
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年5月13日 15:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月14日 02:18 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月11日 08:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月7日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月5日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


このパソコンで、EASY CD クリエイター 5.0は使えませんか?
パソコンを購入するときに一緒に買おうと思ったら、店の人に対応していないからやめたほうが良いと言われて、とりあえず買わなかったのですが。どなたか使用してしている方いましたら教えてくだい。
0点

搭載ドライブの型番調べて、メトーカーサイトで対応状況を調べる。
書込番号:708866
0点


2002/05/13 11:52(1年以上前)
バージョン5.0からXPに対応してあったと思いますが、
店の人が言うからには何らかの理由があるのでしょうかね。
EASYにこだわる理由がなければ、「WinCDR」の方がリカバリーディスクも
作れるしお薦めなんですが・・・。
EASYのXPでの不具合もよく見かけますし・・・。
書込番号:710554
0点


2002/05/13 15:29(1年以上前)
下にも書きましたが、ドライブも対応してますし、大丈夫ですよ!とても快適に使ってます(*^.^*)
書込番号:710809
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


これまで、CD-RWに書き込みをする際、ADAPTEC DIRECT CDを使ってパケットライト方式を利用してきました。
先日、DYNABOOKV4を購入したのですが、どうも書き込みソフトはDRAGN DROP CDというものでパケットライト方式のCDはサポートしていないようです。
これって、パケットライト方式で記録したCD-RWはDYNABOOKでは読み込めないということでしょうか?
(V4にADAPTEC DIRECT CDで書き込んだディスクを入れると、ADAPTEC DIRECT CDの読み込みソフトを自動的にインストールしようとするのですが、XPには対応していないようで、エラーになってしまいます)
どなたかわかる方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

パケットライトで書き込みをした物は、同じパケットライトソフトでしか
使用できません、CD-RWならISO9660フォーマットとして書き込めば
どのPCでも使用できます、使い分けることです
書込番号:708201
0点

http://www.roxio.co.jp/support/download/dcd/udf511213.html
DirectCD用のUDFリーダーは無償配布です。
最新版はWinXP対応のようです。
もしかすると管理者権限のないユーザーで
インストールしようとエラーが出るかもしれませんので、
その場合は管理者権限のあるユーザーでログインしてインストールして下さい。
こういった場合には、ただ「エラーが出る」ではなく、
エラーの内容を書いた方が解決の糸口になると思います。
ここから先は全然関係ないハナシなんだけど、
2,3日前に差出人が「reo-310」さんで、「klez」ウイルスメール到着。
1日平均10通ほど来ます(笑)
ボクのは価格.comにしか晒してないメルアドなんだけどね。
「差出人」部分はIEのキャッシュから拾ったメルアドを使って偽装したりするので、
感染してる人は「価格.comを訪れた事のある人」としか言えないが、
きちんと「WindowsUpdate」してれば防げるウイルスなんで、
お願いですから皆さん、最低限「WindowsUpdate」くらいして下さい。
理想はネット利用者すべてがアンチウイルスソフトを導入することなんですが・・・。
書込番号:708517
0点


2002/05/12 21:04(1年以上前)
え〜と、ボクは以前からAdaptec の Easy CD Creator を使っていて非常に使い勝手が良かったので、今回ダイナブックを購入して是非またインストールしようと思いました。Easy CD Creator の roxioのHPで、CDドライブが対応してたので、安心してインストールしました。DIRECT CDも問題無く使えてますよ。是非Easy CD Creator 5.0 おすすめします!バージョンによっては、アップデートプログラムのインストールも必要のようですね。ボクのは5.1だったので、そのままで大丈夫でした。
書込番号:709606
0点

MIFさん私もウィルスメールはきています、私もメルアド公表していますので悪用されているのでしょうか?
ウィルスメールはやはり1日10件ぐらい来ていますね、メルアドは公表するの辞めます、私のメルアドを使用した愉快犯でしょう、無視してください
書込番号:709891
0点

reo-310 さん>
いや、誰かが悪意的に騙っているのではなく、
「klez」というウイルスの特性で、
閲覧したWEB上のメールアドレスやアドレス帳の中から
任意のアドレスを抽出し、そのアドレスを差出人のように偽装するのです。
当然、私のアドレスが差出人になっているウイルスメールもあるでしょう。
皆さん、もしもボクのアドレスで「klez」メールが届いても、
ボクのPCは感染してませんからね〜(笑)
書込番号:710371
0点



2002/05/14 02:18(1年以上前)
皆様、早速にレスありがとうございました。
Easy CD Creator5.1を購入する方向で対応したいと思います。
CD-RWをフロッピーディスクやMOのように使うには、DRAGN DROP CDでは無理ということですね。
それにしても、この世界、もう少しわかり易くならないものでしょうか・・・
書込番号:712064
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


