
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


現在、このV5/410PMEWとNECのLC700/3Dとで迷っています。NECはCPUがペンティアム4なのとUSB2.0が魅力なのですが。価格や携帯性などを考えるとV5の方が良いし(あとデザインとワイヤレスマウスも)。でもやっぱり、先を見越して、拡張性の高いNECを選ぶべきなのでしょうか??
もう、これ以上は自分で選べません!!どなたか、どちらの機種でもいいので、僕を納得させて下さい。とゆーか、別の機種でも納得させてくれたらいいです。ご意見宜しくお願いします。
0点

コンピューターの性能比較だけで、何に使いたいのかわからないから答えられません。パソコンを買うことが目的となっていて、何かをするための手段であることを考えないのでしょうか。
書込番号:758509
0点

は?
自分で使うモノを自分で選べないなんて、
あなたは幼稚園児ですか?
こんな優柔不断な人はどっち買っても
「あっちにしておけば良かった・・・」と後悔するに違いない。
しかもココに書き込んでくれた人のせいにするんだろうな。
「嘘ばっかり書きやがって!」とか。
書込番号:758513
0点

IBMのX23を買え!そしてくれ!
そしたらお古と交換してあげる。
書込番号:758530
0点


2002/06/07 17:59(1年以上前)
偉大な先人達にならって、運を天に任せるのが一番。
コイントスで表が出たらNEC、裏が出たら東芝(笑)
書込番号:758636
0点

USBはPCカードでどうにでもなるが携帯性はどうにもならないね。
書込番号:758975
0点


2002/06/08 02:33(1年以上前)
私はものを買ったり、歯医者に行く前にはインターネットで検索してから、企業発ではなく、個人の方の発言の妥当性を検証した上で、行動に移すようにしています。
DyanaのG5やCanonのPowerShot30を購入する際はこの価格込むの掲示板を見てから購入したので、マナーとして自分が出せる情報は出すようにしています。
ということで、ゆうむさんもここの掲示板で色々な人の意見の中から、自分なりに仮説検証して決定するのが一番良いと思います。
ちょっときつい書き方をしている方もいらっしゃるので、書いてみました。
個人的には、現時点でUSB2.0にこだわる人の気持ちはまったく理解できません。
P3とP4の違いについても、今回P4の1.4を買ってみましたが、P3の500とExcelとか使う分にはまったく違いがわかりません。
というか、P3の500で十分です。私は。
携帯性を重視するならば、1.6キロ程度までのものを選んだほうが良いと思います。
きこりさんの書いている通り、ThinkPadのXシリーズは名機です。
選んで間違いはありません。
後は、今なら、G5。
値段で満足を得たいなら、売り出しを狙ってみるのが吉。と言うところで。
書込番号:759551
0点

歯医者の素人評価はあてにならんです。
無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。
書込番号:759593
0点


2002/06/08 21:19(1年以上前)
>歯医者の素人評価はあてにならんです。
>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。
そのまま受け取るのではなく、検証すると言う意味です。
というか、重要なのは腕前の評判じゃなくて、どうやって
患者の信頼を得るか、と言う努力についての評判ですが。
私は今年、インターネットでまさしく、”目から鱗が落ちる”ような歯医者さんと巡り合う事ができました。
お勧めします。
書込番号:760808
0点


2002/06/09 00:04(1年以上前)
ゆうさむさんへ
(笑)ここのスレした方々は辛口コメンテーターとしてこの価格コム
ではセレブリティーズばかりです。
自分で選んだ方が良いですよ。コンピュータは何を買うか悩んで
いるときが一番楽しいものです。
書込番号:761138
0点


2002/06/09 13:14(1年以上前)
>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者
おまえが筆頭だろうが。(しかも自覚無し)(爆笑
書込番号:762203
0点


2002/06/09 19:28(1年以上前)
>きこりさん
>無知と個人的な経験だけでモノを言う患者が多すぎ。
どう考えても、あなたのことでしょ?
書込番号:762531
0点

きこちゃんは医療関係の仕事してたな〜(笑。
ど〜ゆ〜用途で使うのか?とかメインマシンとして使うのか?
とかによってもアドバイスは変わるような気がします。
書込番号:762554
0点

>通りすがりですガ? さん
きこりさんが世の中のこと全部知ってるとは
いいません。
しかし、知識がない、
無知とは
いえないと思いますが。
もしそうなら
今頃、叩きのめされてると思うけど(笑)。
書込番号:762621
0点


2002/06/09 20:26(1年以上前)
>yu-ki2さん
>無知とは
>いえないと思いますが。
他の発言者に対して、よく理由付けを要求してますが?
ご自分は?
師と仰いでる方を擁護したい気持ちもわかりますが・・・。
書込番号:762661
0点

木古里 さん
理由ですか
すいませんね、忘れてました。
きこりさんの過去ログみてください
ハンドルランキングから
きこりさんの返信
で見れます。
とりあえず、打ちのめされているのはない
と思います。
で、こっちも要求しますが、
>師と仰いでる方を擁護したい気持ちもわかりますが・・・。
いきなり予想外のことをおっしゃいますね。
援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
そして、別に
どっから
ボクの師がきこりさん
ということになってるんでしょうか?
べつにどっちでもいいですが、
んなこと、どこにも一回も書いてないですし
べつに関係ないんですが。
ボクはボクなんですけどね。
書込番号:762694
0点


2002/06/09 21:05(1年以上前)
>yu-ki2さん
>とりあえず、打ちのめされているのはない
>と思います。
これってどういう意味なんですか?理由なんですか?
>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
どっちでもいいですが「援護」ではありませんので。
「要求してないでしょ」って何の話ですか?
書込番号:762711
0点

