DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook V5/410PMEの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEのオークション

DynaBook V5/410PME のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

V5410PMEで

2002/06/03 15:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 バルチックさん

仕事で一日中電源入れて使っているのですが(エアコンは入れてます)
かなりトラブルが多く、ゲンナリしてしまっています。
具体的に症状ですが、

・キー入力に対して反応が遅い
これ、めちゃ遅なんです。 変換の下線が出ているとき、入力した字
が、受け付けてくれない。

・それが酷くなると、キーが押しっぱなしになってしまう
再起動しないと直らなくなります。

メモリは512Mにしており、(アイオーデータ製)
メモリの不良かと思い、販売店に交換してもらいましたが、
現象は直らずです・・・トホホ
家のマシンよりもスペックが上のはずなので、個体差の外れ
を掴んでしまったんでしょうか・・・

書込番号:751132

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/06/03 15:47(1年以上前)

共通しているのはキー入力に関わるトラブルなので、
キーボードに何かしらの不具合を抱えているような気がします。
一度、東芝のPC工房に持ち込んで、切り分けをして貰っては
どうでしょうか?。
http://www.dynabook.com/assistpc/techkobo.htm

書込番号:751168

ナイスクチコミ!0


買ったのはいいのだけれど・・・さん

2002/07/19 15:16(1年以上前)

同じような症状がCMEでも出てます。
Vシリーズの設計ミスか?

書込番号:841003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーの耐久性

2002/07/07 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 そろそろかなさん

既にV5をお使いの方、感想をお教え下さい。

先日、実際に店へ行きV5を見てきました。画面は明るくて良かったのですが、キーの耐久性に少々不安を覚えました。購入すれば長く使うつもりですので、頻繁に使うキーは大切かなと思ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:816296

ナイスクチコミ!0


返信する
山茶花さん

2002/07/07 07:42(1年以上前)

レスがないので、G5ユーザーですが。

東芝のキイは、やわらかいけど耐久性の問題は聞いたことないから、
安心してください。一番の問題は、このタッチの好き嫌いです。

私は、趣味だから使ってるけど、仕事では使いたくないと思ってます。
ただ別の人は、打ちやすく疲れづらいといってますので、やはり個人
差だと思います。ただ、趣味程度であれば慣れますよ、私は慣れるの
に1ヶ月かかりましたが・・・・

書込番号:816693

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろかなさん

2002/07/09 23:52(1年以上前)

山茶花さん、ありがとうございました。

お蔭様で、不安が解決しましたので昨日注文しました!
キータッチもそんなに苦になりませんでした。
今は到着を楽しみにしている所です。

書込番号:821995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本気で悩んでいます!

2002/07/06 06:12(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 britneyさん

はじめまして^^
いくつか知識のあるかたアドバイスをお願い致します〜。

今、バイオのVXもしくは、V5どちらにしようか考え中です。
バイオはかなり音がうるさいらしく、その点V5は静かで東芝さんは
ソフトが多彩が気に入っています。
ただ、問題は、デザイン。
女性がもって変ではないのかと。。。
バイオはさまになりますが、見た目で判断して買うとあとでこわいし、
やはり、使えるパソコンを購入したいと思っています。
この機種もHP(海外の)訳す事はできるのでしょうか?
店頭では、バイオ23万東芝19万と東芝の方が断然やすいのですが、
なんか東芝の方が性能がいい感じがしてなりません。

どなたか詳しい方アドバイス宜しくお願い致します(^_-)

書込番号:814415

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/06 06:30(1年以上前)

翻訳ソフトのことですか?DynabookV5にはインストールされています、下で確認
The翻訳インターネット Ver 6.0 LE
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/soft.htm
重量がバイオVXはCDドライバーを内蔵していませんから、400グラム軽いですけど、両方持っていくのは逆につらいかな?
性能的には断然V5/410PMEのほうが良いですね、後はデザインとキータッチ、プライスなどを考えて選んでください

書込番号:814426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/07/06 07:59(1年以上前)

>女性がもって変ではないのかと。。。バイオはさまになりますが

この辺は個人がどう感じるかですが、V5でおかしいということはないと思います。
値段が高くて性能も落ちてドライブが付かないことを考えるとV5の方がいいかな?それ以上にVaioに魅力を感じれば別ですが

書込番号:814490

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/06 17:17(1年以上前)

本気の割にはレスバックがない.(笑)

書込番号:815319

ナイスクチコミ!0


ともとも♪さん

2002/07/07 04:19(1年以上前)

>reo-310さん
早速お答えいただいたのに、レスが遅れてすみません_(_^_)_
色々教えていただいて本当にありがとうございました^^
確かに性能はバイオよりの遙かにいいですね♪
外国のHPに行き、読めずそして理解出来ず(笑)苦しむので
やはり訳すソフトは便利で使えますよね〜
本日、店頭にて見て触って購入しようと思います。
本当にありがとうございました^^
また、ご報告と御礼を書き込み致しますね♪


