
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月21日 18:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月7日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月7日 18:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月22日 14:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月21日 01:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月9日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


新しいパソコンの購入を考えています。自宅と職場で使用できる携帯パソコンで、そこそこ画面が大きいものを探していたところ、このV4に行きつきました。価格も、手ごろな価格になってきたので、今が買いかなと考えています。
おもな目的は、自宅では、インターネット(ADSL)・メール・家計簿などの使用です。職場では、一太郎とエクセルを使用します。
V4を使用されている方、使用レポートを是非お願いします。いいところ、悪いところをできるだけ詳しくお願いします。(スピード・実際の重さ・キータッチ・画面のきれいさ・音質・ソフトなど)
0点

2.4kgは携帯パソコンとは言わないですよー。重くて持ち歩く気がしない。車やバイクで出勤なら全然OKですけどね。徒歩10分とか、電車が入るならやめた方がいいと思います。エクセルの使用限度にもよりますが、12インチていどではどうなんですか??
書込番号:586587
0点

重量については、よく言われることですが、1.5kg=ペットボトル一本ですよ。2.4kgなら一本と半分。あれを鞄に入れて持ち運ぶ姿を想像しましょう。私はやって1.5kgまでですね。毎日はこぶならなおさら。週一度程度ならまだ我慢の仕様もありますが・・・。
書込番号:586591
0点


2002/03/10 19:59(1年以上前)
昔工場勤務の時は3.1kgのノートパソコンを使ってました。車で通勤しているなら大丈夫かもしれません。電車や徒歩区間が多い場合はつらいと思いますよ。
書込番号:586606
0点


2002/03/10 23:23(1年以上前)
エクセルは付いてなかったような気がします。
書込番号:587069
0点


2002/03/11 09:19(1年以上前)
私もこれに惹かれています。当初はSonyGR5Fと比較しましたが、結局こちらの方がいいかなと最近思っています。ここの書き込みが余り無いところからも窺えますが、やはり売れてないのでしょう、値下がりが他機種に比べて尋常でないですね。きっと中途半端だと捉えられてるのではないでしょうか。現在使用のコンパック(!)プレサリオ1906はウェッジ(CDとフロッピードライブ)を外せば2.2kgですが、一週間に一度程度持ち運ぶには十分な軽さと感じられます。こちらは2.4kgという事ですからそれより重くなりますが、まぁ、許せる範囲かなと思います。しかしDynabookがんばれ!さんは女性のようですから、つらいかもしれませんね。私も使用レポートに興味がありますが、買われた方の絶対数が少ないのでしょうか(多分そうでしょうね)。1620さんのおっしゃる富士通MG9にも興味がありますが、人気のようで、値が下がりませんね…。それに海外サポートの点で富士通は東芝には及ばないようですし。個人的な希望で東芝の製品開発の方に望みたいのは(そのような方もここの書き込みを見るのでしょうか?)、CDRW/DVDドライブをウェイトセーバーと取り替え可能かドッキングステーション形式に、HDを40Gに、プロセッサーを1.2Ghz位に、液晶をFineSuperViewにして欲しいという事でしょうか。これなら(モバイル時の)重量も抑えられますよね。それから、フロッピードライブは今時標準添付でなくてもいいですし、マウスも要らないです(タッチパッドの方が楽です)から、その分価格を抑えて頂きたい。更にはOffice付き(または選択可)にして頂けると最高なのですが、望み過ぎでしょうか。人それぞれ好みは違いますからね。DynaBookがんばれ!さん、買われたらレポート期待しています。あ、私は海外在住のため、帰国予定の4月末まで(その頃には新機種が出ているかもしれませんね)買う事が出来ません、悪しからず。何の参考にもならない書き込みとなりました、ごめんなさい。
書込番号:587754
0点


2002/03/21 18:13(1年以上前)
PentiumV-M933MHzは通常のPentiumV1GHzよりもパフォー
マンスは全然いいと思いますが、グラフィック機能が弱いよね。これ。
僕も悩んだことあるけど価格も出始めの頃は高かったし、結局パスしま
した(笑)
無線LAN機能があってFine View液晶まではGOODなんだけど・・・
出来ればPentiumV-M1.13MHzで最低でもATI-Radeon16MB/DDRか
GeForce2-16MBは付けてほしかった。Officeなくていいから。
書込番号:609490
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


この商品の購入を考えているのですが、現在Office97professionalと2000のアップグレード版をもってます。これって、この商品にインストールできるのでしょうか?ひょっとしてしてはいけないとかありますでしょうか?素人質問ですいません。よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 16:55(1年以上前)
インストールはできます。が、PC1台につき1つのOfficeが決められているので、製品版+アップグレード版が1台のPCとなるので注意してください。
書込番号:580204
0点

そのOfficeが製品版なら可能。
OEM版ならたぶん不可(いっしょに買ったものと使わなければいけないので、いっしょにかったものといっしょに使うなら可)
このこと過去ログいっぱい
書込番号:580207
0点


2002/03/07 17:47(1年以上前)
同時に使用しない限り2だいのものにいれれると思うだにゃ〜
書込番号:580286
0点


2002/03/07 18:13(1年以上前)
こらこら(笑)
無責任な事を
平たく言うとライセンスに気を付けて下さい
書込番号:580343
0点

>同時に使用しない限り2だいのものにいれれると思うだにゃ〜
もう少し詳しく言うと、デスクトップとノートに1台ずつで
同時に使用しないというのが条件です。
書込番号:580379
0点



2002/03/07 18:58(1年以上前)
皆さんご返答有難うございます。実はそのCDは両方とも今使ってる別のノートにインストールしてたのですが、それと同時に使わなければ大丈夫ということなんですよね?ちなみに同時に使うと何か不具合が出るのでしょうか?
何度も質問してすいません。
書込番号:580432
0点


2002/03/07 19:20(1年以上前)
貴方の現在の状態こそが、ライセンス違反の、良くある形態その物です。
もう一度最初から、スレッドを読み直してくださいね。
書込番号:580470
0点


2002/03/07 19:22(1年以上前)
失礼しました、
現在じゃなくて、「ノートとノート」です。
書込番号:580474
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW

2002/03/07 18:53(1年以上前)
昨日買いました。東芝だいすきさんに付け加えます。確かにFnとCtrlは逆のほうがいい。なんで、今まで違うようにしたんかいね!?
あと、音はほとんどなく、ただカタカタという聞こえるか聞こえないかの音がたまーにする。でも、周波数の高いき〜んという機械音ではないので全然OKだけど。
重さはやはり、持ち運ぶにはちと重い。
メモリーの増設はV4だけ汎用性がないんで、TOSHIBA専用のやつ(自分の時は12,000円だった)を買わなきゃならないけど、とりあえず使ってみてから考えようかと。今はこれで十分かな。
書込番号:580422
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW
店頭でさわったときに、画面のプロパティで640*480の設定がなかったのですが、640*480で実行するアプリケーションはちゃんと動きますか?
どなたかV4を使用している方教えてください。
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


ソニーのGRにしようか、富士通のMGにしようか迷ったあげく、
東芝のV4にすることにしました。
(今でも少し悩んでいるが)
ところで、カタログにあるパワーオンパスワード、インスタントセキュリティ
についておしえていだけませんか。
よろしく、お願いします。
0点



2002/02/20 19:49(1年以上前)
パワーオンパスワード、インスタントセキュリティについて、
解決しました。なんか、企業向けパソコンのようですね。
さすが、東芝。
書込番号:550201
0点


2002/02/21 00:45(1年以上前)
こんにちは。やっとV4についての投稿がありましたので、使用感(大きさ・重さ・キーボードの具合・画面のキレイさ)など教えていただけませんか? MGも候補だったとの事、そのあたり何故V4にしましたか?
気づいたら宜しくお願いします。
ちなみに全然別の話ですが、各社次のモデルって通常どれくらいの月にでるのですか?
書込番号:550945
0点


2002/02/21 01:05(1年以上前)
東芝ファンなんで他社は考えませんでした。
最初T4にしようかと考えていたのですが
ワイヤレスLANに引かれてV4にしちゃいました。
メモリー512MBにして使っています。
ただ、時間が無くてあまり使っていないのですが
レポートを
気になっている点
・パッドの位置がちょっと低い
・キーボードの左側のFnとCtrlが逆だったら良かったのに
・光学式のワイヤレスマウスって作れないのかな
・奥行きがちょっと長い
気にいったところ
・ワイヤレスマウスは便利(重いけど)
・FANの音は意外と静か
・画面が綺麗
・キーボードの叩いた音も静か
・HDDの交換が楽そう
こんな感じかと。
書込番号:550995
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


東芝V4、ノートPC初心者の私にはいい機種かな?と思うのですが、
ただ単純にメーカーとして東芝の良い所は何なんでしょう?・・という事と、
V4は皆さんどういう印象を持ってられますか?
また初歩的な質問で失礼ですがT4とV4どちらが上位機種になりますか?
いつも機種選びの際にこの掲示板にお世話になっていますが、またまた質問ですが宜しくお願いします。
0点

T4は冬モデルのマイナー、V4は夏モデル(01)モデルのモデルチェンジです、魅力あるのはどちらか分かるでしょう
値段だけなら、3〜5万V4の方が高いです
書込番号:506558
0点


2002/02/01 10:34(1年以上前)
ということは、フルモデルチェンジしてるV4の方が魅力あり!という事ですね。3万の違いなら多分V4にしようかと思います。ただA4サイズ、重さの2,4kgって結構重いですか?ノートを持ち歩いた事がないので、どうも重さにピンと来ないもので・・いざとなったら運べたり、たまに移動するくらいなら問題ないくらですよね・・?
書込番号:506694
0点

>いざとなったら運べたり、たまに移動するくらいなら問題ないくらですよね・・?
この程度なら問題ないと思います。
A4ノートにしては軽いほうではありますが(通常3キロ前後)、毎日持ち運ぶにはちょっとツラいと思います。
#昔3.5キロあるノート担いで通勤してたら腰痛めました(笑)
書込番号:506713
0点


2002/02/01 11:26(1年以上前)
同一メーカーで異なる型番の上位下位を議論するのに意味がある?
型番が違うと言う事は、それぞれの特異性があると言う事だから、
自分の使い方にあった物を選ぶべきでは。
書込番号:506755
0点


2002/02/01 11:57(1年以上前)
ノートの重さについての私見
・通常のA4ノートの3kgは、屋内の持ち運びだけと考えたほうがいい。もちろんいざとなれば持ち運びできますが、自分の体験(会社のノート)からいって、ノートをかばんに詰めて、新幹線にのって、大阪に出張に行った時にも、駅までの道を歩いているだけで腕が疲れました。かばんにいれると、相当重い石をいれたようにズシッときます。ちょっと近所の喫茶店まで持っていって使うというのも、よほど近いところでなければイヤになるでしょう。
・最近よくある2kg程度のノート。これも友人のを借りたことありますが、常時持ち歩くのでなければ、何とか持ち運びはできます。近所の喫茶店とか、ちょっとどこかの会社まで持っていってプレゼンするとかが問題ないレベル。しかし、カタログとかで見かける「モバイル」というのにはどうかと思います。常時携帯を考えているなら意外と重い重さです。TAKERU620さんの言う「たまに移動するくらいなら」というのは、個人的にはこのレベルの機種だと思いますが、多少力に自信があれば2.4kgでも大丈夫でしょう。
・1.5kgのモバイルノート(VAIOの旧SRやLOOXのTなど)。ここら辺からやっと持ち運びが苦痛にならない重さだと思います。これも友人ので経験してますが、とりあえず常時持ち歩いても大丈夫なのではないでしょうか?(時々は喫茶店で休んだりすると仮定してですが)。したがって、1.3kgの新SRXや1.2kgの新ダイナブックSSならより便利でしょう。
以上あくまで私見です。
どれにも言えることですが、店頭で持ってみてもバッテリーが抜いてあるので本当の重さは分かりません。そういう意味ではひとつ重さが上のクラスのものをもってみるというのも手です。すなわち、V4の実際の重さを店頭で確かめるには、カタログ値3.2kgぐらいの(batteryが抜いてある)A4ノートを持ってみると大体あっているのではないかと思います。
書込番号:506797
0点


2002/02/01 16:47(1年以上前)
重さについてのコメント多数ありがとうございました!かなり具体的に書いていただいて、助かりました!さっそく店頭で少し重めの機種を持ってみて比べてみたいと思います。普段重いものを持つ機会が多いので、2,4kgは何とか「持てる」範囲のような気がしてきました。
またまた、同メーカーでの上位・下位機種での質問でした、特に議論するという感じの質問でもなかったのですが、ただ単に純粋にどちらが形式上、上や下にしてるのかと気になったもので・・・、特に購入の際に、上位・下位を決めて買うわけでもなかったので、、少し上の質問は変な質問でしたね。すみません。多数ご意見ありがとうございました!
書込番号:507112
0点


2002/02/09 21:54(1年以上前)
>ただ単純にメーカーとして東芝の良い所は何なんでしょう?
これは何より機能に不釣合いともいえる値段の安さではないでしょうか。S社製などに比べソフトも充実、ほとんど新しくソフトを入れる必要もありません。昔はサポートも態度悪かったけど、某事件以降は丁寧になってきており親切です。
書込番号:525289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
