
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月11日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月13日 01:39 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月23日 07:37 |
![]() |
1 | 6 | 2002年2月21日 15:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月19日 16:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月9日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


はじめまして。半年前からこの機種を使っています。
最近久しぶりにDVDをビデオ出力端子でTVで見てみると以前より
汚くなった気がします。
画面のプロパティーで設定をいじってみたり標準に戻してみたり
してみたのですが、改善されませんでした。
(一応、テレビのほうの設定もいろいろやってみました。)
特に暗い映像では荒がかなりひどいです。
もしかしたら、以前からこの程度だったかもしれないのですが、
(なにぶん何ヶ月もビデオ出力してなかったもので・・・)
もし、なにか改善法がありましたらご教授ください。
0点


2002/05/11 00:45(1年以上前)
コネクタの接続面の掃除をしてみては?
書込番号:705837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


XPをいれるかどうかまよっていたカワセローです。とりあえず、アップグレードに申し込んだのでCDROMはくるでしょうが、インストール前にLANとかZIPドライブや古いプリンターのドライバーがあるかどうか各社のHPで確認してみようと思います。
聞きたいのは、エクセルを使っているときに日本語変換モードで文字入力してて変換確定後、エンターキーを押しても次のセルに行くのに0.5秒から1秒程度かかるのです。無変換のときは、問題ないのですがどなたか原因に心当たりのある方はアドバイス願います。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


皆さん、こんにちわ。V2/470PMC愛用者っです。最近、よくファンが、回りっぱなしになって、なかなか止まらなくて、うるさいです。ひどい時は、ずっと回っています。いい対策を教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/12/09 06:13(1年以上前)
本体が暑いから回るのです。とにかく冷ます!です。
もしかして、暖房ががんがんに効いた部屋で使ったりしてませんよね。
ノート用のファンクーラーなども売ってますので、それを使用してみては?
http://www.procs-inc.co.jp/k-shop/k-top.html
↑おそらく一番安い
書込番号:414466
0点


2001/12/11 19:38(1年以上前)
スタンドを立てて使うと、空間ができるのでだいぶ違います。
ノート用のファンクーラーの静粛性はどの程度なのでしょうか?
余計うるさくなったりして・・・
書込番号:418657
0点


2001/12/11 22:07(1年以上前)
商品説明には騒音値:21dBAとあります。
参考になるでしょうか http://creator.club.ne.jp/~mxs/silent/fan.htm
で「..現在28dBまで落としている。これ以上は・・・」とあるので、デスクトップパソコンよりは全然静かだと思います。実は今、妹がV1/465CRCで使用していますので(安全のために勝手に注文したのでした)、連絡が付いたら聞いておきます。
書込番号:418894
0点


2001/12/20 01:33(1年以上前)
おまたせしました!感想を聞いておきましたので報告します。
音は一応気になるそうです。ただ、こんなもんだろうということでウザいといった感じではないようです。又、スイッチ式で長時間使用するときだけ回しているそうです。それから、後ろから風が吹くのでスタンドを使用すると温風が巡回することになりますし、クーラーの上に立ててもバランスが悪いようです。スタンドは立てないで使っているそうです。
書込番号:430760
0点


2001/12/20 01:36(1年以上前)
アイコン違いました。Opera入れました(激良)。
書込番号:430766
0点



2002/02/16 16:44(1年以上前)
皆さん、たくさんの書き込みどうもありがとうございます。変身遅くなってすいません。とにかく冷やすことですね。
書込番号:540750
0点


2002/02/23 07:37(1年以上前)
おおお〜!なんと偶然
お店の場所忘れたもんで来てみたら
レスがついとるとは思わんかった。
そうです。冷やすです。ファンクーラー買いです。
そして、Opera( http://www.moonstone.jp/ )
と、EdMax( http://www.edcom.jp/ )入れるです。
返信サンクスです。 でわ/
書込番号:555123
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


V2/470PMCを使っているのですが,ときどきマウスポインタの動きが非常に鈍くなります.とりわけコンピュータがビジーな訳でもないのですが.これには何か原因があるのでしょうか?どなたかご意見をお伺いしたいです.
0点


2002/02/15 22:49(1年以上前)
なるなる!なりますよね。なんでかわかんないけど・・・
書込番号:539319
0点



2002/02/18 16:08(1年以上前)
どうやらこの現象,私のだけではないようですね.私はタッチパッドを使っているのですが,外付けのマウスではこのような現象は起きないのでしょうか.タッチパッド上の位置の読み取りとスクロール機能になにやら原因があると睨んでいますが,はっきりとしたことはわかりませんね.
書込番号:545273
0点

寿命的なもんやないの???
それは初耳やったけど
東芝のアキュポイントは
IBMからの供給って書いてあったのに
関連していえば
IBMでも古くなったりすると
マウスが暴走したりするから。
書込番号:545276
0点



2002/02/18 20:14(1年以上前)
返信ありがとうございます.
寿命ですか.
V2は発売されてからそれほど経っていないし,私のものは買った時からこの現象が起きることから寿命とは考えにくいです.すでに不良であったことは否めませんが.
書込番号:545683
0点

ボクはけっこう初期ででたよ
2ヶ月くらいかな?
平均一日1時間もつかってなかったけど。
書込番号:545697
1点



2002/02/21 15:56(1年以上前)
ご意見ありがとうございます.
いろいろ調べてみましたが,これといった解決策は見つけられませんでした.
マウスポインタが思い通りに動かない時は多少ストレスを感じますが,致命的な欠陥ではないし我慢して使っていこうと思います.
書込番号:551837
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