PC内にサーバーをセットアップしようと思ったんですがXPのHomeEditionでは出来なかったので、持っていた2000→XP Professionalアップグレード版をダメモトの軽い気持ちでやってみたところ、すんなり出来てしまいました。今のところProfessionalは快適に動いてますが、これって大丈夫なんでしょうか?
0点


2002/05/11 03:35(1年以上前)
Windows のインストール CD はライセンス形態が違っても内容が共通であることが
多いため、今回のくせさんのように本来想定されていない使い方が出来てしまうことも
あります。ただし、正しいライセンスをお持ちでない場合には当然のことながら
ライセンス違反になってしまいます。
今回の場合、くせさんが現在他の PC で使っていない Windows 2000 Professional の
ライセンスをお持ちであれば問題ないと思います。
# DynaBook にそのライセンスを適用してアップグレードした、ということで。
ただし、お持ちのライセンスが OEM 版の場合には DynaBook と同時に購入したもので
なければライセンス違反になります。
# OEM 版はバンドルされたハードウェア以外には使えない事になっていますので。
もし正しいライセンスをお持ちでない場合には、素直に XP Home に戻すか XP Home →
XP Professional のアップグレード版を購入して再インストールして下さい。
書込番号:706098
0点



2002/05/11 08:18(1年以上前)
DynaBookは使っていませんが…さん、ありがとうございました。自分は完全にライセンス違反してました。(汗…)さっそくXP Home→XP
Professionalアップグレード版を買いにいこうと思います。ライセンスって大事なことだと思うけど何かと面倒ですね。
書込番号:706285
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


教えて君的な質問をするのは嫌なのですが、調べても良くわからなかったので…。
この機種の購入を考えていて、無線LANでインターネットをしたいと考えているのですが、V4は無線LAN内蔵とのこと。
無線LAN内蔵とは何かとgoogleや価格.comの掲示板で検索してみて、無線LANをするのに出費が7000円くらい浮くとかPCカードがいらないっぽいようで、メーカーの製品説明のページのオプションを見てみるとbluetooth以外のPCカード(WiFi)はのっていないからPCカードの機能内蔵という事かなと思いました。
ところが地元の結構大きい電気屋で聞いてみると無線LAN内蔵でもPCカードは必要とのこと。
「じゃあ無線LAN内蔵って、内蔵じゃないと無線LANできないっていう事ですか?」
「いえ、できます。」
結局無線LAN内蔵ってなんなのよ、と混乱しています。
長くなりましたが知りたいのは次のことです。
1. 無線LAN内蔵ではPCカードはいらないのか。(WiFiのとき)
2. PCカードがいるとしたら無線LAN内蔵とないのの違いはなんなのか。
です。できればおまえほんとに調べたのかとか言わないで下さい。検索苦手なんです。
0点


2002/05/07 01:39(1年以上前)
>PCカードの機能内蔵という事かなと思いました。
PCカードにはいろいろとあるのですよ。
そのうち、無線LANカードの機能を内蔵しているってこと。
それ以外のことには、そのためのPCカードが必要になります。
書込番号:698565
0点



2002/05/07 01:54(1年以上前)
とても早いレスありがとうございます。疑問解消できました。
PCカード=無線LANカード だと思っていたんですが違うんですね。
なんか無線LANでインターネットするにはベットPCカードの購入が必要ですというようなことを言われた気がしたので勘違いしてました。
もっと勉強しますわ。
書込番号:698593
0点

こちらでV4のテストしてます。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/02/18/print/632974.html
ダイナブック,COMからもリンクされてます、アクセスポイント選びの参考に。
書込番号:698605
0点


2002/05/07 02:10(1年以上前)
『ワイヤレスLAN IEEE802.11b準拠、WiFi準拠、128bit WEP対応』ってことですから、無線LANカード(PCカード)がいらないとの意味ですね。注意書きに速度や距離に対しての注意がありましたが、Bluetoothとは一緒に使うなもかいてありました。結論、現在主流のIEEE802.11bでしたら多分ですがブラウザで設定してすぐにPCカードなしで使えるでしょう。
これからいろいろな規格がでできますが後2〜3年はIEEE802.11aや他は追いつくのが無理でしょうね。54Mbpsは魅力ですが・・・以上お粗末でした。
書込番号:698617
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


Thank you very much for your advice,ビーバーお人形 さん and ほら さん. I'd like to buy a note computer in Japan and will take it to china next year. But I don't know between Toshiba and Sony which one is better for me. Toshiba is very popular in china. But I like the design of Sony(GR-5F/BP) very much. unfortunately, some one told me that there is no customer service available so far in china, and furthermore, some facilities is not compatible with that of china, such as AC adaptor and software. Could any one who once used the note computer of Sony in china offer me some suggestions? Thanks a lot.
0点