>1620 

レス遅くなりすみません_(_^_)_
お返事ありがとうございます^^
私も一番気になるところが、やはりドライブが着かないことです。
同じXGAなのですが、何故か東芝は綺麗に見えます。
上記の人の所にも書きましたが
本日、店頭にてもう一度じっくり見てみようと思います。
納得のいくアドバイス本当にありがとうござました^^
また、報告入れますね。
もし良かったら見てみて下さいね。




書込番号:816559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

全画面表示

2002/06/29 15:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

ゲームなどではなぜか全画面表示しないで
ウインドウサイズで表示されちゃいます。(周りは真っ暗)

ノートではよくあることらしいのですが
どうにかして全画面表示にできないのでしょうか?
ホットキーの一覧見てもそれらしいものは無いですし・・・

書込番号:800774

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/29 15:45(1年以上前)

その機種が全画面対応かは分かりませんがもし対応していないのであれば無理でしょうね。何と言うゲームなのか分からないので解像度がいくつに設定が可能かも分かりません。一度ノートの画面のプロパティに引き伸ばしの設定が無いか調べてみてください。実記を触った事が無いので正しい回答か分かりませんが参考まで。

書込番号:800798

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2002/06/29 19:33(1年以上前)

※5. 内部液晶への表示の場合、1,677万色はディザリング表示です。800×600ドット表示時、初期設定では表示領域部が画面中央に小さく表示されます。1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット時は仮想スクリーン表示です。

と書いてあったので、拡大できるのではないでしょうか。
方法はわかりません。ごめんなさい。

書込番号:801247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0さん

2002/06/30 11:05(1年以上前)

う〜ん初期設定では、ですか。
いけずですねえ(笑)
時間があるときもう少し調べてみます。

親切なご回答どうもありがとうございました。

書込番号:802682

ナイスクチコミ!0


クイルズさん

2002/07/01 22:01(1年以上前)

もう見てないかなー?
一応、返信しておきますね。
画面のプロパティの「設定」タブを開くと「詳細設定」という項目があります。
これをクリックして、設定画面を開きましょう。
「フラットパネル」タブを開いて「ディスプレイストレッチ」という項目をチェックすると、あら不思議(?)フルスクリーン表示の際に全画面に拡大してくれます。
やったね!

書込番号:805835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0さん

2002/07/02 12:17(1年以上前)

あ、できました!
大感謝!
クイルズさんホントにありがとうございます!

書込番号:806963

ナイスクチコミ!0


クレアチンさん

2002/07/04 17:28(1年以上前)

いや〜、解決してて発言なのですみません。
私もken0さんと同じことを1年程前にしました(私はv1使ってます)
それで、クイルズさんのような親切な方にそう教えられて出来ました。
しかしです。フルスクリーンになっても、画面のハジ2センチぐらい黒なんです。ソフトによりなるやつとならないやつがあります。
ビデオカードとかなんでしょうかね…。

あ、なんか自分と同じこと聞いていた人がいたので、ビックリしてカキコしました(^^ゞ

書込番号:811130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HELP

2002/06/25 00:25(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 ドドンパ☆さん

プロジェクターを通して使いたいんですが、
このパソコンにはモニター出力ポート(?)って付いてますか?
メーカーのホームページから調べてみたのですが、
いまいちわかりません。
付いていない場合、USBから何かを使って接続できるのでしょうか?

書込番号:791719

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/06/25 01:32(1年以上前)

上のオレンジ色のリンクを辿ると仕様に
RGB(15ピンミニ D-sub3段)×1
と書いてありました。OKです。

っていうか、いまどき何処のノートPCでも、コネクタの形は違えど、何らかの映像出力は必ずついてます。プレゼンなどで使うヘビーユーザーをメーカーは無視したりしませんから安心してください。

書込番号:791884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドドンパ☆さん

2002/06/25 22:40(1年以上前)

DK東京さん、ありがとうございました。
プレゼンで使おうと思っていたのですが、安心しました。
確かに、今のご時世、出力がないと困りますよね。

書込番号:793319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/06/24 18:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME

スレ主 やっほっほーさん

DynaBookV5/410PMEとCMEとでは、どこがどう違いますか?
バッテリの持ち時間では?読み込みのスピードでは?音のよさでは?

書込番号:790869

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/06/24 19:18(1年以上前)

この両機種で性能比較は難しいですよ,違いはCPUの値段の差です
6/9現在インテルの大口メーカー出荷価格は
PentiumV−M1GHZが198ドル(23,7000円)
モバイルセルロン1,06GHZが80ドル(9,600円)
両機種の差額はほぼCPUの差額です,違いはPentiumV−Mが拡張版Intel speed stepテクノロジ搭載を搭載しているのと2次キャシュが256KB
と512KBの違いだけです,ブランド好きならPentiumV−Mをお勧めします
ベンチテストではモバイルCeleronの方がいい数字を出しているものもありますが,殆ど変わらないです

書込番号:790999

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっほっほーさん

2002/06/24 19:51(1年以上前)

reo-310 さん、 いろいろ教えてくださり、有難うございます。助かりました。

書込番号:791066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V5/410PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEを新規書き込みDynaBook V5/410PMEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V5/410PME
東芝

DynaBook V5/410PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook V5/410PMEをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング