
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 03:37 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月15日 13:46 |
![]() |
6 | 11 | 2010年10月7日 02:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 03:14 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月21日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


この機種に魅力を感じているのですが、一つ不安なことがあります。
一つのキーを押すとキーボード全体が波打つような感じになりますが、これはわざとそのように作っているものなのでしょうか?
それとも耐久性に問題ありと見るべきなのでしょうか?
初心者なもので、どなたかご教示頂ければと思います。
0点


2002/03/28 03:37(1年以上前)
感覚的なものだし、コメントしにくいですね。
お店へいって、確認してみるのが良いのでは?。
もし、それで同じようなら仕様だろうし、違えば
有償に成るかもしれないけど、キーボード交換して貰えば
良いのですから。
書込番号:623485
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


お聞きしたいんですが、アクセスポイントは何を使ってますか?東芝専用のではなくてもよいですよね。どれがおすすめですか?東芝専用は35,000円くらいでちょっと高いですが、専用の方がいいんでしょうか?
0点


2002/03/27 18:32(1年以上前)
>東芝専用のではなくてもよいですよね
専用である必要は全くありません。
メルコやNECが代表的です。詳しくは無線LANの目次にありますよ。
書込番号:622298
0点



2002/03/28 09:21(1年以上前)
vaio55さんありがとうございます。
無線LANの目次とはどこでしょう?
書込番号:623687
0点


2002/03/28 09:53(1年以上前)
これなんかビンゴでは?
http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/02/18/print/632974.html
書込番号:623710
0点


2002/03/28 20:29(1年以上前)
無線LANの項目はこちらです。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm
ただし、NECの製品はルーターの項目に含まれています。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/router.htm
書込番号:624597
0点


2002/03/28 21:49(1年以上前)
ついでに、この掲示板の利用方法の詳しい説明はこちらにあります。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#検索
検索機能を活用すれば、知りたい情報がどんどん引き出せます。
書込番号:624699
0点


2002/04/15 13:46(1年以上前)
我が家ではMELCO WLS-L11GS-L (AirStation)に接続の有線1台&無線2台のうちの無線1台が(TOSHIBA) DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHWです。
簡単・無造作に設定出来て使い勝手も極めて良好です。
書込番号:657517
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


ECーカレントで昨日V4買いました。ワイヤレスマウスが使えなくて、サポートセンターに連絡とったところ、初期不良と判明。EC−カレントでうたわれている保証では、初期不良交換とゆうことなのですが、電話しても誰も出ないし、サポートメニューでうたわれているようにメールしても返信がこない。
どーなっているんでしょう?誰かこのショップについてご存知の方おりませんか?消費者センターに苦情申し込みして、クーリングオフ手続きしようとおもうんだけど・・・・。
0点


2002/03/27 10:13(1年以上前)
ショップとのトラブルはご自分で何とかしていただくとして、こういった場合はクーリングオフ制度の対象ではありません。
http://homepage1.nifty.com/marin/useful/coolling.htm
営業時間からするとメールの返事か来るのは今日の11時以降じゃないでしょうか?最終的にどうなったかぜひ書き込んでくださいね。
書込番号:621584
1点



2002/03/27 11:22(1年以上前)
なるほど!クーリングオフ対象外ですね・・・。この怒りどこにぶつければよいものか。
書込番号:621669
0点

クーリングオフの主旨は、自分の意志で契約したのではないのに、買わされてしまった人を救うことです。初期不良の解決のためではありません。
たとえば、狭い部屋に閉じこめられて逃げられないようにして契約を迫られたとか、色仕掛けで異常に高い金額でクレジットを組まされたとか。
通信販売の場合は、誰の強制もなく、自分でアクセスし入力して申し込んでいるので、明確に本人の意志が認められるので対象になりません。
書込番号:621670
0点



