
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME


TA410PMEとV5410PMEを併用しているのですが、クーラーファンの音がTAの方はとても騒がしく、逆にV5の方はとても静かでファンの回転数がかなり少なく、本体にかなり熱を持っているにもかかわらずファンの回りだす間隔が長いように思うのですが同じ機種お使いの方、レポートよろしくお願いします。夏の熱暴走が心配なので・・・なお、V5起動時、数秒間だけファンが全速で回ります。
0点


2002/05/06 13:30(1年以上前)
T4410PME と推測しますが・・・
ノーマルPentium3 と モバイルPentium3 の違いだと思います。
書込番号:697126
0点


2002/05/08 03:58(1年以上前)
心配ならFANクーラーを購入した方がいいですよ。
メーカーでは問題ないとしていますが、去年の夏にシャープのノートが逝き、
マザー交換となってしまいました。
サンワサプライから3000円位ででていますので、
サンワのHPで探してみてください。
他メーカーの同等品をV1で使用していますが、左手の部分(基盤がある)の
温度が、驚くほど違います。というか、FANを回してないと熱いです。
PCメーカーで対策を促すよう注意してもらいたい物です。
書込番号:700540
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME


DynaBook V5/410PMEとDynaBookSS S4/275PNHW
どちらを買おうか悩んでます
メモリー増設を考えなければssの方が1.19kgと軽いので
いいと思うのですけど
メモリ増設した場合ssだとchipが高いし...
リカバリーの時はVの方が楽そうだし
ssの携帯性を選ぶかv機能性を選ぶかで大変困っています
ss1.19kg v2.4kg
1.2kgの差が後々どうに響くのかもわかりません
しかも8−9月くらいにss新しいのがすごいスペックで
出てくるという情報も聞きました....
皆さんならどちらを購入なさいますか
教えて頂けませんでしょうか?
またその理由をつけて頂けると有り難いです
0点


2002/04/27 06:31(1年以上前)
常時携帯するならSSでしょうし、ほとんど持ち歩かないならV5の方がドライブ内蔵で使いやすそう。
もし外に持ち出して使うならその重さのダミーを作って持ち歩いてみるといいでしょう。
これだけ性格の違う機種のどちらを選ぶかは、本気で悩んでますさんの使い方、考え方、好み次第でしょう。
他人の使い方、考え方、好みを聞いてもあまり意味がないと思います。
書込番号:678467
0点


2002/05/02 15:15(1年以上前)
SSと併用しています。
やはり、SSは作業するにはきつく、14.1インチくらいある液晶のモデルを
メーンにすえて、初めて生きてきます。
営業などで持ち歩かれるのであればSS、
出張などたまに持ち歩くのであればV5/410シリーズかと
私は判断します。
書込番号:689298
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PME


さんざん悩んだあげくに、買ってしまいました。V5/410PME!。デザインからインストールしてあるソフトにも満足しています。前機種はofficeXPが無かったので対象外でしたが・・・・。実はLaviMを某L□OXで購入したのですが、電源を入れてもバイオスすら起動しない状態で次の日に返品。翌日、Y□MADA電気で\194000で買っちゃいました。これからも仕事で家で楽しく使いたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