先日、ファンの音がうるさいって質問して、たくさんの書き込みしていただいてどうもありがとうございます。返信が大変遅れてすいませんでした。
さて、本題です。仕事で渋滞情報など見てる関係でFn-esseキーのワンタッチ登録をフルに使っています。で、最近また他のアプリケーションを登録しようと思ったら、Fn-esseのキーボードがでないのです。一応起動して今まで登録したアプリケーションは、使えるのですが。確か、最初のころは、起動と同時にキーボードが出てドラッグ&ドロップで登録できたのですが。どなたか、このキーボードを表示させる方法を知っている方がいれば教えてください。
0点


2002/02/16 21:25(1年以上前)
Fn-esseのキーボードを起動時に右下にタスクトレイ上にキーボードの絵がないってことかな?
Fn-esseを起動した時、オプションのところに「未使用時に最小化」にチェックはありますか?おそらくそこでOKだと思います!
ちなみに私もFn-esseよく使ってます!
書込番号:541278
0点



2002/02/17 12:01(1年以上前)
みぶくんさん、返信どうもありがとうございます。現状として、右下のタスクバーには、Fn-esseのキーボードはありますがデスクトップの、真ん中ぐらいに出てくる、キーボードが出ないのです。したがって、そのオプションが、
出せないのです。タスクバーの左下のタスクバーを右クリックしても
オプションはでないし、どうなっているのか分からないのが現状です
書込番号:542486
0点



2002/02/19 16:37(1年以上前)
みぶくんさん、こんにちわ。東芝PCで聞いてみたところ、プロパティの実行時の大きさのところで、一度最大化にして適用、そしてまた、通常のウィンドウに戻して適用で、なおりました。どうもお騒がせしました。
書込番号:547539
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V2/470PMC PAV2470PMC


先日、知り合いからV2/470PMCを買いました。会社で表計算とワープロ、それにデジカメの画像処理程度の作業をさせるだけですが、いちおうLAN経由でブラウザとアウトルックEXPも使います。メモリは、今日新宿のビックピー館でメルコのを買ってきて256MBに増設しました。そこで質問。箱にWindowsXPへの優待アップグレード用紙が入っていましたが、256MBでメモリ不足になるのではないでしょうか。どなたか詳しい方、あるいはすでにインストールした方のご意見をお伺いしたいです。
0点


2002/02/07 01:23(1年以上前)
現状で問題ないのでしたら、現状のまま使ってはいかがでしょうか。
使い方によっては256Mで十分ともいえますし、不十分ともいえます。
書込番号:519263
0点

XPにアップグレードしても特に問題はありません。使ってみる前から気にすることではありません。使って問題があればそれから考えればいいだけです。
たまに巨大なファイルを開いたときに少し遅くなるだけです。動かなくなるわけでも壊れるわけでもありません。使用時間の大部分はそんな作業はしないでしょう。レアなケースに拘泥する必要はありません。
256MBあれば気にする必要はありません。
書込番号:519287
0点


2002/02/07 02:04(1年以上前)
うちは256です。
自作PC。
メール、CD−R焼き、ネット、DVD鑑賞、音楽鑑賞、が主な用途です。
極端にいらいらするような目にはあってません、今のところ。
元々、98→ME→2000、と使っていたものです。
ペンV866だし、HDDはどれも1年以上前に買ったものです。
常駐も多いです。ウィルス駆除とか、サウンド関係とか。
割と重い作業をすれば、重いのを感じる程度には重いです。
書込番号:519312
0点


2002/02/07 04:56(1年以上前)
今WindowsMEならWindowsXPにする効果あると思うよ。仕事の安定性のために
書込番号:519418
0点

Windows2000なら考えた方いいが、WindowsMEやWindows98ならUPしてるほうがいいです。
書込番号:519687
0点

ネットワークへの接続を考えるのなら、9xよりもXP(HomeよりもProの方がなおベター)の方が向いて
いますが、会社のLANに接続となると、ネットワークの管理者に確認とっておいた方がいいですよ。
あとプリンタのドライバは揃ってます?(大抵2k用を代わりに使えますが)
書込番号:520091
0点



2002/02/09 00:43(1年以上前)
たくさんの書き込みありがとうございます。昨日、会社にエンジニアの人がきて4年?ほど愛用したFMVBIBLO(ペンティアム133)に代わり、ダイナブックをつないでいきました。さすがに速い。感動物です。スタイルもかっこいいとみんな言ってくれるし、満足。
さて、昨日今日と早速エクセルで以前の文書の更新をしましたが、速くも,2、3度こけました。それでもMeのバックアップ機能のおかげで助けてもらいましたが、メモリもたくさん積んだし、大丈夫と思っていたのにちょっとがっかりです。
あと、会社の人が作ったマクロファイルを実行しようとしたら、署名をしろとかセキュリティレベルを下げろとか何とか言ってやってくれないのでむかつきました。おまけにレベルを下げて実行したら、うまくいかなかったし・・。
こんなトラブルももXPにすれば、なくなるのであれば喜んでアっプグレードするんですけれど。
それと、オリンパスのデジカメのスマートメディアを読むためのフロッピーディスクアダプタ(FLASHPATHといってメディアをフロッピーの形したのにさしこんでAドライブで読む)も外付けのフロッピードライブでは使えないといわれショック。これはLAN経由で他の人の内臓ドライブだったら読めるのでしょうか。
書込番号:523473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