2002/03/27 12:08(1年以上前)
以下のような表記がEC-カレントのHPにありましたが、これって訪問販売の一種っだたりすることありません?
訪問販売法に基づく表記
●販売業者
株式会社 ストリーム インターネット事業部 カレント
●所在地
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-6-1
●運営統括責任者
作佐部 光浩
■商品代金以外の必要料金
消費税・送料・代引き手数料・銀行振込手数料
■申し込みの有効期限
3日間(日付指定の場合は除く)
■不良品
弊社規定に準じるものとします。
■販売数量
ページ記載あるいはお問い合わせによりご案内しています。
■引き渡し時期 / 出荷
在庫品の場合は原則当日 (銀行振込の場合 入金確認日または翌営業日の出荷)
在庫のない商品は入荷次第発送
■お支払い方法
銀行振込による代金先払い、代金引換
■お支払い期限
お申し込み後3営業日以内
■返品期限
弊社の過失がない限り、返品不可
※弊社の販売は日本国内に限ります。
書込番号:621726
0点


2002/03/27 12:54(1年以上前)
これは法律に基づく表示をしているだけであって、今回の商取引の形態がクーリングオフの対象にならないことと関連はないです。
書込番号:621822
0点

>以下のような表記がEC-カレントのHPにありましたが、これって訪問販売の一種っだたりすることありません
通信販売は、訪問販売と同様に、「特定商取引に関する法律」(訪問販売等に関する法律から改称)の規制対象になっていますが、クーリングオフ規定(9条)の準用はされていません。したがって、ネット通販ではクーリングオフを主張することはできないと解されます。その実質的な理由は、実はマックユーザー さん が上で書いていることがほぼ妥当します。
それより、たかだかマウスの不具合一つで、本体ともども交換(“クーリングオフ”)させようというのはやや強引な感じがします。おそらく、民法その他の法律を援用しても、そうした主張は認められる可能性は低いことでしょう。消費者センターに苦情をいうのは、ショップと交渉(その間の経過をきちんと記録する)をきちんと粘り強くしてからでも遅くないと思います。もし、その間に、kaituro さんの業務等に支障が出たとすれば、それ自体を損害として法的措置をとることも可能なのですから。
書込番号:621835
0点



2002/03/27 18:25(1年以上前)
メールにて返事がきました。よくHPを読むと、保証書在中の品物はメーカー保証とゆことが書いてありました。
連絡が遅れたことと、電話がつながらないことのお詫びが書かれていましたが、保証書のない品物では、期限をきって新品交換を保証してあるので、連絡がつかないのは致命傷だと思います。
電話は話中とゆうわけでなく、誰もいないといった具合で、メールの返事は
30時間後でした。
品物はこちらにあるし、不良的にはあまり問題にしていなかったのですが、
保証書に捺印ないこと(メールで捺印のかわりのシールをいれていたとのこと。でも入っていなかった。)など、知りたいことがあるのに、この対応で
したのでチョット怒った訳です。
チョット前に倒産前に詐欺まがいのことをやったショップありましたよね。
ネットでの売買、皆さん気をつけましょうね。
とりあえず、品物はサポートセンター送りか、リカバリーとゆうことになりそうです。(まだ何もしていないのに、いきなり リカバリー いやだな。)
書込番号:622290
0点


2002/04/05 02:10(1年以上前)
私は、コジマでV4買いました。kaituro さんワイヤレスマウスの不具合がありました。
(スクロールマウスの動作が悪い)7日以内の初期不良でしたので、すぐにコジマより
書込番号:639421
0点


2002/04/05 02:22(1年以上前)
失礼しました書きかけで送ってしまいました。つづきです。
kaituroさんとは少し違いますが、ワイヤレスマウスの不具合がありました。購入したコジマに初期不良の電話をしたところ。
すぐに自宅まで、初期不良のマウスを取替えにきてくれましたよ。kakaku.comの最安値より8,000円ほど高く購入しましたが、満足してます。
書込番号:639437
0点

今どき、クーリングオフを理解していない大人がいるのか・・・恥ずかしいな。
書込番号:12022195
2点

サンチャゴ・ベルナベウさん、
あなた、2002年4月に終わっているスレを、何で今になって引っ張り出すのかなぁ〜?
書込番号:12022227
3点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW

2002/03/24 15:39(1年以上前)
安いか高いかはここの価格と比較してご自身で判断されては?
納得したから購入されたのでしょ?だまされたってことはないと思いますが。
書込番号:615716
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


バッテリー駆動時間が3時間ということですが、実際はどのくらいもつのでしょうか?
また、この機種とFMV−BIBRO MG8/800とで迷っているのですが総合的にどちらがいいでしょうか?MG8/800では、メモリに少し不安が・・・
V4では、バッテリーの不安と、オフィスがついていないことがちょっと・・・
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V4/493PMHW PAV4493PMHW


新しいパソコンの購入を考えています。自宅と職場で使用できる携帯パソコンで、そこそこ画面が大きいものを探していたところ、このV4に行きつきました。価格も、手ごろな価格になってきたので、今が買いかなと考えています。
おもな目的は、自宅では、インターネット(ADSL)・メール・家計簿などの使用です。職場では、一太郎とエクセルを使用します。
V4を使用されている方、使用レポートを是非お願いします。いいところ、悪いところをできるだけ詳しくお願いします。(スピード・実際の重さ・キータッチ・画面のきれいさ・音質・ソフトなど)
0点

2.4kgは携帯パソコンとは言わないですよー。重くて持ち歩く気がしない。車やバイクで出勤なら全然OKですけどね。徒歩10分とか、電車が入るならやめた方がいいと思います。エクセルの使用限度にもよりますが、12インチていどではどうなんですか??
書込番号:586587
0点

重量については、よく言われることですが、1.5kg=ペットボトル一本ですよ。2.4kgなら一本と半分。あれを鞄に入れて持ち運ぶ姿を想像しましょう。私はやって1.5kgまでですね。毎日はこぶならなおさら。週一度程度ならまだ我慢の仕様もありますが・・・。
書込番号:586591
0点


2002/03/10 19:59(1年以上前)
昔工場勤務の時は3.1kgのノートパソコンを使ってました。車で通勤しているなら大丈夫かもしれません。電車や徒歩区間が多い場合はつらいと思いますよ。
書込番号:586606
0点


2002/03/10 23:23(1年以上前)
エクセルは付いてなかったような気がします。
書込番号:587069
0点


2002/03/11 09:19(1年以上前)
私もこれに惹かれています。当初はSonyGR5Fと比較しましたが、結局こちらの方がいいかなと最近思っています。ここの書き込みが余り無いところからも窺えますが、やはり売れてないのでしょう、値下がりが他機種に比べて尋常でないですね。きっと中途半端だと捉えられてるのではないでしょうか。現在使用のコンパック(!)プレサリオ1906はウェッジ(CDとフロッピードライブ)を外せば2.2kgですが、一週間に一度程度持ち運ぶには十分な軽さと感じられます。こちらは2.4kgという事ですからそれより重くなりますが、まぁ、許せる範囲かなと思います。しかしDynabookがんばれ!さんは女性のようですから、つらいかもしれませんね。私も使用レポートに興味がありますが、買われた方の絶対数が少ないのでしょうか(多分そうでしょうね)。1620さんのおっしゃる富士通MG9にも興味がありますが、人気のようで、値が下がりませんね…。それに海外サポートの点で富士通は東芝には及ばないようですし。個人的な希望で東芝の製品開発の方に望みたいのは(そのような方もここの書き込みを見るのでしょうか?)、CDRW/DVDドライブをウェイトセーバーと取り替え可能かドッキングステーション形式に、HDを40Gに、プロセッサーを1.2Ghz位に、液晶をFineSuperViewにして欲しいという事でしょうか。これなら(モバイル時の)重量も抑えられますよね。それから、フロッピードライブは今時標準添付でなくてもいいですし、マウスも要らないです(タッチパッドの方が楽です)から、その分価格を抑えて頂きたい。更にはOffice付き(または選択可)にして頂けると最高なのですが、望み過ぎでしょうか。人それぞれ好みは違いますからね。DynaBookがんばれ!さん、買われたらレポート期待しています。あ、私は海外在住のため、帰国予定の4月末まで(その頃には新機種が出ているかもしれませんね)買う事が出来ません、悪しからず。何の参考にもならない書き込みとなりました、ごめんなさい。
書込番号:587754
0点


2002/03/21 18:13(1年以上前)
PentiumV-M933MHzは通常のPentiumV1GHzよりもパフォー
マンスは全然いいと思いますが、グラフィック機能が弱いよね。これ。
僕も悩んだことあるけど価格も出始めの頃は高かったし、結局パスしま
した(笑)
無線LAN機能があってFine View液晶まではGOODなんだけど・・・
出来ればPentiumV-M1.13MHzで最低でもATI-Radeon16MB/DDRか
GeForce2-16MBは付けてほしかった。Officeなくていいから。
書込番号:609490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
