DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Dynabook V7、Centrino搭載もデビュー

2003/03/12 12:32(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

予想外のモデルでした、Centrino搭載モデルで15インチXGA
Pentium -M 1.3GHZ、1.6GHZ

DynaBook V7/516LMDWモデル

DynaBook V7/513LMDWモデル

値段が気になりますね

(reo-310でした)

書込番号:1385460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 12:34(1年以上前)

詳しくはこちらのサイトで見てください

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

(reo-310でした)

書込番号:1385463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/03/12 12:41(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/toshiba.htm
上位機種が¥350,000、下位が¥250,000ですね。
バッテリーの6.8時間は凄い!
これで14型なら良かった・・・

書込番号:1385474

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 12:45(1年以上前)

予想価格が分かりました、25万、35万です
詳しくはこちらで、携帯で見ている方の為に、コピペで

>株式会社東芝は、15型液晶を搭載した2スピンドルノート「DynaBook V7」2モデルを3月12日に発売する。いずれもPentium M/Intel 855PMチップセット/PRO Wirelessネットワークが搭載され、Centrinoモバイルテクノロジに準拠する。価格はオープンプライス。
まったくの新筐体で「ワイヤレス&スタイリッシュ」をキーワードとし、家庭内で無線LAN中心で使用することを想定している。
上位機種の「516LMDW」は、Pentium M 1.60GHz、512MBメモリ、60GB HDDを搭載、下位機種の「513LMDW」はPentium M 1.30GHz、256MBメモリ、40GB HDDを搭載する。店頭予想価格は516LMDWが35万円前後、513LMDWが25万円前後。
そのほかの仕様は共通で、15型1,024×768ドット(XGA)液晶、GeForce 4 420GOビデオチップ(32MB)、DVD/CD-RWコンボドライブを搭載する。通信機能はIEEE 802.11b、Ethernet、Bluetooth 1.1などを備える。インターフェイス類はUSB 2.0×4、SDカードスロット、IEEE 1394をはじめ、パラレルポートなどのレガシーも含めて豊富に搭載される。
本体サイズは3334×293×35.8mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約3.13kg。バッテリ駆動時間は6.8時間と長く、コンボドライブと交換でベイにオプションのセカンドバッテリパックを装着すると約11時間に達する。
OSはWindows XP Professionalで、Office XP Personalなどがプリインストールされる。また、ネットワーク切り替えのユーティリティ「ConfigFree」が搭載される。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/toshiba.htm

(reo-310でした)

書込番号:1385478

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 12:45(1年以上前)

ダブりましたね、失礼

書込番号:1385480

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 13:21(1年以上前)

Pentium Mの価格が判明しました、1.6GHZはモバイルPentium 4ーM2.4GHZより高いですね

Pentium M/1.6GHz 7万8010円より最低価格の1.3GHzの2万5590円です

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_01.html

(reo-310でした)

書込番号:1385514

ナイスクチコミ!0


スレ主 reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/12 13:22(1年以上前)

ZD Netの記事です
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/12/njbt_02.html

書込番号:1385515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V5/410PME
東芝

DynaBook V5/410PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook V5/410PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング