


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


書き込み 117116 17557 105
メーリングリスト 7 0 21
DynaBook V5/410PMEWまたはV5/410PME を購入しようと思いますが、無線LAN内蔵のV5/410PMEWを自宅の中で使用されているどなたか、使用状況についておしえていただきたいのですが。内臓の場合、電波の強さの問題、または、将来の通信速度がアップした場合の対応において問題が発生したりしないのでしょうか。内臓にしようか、無線LANカードにしようか迷っています。よろしくお願いいたします。
書込番号:844798
0点


2002/07/21 15:37(1年以上前)
>将来の通信速度がアップした場合の対応において問題が発生したりしないのでしょうか。
将来の通信速度がアップというのは無線部分以外のことでしょうか?
搭載されている無線LANの規格はIEEE802.11bで11Mbpsなので、自宅までの回線がこれ以下の速度なら問題なく使用できるでしょう。
また、光ファイバー等の高速回線になった場合は、無線LANの親機もIEEE802.11a規格等のものに買い換えない限り恩恵には与かれません。
よって近々、高速回線を導入する予定がある場合は、PCカードの方が無駄が無くていいかもしれません。
書込番号:845003
0点


2002/07/22 13:05(1年以上前)
ただ、IEEE802.11a規格が普及するのはまだまだ先のこととなるでしょう。
パソコンの寿命を考えると内臓型で十分だと思いますよ。
内臓型だと出っ張りなども無く、すっきりしますし
電波の強さについても問題ありません。
なによりこれから流行るであろうHotspotのような
出先での無線LAN(ヤフーも始めますね。)について恩恵が受けられるのも
IEEE802.11bですし、内臓していれば持ち運ぶことなく使えるので
便利ではないでしょうか?
書込番号:846790
0点



2002/07/23 05:56(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。当分の間はIEEE802.11bで十分であるとのことで、内臓型のものを購入することにします。どうもありがとうございました。
書込番号:848369
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook V5/410PMEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2004/04/01 22:33:28 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/29 6:25:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/14 8:13:36 |
![]() ![]() |
5 | 2003/08/07 7:30:49 |
![]() ![]() |
5 | 2003/08/14 3:24:54 |
![]() ![]() |
5 | 2003/07/09 7:36:48 |
![]() ![]() |
5 | 2003/06/22 20:47:02 |
![]() ![]() |
10 | 2003/04/02 19:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/28 4:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/03/07 7:13:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