>これってどういう意味なんですか?理由なんですか?
いろんな人?ときこりさんのバトル?がありますが
とりあえず、裁判流にいえば
敗訴らしいものはないです。
ってこと。
援護は間違いです。
もうしわけない。
そのまま援護→擁護にかえてください。
きこりさんが要求してないってこと<擁護
多分ね。
それってのは代名詞で、この場合
擁護(文では援護・・・)をさすでしょ。
それしかないんですが。
その前に、
擁護(文では援護)する気もないっていってますしね。
あなたがいいはじめたでしょ?
擁護って。
ボクがきこりさんを擁護していると。
よって、要求してないでしょって何の話ですか?
にはなりませんね、ちゃんと読んでいれば。
で、こちらの問いかけにはこたえてもらえないでしょうか??
権利ばかりではなく、
義務を果たしましょう。
書込番号:762728
0点


2002/06/09 22:04(1年以上前)
>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
「擁護はする気ない」だけで良かったのでは?
そのすぐ後に「それも要求してないでしょ」が、きたから
yu-ki2さんの立場上の意見だと思いました。
この場合あなたの立場からの台詞なら
「要求されてないでしょ」が妥当では?
ところで何で「要求」なんて台詞が出てくるのか分かりませんが?
>義務を果たしましょう。
わたしにも義務があるんですか?
書込番号:762816
0点


2002/06/09 22:12(1年以上前)
簡単に!
>きこりさんが要求してないってこと<擁護
って事は
>援護は別にする気はないし、それも要求してないでしょ。
擁護は別にする気ないし、それを要求されてないでしょ。
では?
書込番号:762829
0点

>わたしにも義務があるんですか?
こっちがあなたの問いかけ
に答えてるだから
そっちもこちらの問いかけに答えるのが当然でしょ。
そんなんどっちもいいんでしょ。
受身か受身ではないかって話でしょ。
書込番号:763939
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


この機種の購入を検討している物ですが。CD-RWについて教えて下さい。
Drag'n Dropというソフトが付属でついていますが、パケットライト形式のソフトとどう違うのでしょうか?
データのバックアップだけを考えているのですが、Drag'n Dropで作成したCD-Rは他のPC(CD-ROM)では読み込めないのかな?
Drag'n Dropとパケットライト形式の共存が出きるのなら、どういう風に使い分けた方が宜しいのでしょうか?お薦めなども知りたいです。
以上宜しくお願いいたします<(_ _)>
0点

パケットライト特徴ですが
1、データを細かい単位で書き込むときには便利、ただし650MBのメディアでは540MBしか書き込みできません
2、一番の特徴はフロッピー感覚で使用できます
3、欠点は別のPCで読む込むときには、専用ソフトが必要になります
ochia555さんの使用も目的ならドラッグドロップCDでデータ用ボタンを使用すれば簡単にできます、勿論他のPCでも読み込みできます
書込番号:757546
0点



2002/06/07 12:37(1年以上前)
reo-310さん、解答有り難うございます。
なるほど!僕のようにデータのバックアップだけならDrag'n Dropで問題ない訳ですね。
パケットライトはデータの種類や書き込む様式によって使い分けると言う事でか!?有り難うございました、自分でももう少し調べてみます<(_ _)>
書込番号:758281
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


ダイナブックを使ってます。購入してほぼ2ヶ月がたったのですが、EASY CD CREATORでのCD(458kb)の録音が上手くいきません。「CDイメージからCDに書き込む」を操作すると、新しい生CD(700mb)がPCから出され、「ブランクCDまたは十分な空き容量のあるCDを挿入してプロジェクトを書き込んでください」と表示され、録音できません。初心者質問で申し訳ありませんが、対応策をおしえてください。
0点


2002/06/01 06:30(1年以上前)
EasyCD−CRの画面を開いて上のツールからCDの
プロパティーにいって、CDを終了するとなってますか???
音楽CDの場合、ディスクアトワンスでCDを終了すると設定
しないとだめです。
あと、ブランクCDを何枚か用紙し、要求されたら次々に入れて
みて再試行のボタンをクリックせずにそのままにする。
以上のこと試してみて下さい。
書込番号:746408
0点



2002/06/04 01:53(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:752263
0点



ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW
DynaBook V4/493PMHWに
Windows XP Home Edition(+αのソフト)が標準でインストールされ、
CPU 933MHz→1GHz
HDD 30G→ 40Gなどにアップしただけで、
売値が約4万円もアップ!しているのは、
昨今のメモリや液晶などの値上げの影響で、
やむを得ないでしょうか?
0点


2002/05/27 21:13(1年以上前)
安く買いたいのであれば安くなるまで待つか1つ前の機種にするしかないでしょうね。液晶とメモリだけが値上がりしたのかまでは分かりませんので何とも言えませんけどね。
書込番号:738114
0点

DynaBook V4/493PMHWと違って、「Microsoft Office XP Personal」
がインストールされていますが...。
書込番号:738257
0点

MicrosoftOffice XPPersonal以外に次のソフトもインストールされています、V4はビジネス機でV5はパーソナル機です
路線検索、駅すぱあと
携帯連携、携快電話6in
はがき作成、筆ぐるめVer.9.0
地図、プロアトラス2002 for TOSHIBA
医学辞典、「家庭の医学」時事通信社
マルチメディア
動画編集
Panasonic MotionDV STUDIO Ver3.1
画像編集、デジカメWalker(Ulead iPhoto Express)
ソフト代とCPU,HDDの違いを考えると1〜2万アップが妥当でしょう
書込番号:738738
0点

そもそも発売直後である410の価格と、シーズン末期の493の価格を比較する事自体がおかしい。公平に493の発売直後の価格と比較すべきではないですか。
書込番号:738772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
