DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなことできますか??

2002/06/17 23:49(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

NTTMEの無線ルーター「MN7530」を使って、無線LAN環境を2台のパソコンで構築しました。この時、1台のPCからもう一台のPCのハードディスクを読みにいくことはできるのでしょうか??
「ネットワークドライブの割り当て」という機能を利用すれば、可能になるのでしょうか??
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:778080

ナイスクチコミ!0


返信する
物好きさん

2002/06/18 00:12(1年以上前)

お使いのOSにもよりますが、ドライブまたはフォルダーを共有にする。
WIN2K、XPではドライブ単位で共有にする場合は、新しい共有を使う。
WIN98は単純に共有ドライブにする。
その時、ワークグループは双方同じに、コンピュータ名はそれぞれオリジナルな名前にする。
こんなもんでよろしいかと。

書込番号:778143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/06/18 00:54(1年以上前)

ネットワークドライブの割与えにすると、ただ共有フォルダーをネットワークドライブとして扱うだけだったと思う。そっちのネットワークドライブにしてる方がXP,2000では読み込みが早い。
自分の共有フォルダーのところを、ネットワークドライブにすれば、起動時に2000は正常に認識してたが、XPだと見つからないみたいなマークが出てるがアクセスが出来る。

LANだから無線も有線も変わらない。

書込番号:778260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

V5410PME

2002/06/07 16:17(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 チコかわいいさん

最近V5を買った初心者です。DVDの字幕の文字がきれいに映らないんですが(詳しく言うとドットがかけたような・・・)、みなさんのPCはどうですか?
東芝さんに電話したら、原因はわからないんから同じ型の他のPCで試してみてくださいって言われました。これって不良品ですか?

書込番号:758486

ナイスクチコミ!0


返信する
ネロ亭さん

2002/06/07 16:54(1年以上前)

私もそのパソコン持ってます!まだDVD見てないので、見てみますよ!

書込番号:758532

ナイスクチコミ!0


retoさん

2002/06/09 18:32(1年以上前)

DVD再生ソフトのWIN-DVDだとその傾向が強いですムーランルージュ
だと良くわかるのですが、あと字幕が出ていると画像の動きが多少
コマ落ちする感じになることがあります。
再生ソフトを他の物POWER-DVD辺りにすると字幕のギザギザと
コマ落ちは無くなります。

書込番号:762401

ナイスクチコミ!0


スレ主 チコかわいいさん

2002/06/09 18:41(1年以上前)

重要なアドバイスありがとうございます。もうすぐ海外に持って行かないといけなかったので、不良品かとめちゃめちゃ心配してたんです。
さっそく再生ソフトを換えてみます。

書込番号:762416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD再生について

2002/06/01 01:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

テレビで再生する時、一般のDVDプレーヤーと同じ画質・音質なんでしょうか?
あとテレビに字幕とか出したりもできるんでしょうか?

書込番号:746158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/06/01 02:02(1年以上前)

>あとテレビに字幕とか出したりもできるんでしょうか?

出来なかったら意味がないのでは?

書込番号:746243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グラフィックアクセレータ

2002/05/10 09:16(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 ウォッピンさん

このような質問をすると検索してくれと言われるのかとも思いますが、グラフィックアクセレータ(一般にビデオチップというものと同じ物ですか?)の違いというのは一体何の機能に影響するものなのでしょうか(そんな質問をする人にはその違いは分からない、と言われそうですね)。時々こちらの書き込みを見て自分なりに理解しているところでは3Dなどの手の込んだゲームが出来るか出来ないかという点なのかなとは思っていますが、実際にそれだけなのでしょうか。そして、このV5の場合Trident社製Cyber ALADDiN−T+xxxxxなるものが搭載されていますが、その性能はいかがなものなのでしょう。Trident社のホームページを見たところ、どうも弱小メーカーであるのは間違いないようですが。更にはこの機種の仕様書のチップセットなるものの欄にもこれと全く同じのものが記載されています。これはどう理解すればよいのでしょう??ちなみに私はゲームは一切やらないので、もしもゲームの機能にのみ影響があるのであれば気にする必要はなく、他社の製品との迷いがなくなります。どなたか親切な方、解説して頂けますと幸いです。又、G5の書き込みで液晶がG4と同じファインスーパービューでも実際にはそれより改善されたものである云々の書き込みを見受けましたが、このスーパービューにも同様の改善が前機種との比較で見られるのでしょうか?そしてファインスーパーとスーパーの違いはいかほどなものでしょう。(海外在住のため見比べる事が出来ないもので、現在自分の目で確認する事が出来ません。)

書込番号:704308

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/10 09:31(1年以上前)

ALADDiNは、ALiというメーカーのブランドであり、製品です。
CyberっていうのがTridentの製品を表してます。ALADDiNにTridentのビデオチップ相当の回路が組み込まれています。
最後のTは、全てのPentium IIIが使えるという意味と考えていいでしょう。Pentium IIIの最終製品の名前の頭文字がTであるところからきています。

表示さえ出来りゃどーでもいいっていうのなら、どれでも一定レベルの性能はあります。
Tridentは、以前は安いチップとしては最速だったんでつかってましたけどね。

ALiはまだ整理してないんだわ・・・。
うちのページでCPUとかのリストを作って公開してます。
今週には取り合えずALADDiNのは整理します。
役に立つかどうか知らんけど。

書込番号:704336

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/10 09:42(1年以上前)

↑アタシなら意地でも役に立てる方向で動くが、その前に金が無くて撃沈。
な〜む〜。

問題は『ゲームは一切やらない』事ではなく『〇〇をやる』という事だと思うので、
何をやるかが解れば多少は……。

といいつつ、きこり様に後はヨロシクな無能の男。それがアタシ。

書込番号:704362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2002/05/10 10:53(1年以上前)

ゲームをやらないのでしたら、ビデオチップを気にする必要なし。
 このビデオチップはチップセットに統合されており(要するに外見上はワンチップになっている)、VRAMにメインメモリーを使うタイプです。3D性能はたいしたことはありません。

書込番号:704454

ナイスクチコミ!0


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/05/10 11:52(1年以上前)

(私から見たら)凄い豪華なレス3本だて!
いや・・・無駄レス失礼しましたm(_ _)m

書込番号:704530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウォッピンさん

2002/05/11 07:55(1年以上前)

豪華なお三方にご回答頂きましてありがとうございました。私のような使用方法では何の不都合もないと言う事で、この機種で決定しようと思います。富士通のMG9の夏モデルが出るとするとそちらも気になりますが。皆さんありがとうございました。

書込番号:706264

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/12 02:56(1年以上前)

http://kettya.on.arena.ne.jp/notebook/3dmark.htm
を見ると、他のチップだとCPUが1GHzくらい必要なスコアを700MHzで出してますね。

書込番号:708183

ナイスクチコミ!0


nijino_papaさん

2002/05/30 00:34(1年以上前)

ゲーム以外にVRAMの性能が気になるものは・・・私の場合はDVDビデオの再生です!(私もゲームはしません。)
結論から書くと、義理の父親のT4/410PMEでDVDビデオを全画面表示で再生してみましたが、動きの激しい場面でも問題なく表示していました。
ついでにDVカメラをつないで振り回してみましたが、これも問題なく表示していました。
むしろ液晶の応答速度の遅さのために若干残像が残ったりはしていましたが。
家族へのプレゼントのために、かなり比較検討したグラフィックス性能ですのでご参考までに。
ちなみに友人のPCデ○の店員は16MBあれば、そこそこの3Dゲームが
できるよって言ってました。(だから、それは必要ないんだってば。>私)

書込番号:742461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おとについて

2002/05/28 10:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 いききさん

この製品がステレオスピーカ内蔵といわれましたが、いい音がちぇんと出るでしょうか。スピーカが外に出さないと、なんか悪い影響があるでしょうか。

書込番号:739134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/05/28 13:00(1年以上前)

ノートのほとんどは内蔵スピーカーです、限られた筐体の中に薄い小さなスピーカーを無理矢理詰め込んでますからいい音がするモデルは少ないです、DynaBookGシリーズやcompaqの一部のモデルは結構いい音がします。

書込番号:739334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V5/410CMEとの差

2002/05/25 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

この製品PMEとセレロン1.06GHzのCMEとの性能の差はどれくらいなものでしょうか?
クロックだけだとCMEのほうが少し上ですが・・・・
同じなら安いCMEにしようと思うのですが。

書込番号:733358

ナイスクチコミ!0


返信する
胡椒さん

2002/05/25 12:12(1年以上前)

一般的な使用(ネットとオフィス等)なら、体感差はほとんど
ないと思います。また、普通のデジカメ程度なら、CMEとの違い
はほとんどないと思います。

 一般的に言われるのは、Celeronは80%くらいで考えればと言われて
いますが。ただ、photshopやスキャナーデータを多く使うようなら
PMEですが。

 ただ、私ならPMEWのしますが。結構、カードの出っ張りは、邪魔
ですから。

書込番号:733423

ナイスクチコミ!0


ネロ亭さん

2002/05/25 15:28(1年以上前)

私はペンティアムの方を買いましたよ!sonyのPCGー3Fと迷ったのですがやはりほとんど同スペック&フロッピイドライブが付属されてるかそうではないか、かなりまよいました!CかPかですが、やはりPをお勧めします!約2万の差はその違いですよ!あとは自分の財布と相談して下さい

書込番号:733663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V5/410PME
東芝

DynaBook V5/410PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook V5/410PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング