地元で値が下がるのを待っていたところ、館林(宇宙飛行士、向井千秋さんの出身地)のヤ○ダ電機で、9月8日土曜日、特別特価165,600円でゲット。しかも、FDD付き。その前々の週は、コ○マで粘っても184,000円までしか下げられないとつっぱねられたのですが……。後継機種が出たおかげですかね。

書込番号:283932

ナイスクチコミ!0


返信する
カッツ・Oさん

2001/09/10 15:16(1年以上前)

ウチの近くのヤ○ダ電機でも同じ内容のセールやってました。
店員に聞いたところ、付属のフロッピードライブは東芝純正で、例のVシリーズキャンペーン商品のフロッピーを最初からつけている形になるので、別のキャンペーン商品(ハブやハンドルなど)はもらえないとのことで、なんか巧く騙されてるような感じなのでやめたんですが、ほんとにキャンペーン商品は貰えないんですか?
Vシリーズの後継機種でたんですか?調べなくては…。

書込番号:284504

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaneko Kazunoriさん

2001/09/11 00:05(1年以上前)

カッツ・Oさん、すいません。後継といったのは、Vシリーズのではなく、Tシリーズのことです。ごめんなさい。
うちのヤ○ダさんの方では、キャンペーンのフロッピーをつけるので、それ以外のものがもらえてお得でっせ…といわれたのですが。パッケージに、応募用紙も入っていましたので、とっとと応募してしまいました。正直に購入店舗をヤ○ダと書いてしまったので送ってくれないのかな。(^.^)?

書込番号:285213

ナイスクチコミ!0


rampartさん

2001/09/11 00:17(1年以上前)

九州のヤ○ダ電機で、預かり金5%を支払って購入しました。
今のところ、快適に動作しています。それにしても東芝のFineSuperViewは綺麗ですネ。
V2/470PMCをお店に取りに行ったところ、FDDがおまけで付いてきました。ラッキー。そして、自宅に帰ってキャンペーン商品のハガキが同梱されてあったので、「キャリング・ハンドル」をリクエスト。
FIFAワールドカップの抽選用紙も入っていたので、大分の予選試合に応募しました。
V2の後継機種が、T2に当たるのかは?ですが、
予想として、V3がMicrosoft® Windows XP 日本語版発売日 2001年11月16日(金)に合わせて発表されるではないでしょうか?(XP発売まで残り3ヶ月きりましたし)。
スペックとしては、V2のスペックに追記して、WinXP_Home&OfficeXP、CPU:PenV1G、128MB_SDRAM、CD-R/RW&DVD-ROMマルチドライブ、USB2.00ポート、100BASE-T_LAN、30GB_HDD、14.1"TFT (XGA)FineSuperView液晶、VRAM16MBオーバー、そして、IBMのキーボードが乗れば言うことないっす。(笑)

書込番号:285244

ナイスクチコミ!0


カッツ・Oさん

2001/09/11 14:57(1年以上前)

やっぱり貰えるんですね。いちいち同梱のはがきを抜いてるってのもなんかおかしいと思ったんですよ。店員の認識不足だったようですね。でもKanekoさんのように言われてたら勢いで買ってたかも…。

後継はVの事じゃじゃなかったようで、やっぱりVが出るならrampartさんの言われてる通り、時期的にXPのときでしょうね。ちょっと待ってみようかとも思いますが、20万切るにはいつまでかかるか…。

書込番号:285950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フロッピーなしでもイケル?

2001/09/08 14:47(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 おじいさん

V2/470PMCの購入を考えているものです。
将来、WinXPへバージョンアップする際、フロッピーディスクドライブは必要なんでしょうか?
今、キャンペーンとやらでFDDやキャリングハンドル等の4つの中から一つプレゼント中らしく、
必要なのであれば、これにしたいと思っているのですが。

更に、質問です。システムのリカバリ等、”起動ディスク”を使用するものでも、フロッピー無しでも出来るのでしょうか?

書込番号:281688

ナイスクチコミ!0


返信する
ウィスラーさん

2001/09/09 02:33(1年以上前)

Xpへバージョンアップする際、FDドライブは不要と思われますが、専用の
ドライバを組み込むとき、FDが必要になる場合もありそうですね。
(WebからXp対応ドライバがリリースしてある場合は不要ですけど、その場
合、Xpにアップする前にダウンロードしておく必要がありますね。)

東芝のページには、Xpアップに関する情報とかってあるのでしょうか?

システムのリカバリ方法については、お手持ちのマニュアルにはどのように
書いてありましたか。
代表的なPC添付のリカバリディスクによる再セットアップ方法としては、
1.起動ディスクからPCを立ち上げ、その指示どおりに従う方法
もしくは、
2.Bios起動時、画面下部に「F12 Setup」のような表示が出て、
ブート方法からCD-ROMを選択して、リカバリディスクをセットする方法。
こんな感じでしょうか?
ほかの方法もあるかも知れません。

まずはマニュアルを読みましょう。

書込番号:282493

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじいさん

2001/09/09 13:25(1年以上前)

返信有り難うございます。

システムのリカバリの件ですが、私は、まだこの機種の購入を検討している最中でありまして、
マニュアルはないんです。
どなたか、使用している方、コメントお願いします。

書込番号:282940

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじいさん

2001/09/09 13:32(1年以上前)

すみません。↑の自己レスです。

東芝のHP見たら、このシリーズの取扱説明書がPDFでありました。
熟読してみます。

書込番号:282948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TrainSimulatorについて

2001/09/06 00:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 おこしさん

V2/470PMCの購入を考えているのですが、これでMicrosoft Train Simulator を動かしている方、いらっしゃいましたら動作可否、サクサク動くか等教えて下さい。
動きそうな気がしますが、ショップでDirectX診断ツールを覗いたところ、AGPサポートはあるのですが、AGPテクスチャのテストボタンが見当たりません。CyberBlade XPだとこうなのか解りませんが、ちょっと気になっています。T2/485PMCのCyberBlade Ai1ではテストボタンがありました。

書込番号:278612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フルスクリーンについて

2001/09/05 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

スレ主 サンボーチョーさん

 気になることがあったので質問させていただきます。
 フルスクリーンになるアプリケーションで、画面いっぱいに表示されず、中央に小さく表示され、まわりは真っ黒に表示されてしまいます。(解像度640x480?)
 起動スイッチを押してウィンドウズって表示されるときも、やっぱりこれと同じです。前は、デスクトップのpcをつかっていたのですが、そのときはちゃんと画面いっぱいに表示されてました。
 あるソフトには 【もともとは640x480で、pc側が、それを全体に映し出してるが、設定が必要な機種もある】とかいてありました。
 しかし、その設定というのがどうやるのかわからず、その設定が原因かもわかりません。どうか、知ってる方がおられましたら、おしえていただけないでしょうか?

書込番号:277478

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2001/09/05 02:38(1年以上前)

>>前は、デスクトップのpcをつかっていたのですが、そのときはちゃんと画面いっぱいに表示されてました。

いや、液晶モニターというのはそういうものですよ。たとえばSVGA規格モニターでVGA出力が入れば周囲は黒くなり中央に表示が出ます。これがいやならCRTモニターとデスクトップPCを使うしかありません。ノートPCの機能でこういった場合に画面いっぱいに拡大するスクリーンエクスパンションというメニューがBIOSなどに存在する場合がありますけど、たいていは無理に拡大するので表示が汚いですね。

書込番号:277617

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンボーチョーさん

2001/09/05 18:20(1年以上前)

お返事ほんとにありがとうございます。書き込みするのは初めてだったので、うれしかったです。 そうですか、液晶だからなんですか…でも、前のPCは12、1インチのTFT液晶だったのですが...やっぱ、デスクトップPCだからだったからなんでしょうね。

>ノートPCの機能でこういった場合に画面いっぱいに拡大するスクリーンエクスパンションというメニューがBIOSなどに存在する場合があります

その設定とは、BIOSの種類などによって違うんしょうか?むずかしくても、やってみようと思うのですがご存知ですか?このノートPCは東芝製BIOSで、できない場合もあるんですよね?

書込番号:278146

ナイスクチコミ!0


VXRさん

2001/09/05 23:24(1年以上前)

デスクトップ画面で右クリック→プロパティ→画面のプロパティの設定のタブをクリック→詳細→フラットパネルのタブをクリック→ディスプレイストレッチのチェック欄にチェックを入れる。

書込番号:278509

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンボーチョーさん

2001/09/07 00:27(1年以上前)

できました。こんなに簡単にできるとは…。
VXR さん おしえてくれてありがとうございました。

書込番号:279779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC」のクチコミ掲示板に
DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCを新規書き込みDynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC
東芝

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 5月 9日

DynaBook V2/470PMC PAV2470PMCをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング