


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


教えて君的な質問をするのは嫌なのですが、調べても良くわからなかったので…。
この機種の購入を考えていて、無線LANでインターネットをしたいと考えているのですが、V4は無線LAN内蔵とのこと。
無線LAN内蔵とは何かとgoogleや価格.comの掲示板で検索してみて、無線LANをするのに出費が7000円くらい浮くとかPCカードがいらないっぽいようで、メーカーの製品説明のページのオプションを見てみるとbluetooth以外のPCカード(WiFi)はのっていないからPCカードの機能内蔵という事かなと思いました。
ところが地元の結構大きい電気屋で聞いてみると無線LAN内蔵でもPCカードは必要とのこと。
「じゃあ無線LAN内蔵って、内蔵じゃないと無線LANできないっていう事ですか?」
「いえ、できます。」
結局無線LAN内蔵ってなんなのよ、と混乱しています。
長くなりましたが知りたいのは次のことです。
1. 無線LAN内蔵ではPCカードはいらないのか。(WiFiのとき)
2. PCカードがいるとしたら無線LAN内蔵とないのの違いはなんなのか。
です。できればおまえほんとに調べたのかとか言わないで下さい。検索苦手なんです。
書込番号:698550
0点


2002/05/07 01:39(1年以上前)
>PCカードの機能内蔵という事かなと思いました。
PCカードにはいろいろとあるのですよ。
そのうち、無線LANカードの機能を内蔵しているってこと。
それ以外のことには、そのためのPCカードが必要になります。
書込番号:698565
0点



2002/05/07 01:54(1年以上前)
とても早いレスありがとうございます。疑問解消できました。
PCカード=無線LANカード だと思っていたんですが違うんですね。
なんか無線LANでインターネットするにはベットPCカードの購入が必要ですというようなことを言われた気がしたので勘違いしてました。
もっと勉強しますわ。
書込番号:698593
0点

こちらでV4のテストしてます。
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/02/18/print/632974.html
ダイナブック,COMからもリンクされてます、アクセスポイント選びの参考に。
書込番号:698605
0点


2002/05/07 02:10(1年以上前)
『ワイヤレスLAN IEEE802.11b準拠、WiFi準拠、128bit WEP対応』ってことですから、無線LANカード(PCカード)がいらないとの意味ですね。注意書きに速度や距離に対しての注意がありましたが、Bluetoothとは一緒に使うなもかいてありました。結論、現在主流のIEEE802.11bでしたら多分ですがブラウザで設定してすぐにPCカードなしで使えるでしょう。
これからいろいろな規格がでできますが後2〜3年はIEEE802.11aや他は追いつくのが無理でしょうね。54Mbpsは魅力ですが・・・以上お粗末でした。
書込番号:698617
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/12/03 3:30:10 |
![]() ![]() |
2 | 2002/12/28 13:05:50 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/10 21:02:16 |
![]() ![]() |
0 | 2002/11/26 22:56:53 |
![]() ![]() |
3 | 2002/12/30 2:47:17 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/28 20:39:35 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/18 22:00:06 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/07 8:18:38 |
![]() ![]() |
5 | 2002/10/07 12:45:04 |
![]() ![]() |
3 | 2002/10/02 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