2002/05/06 22:56(1年以上前)
ソフトで、翻訳しましたところ、
あなたの忠告, ビーバーお人形 さん, およびほら さんをありがとうございます. 私は注意コンピュータを日本に買いたくて, キーにそれを取るつもりである.
来年のNa. しかし, 私は東芝とソニーの間でどれを知らないか.
より良いのは私のためにあるか? 東芝は陶磁器で非常にポピュラーである. 私
あいにく言われるソニー(GR-5F/BP)very much.の何らかの1つを設計しなさい.
私…利用可能などんな顧客サービスもない…陶磁器でとても遠い
その上…d…いくつかの施設は顎のものとコンパチブルでない.
交流アダプターとソフトウェアなどのa. どんな1つ…もだれ…一度第使用することができたか.
陶磁器のソニーのe注意コンピュータはいくつかの提案を私に提供するか? 感謝
多く.
上のほうにもあったような?
書込番号:698139
0点


2002/05/07 20:26(1年以上前)
日本のノートパソコンが買いたいそうですね。
東芝製品は普及してあり、世界でもサポートが受けられていいが、
実は、欲しいパソコンはソニー製品(デザインが好み)だったりする。
ソニーの物はサポートが受けられず、又、私の国では使用できない
設備(アダプター等)やソフトもあり、どうしようか迷っている。
諸外国で使われた経験がある人がいれば、なにか提案いただきたいと..
#内容はこんな感じだと思うが、私には経験がない。
書込番号:699743
0点


2002/05/07 21:07(1年以上前)
I can't work out what you going on about?
Why are you writting down in English dreadful?
you want to show off yourself?
What a pitty.
書込番号:699821
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


初めて投稿します。
V4を使用している方々に、下記の質問をしたいのです。
(1) 強制終了がCtrl+Alt+Delでいかなくないですか?
(2)突然、「ぶわぁぁぁー!!」と異音を発しませんか?
V4を購入して3週間くらいですが、どうもオフラインで作業をしていると、調子が悪いのです。突然、「ぶわぁぁぁー!!」と異音がしてフリーズしてしまうのです。もう7回くらい経験しました。ちなみに、回線はただの電話線のみ(いまどき…)なので、よく接続を切って、画面を読んだりするのです。今はそんなことやる人いないから、オフライン接続自体がよくないのでしょうか。もちろん、オフライン中はリンク先は見れないですが、普通は「接続しますか?」とメッセージが出て、接続を促したりしてくれますよね。
でも、きっとそういう作業がいけないのかと思って、オフライン中はリンク先の部分をクリックしないようにしたのですが、それでも突然異音がして、もちろん強制終了も効かず、電源ボタンを押して終了する始末。で、それ以外でも、普通のフリーズも上記(1)の方法で効きませんでした。やっぱりこれ、不良品というかはずれ品なのでしょうか?東芝サポートにも連絡するつもりですが、もし同じ経験をされた方、いらしたら何が原因なのか教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


2002/05/04 13:11(1年以上前)
MSのHPにこんな情報があります: [Windows XP のシャットダウン中に応答が停止する] 最終更新日: 2002/02/05 文書番号: JP307274
書込番号:693146
0点


2002/05/04 20:18(1年以上前)
「ぶわぁぁぁー!!」という音は、ファンがフル稼動している音だと
思われます。私のV4も長時間、重い処理を行うと稀に大きな音が鳴ります。
けれども、オフラインにしろオンラインにしろ、重い処理(動画編集など)を
行っていないのであれば、ファンがフル稼動することはありません。
おそらく排熱処理の面でPCに何らかの異状があるのでは?
すぐにサポートセンターに連絡した方が良いと思います。
書込番号:693839
0点


2002/05/04 21:28(1年以上前)
多分、モデムを使った後の作業中のことだと思いますが
V4のモデムはアップデートしないとそうなります
東芝のホームページにV4のモデムのアップデートがサポート情報
モジュール、ダウンロードのV4内蔵モデムの音が鳴る場合についてで
ダウンロードしてください、それでOKです!?
書込番号:693971
0点



2002/05/05 00:30(1年以上前)
vaio55さん、john00さん、板さん、返信どうもありがとうございました!とてもうれしいです(感涙…)。
最終的に、板さんがおっしゃる通りにダウンロードして、動作チェックをしてみました。なんだか、いい感じです。解決したかもしれません!
まだ1日だけなので、しばらくこれで様子を見て、また駄目になるようだったら迷わずサポートに連絡しようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました!
書込番号:694403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
