DynaBook V5/410PMEW のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook V5/410PMEWの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEWのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEWのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEWのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEWの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEWのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEWのオークション

DynaBook V5/410PMEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • DynaBook V5/410PMEWの価格比較
  • DynaBook V5/410PMEWのスペック・仕様
  • DynaBook V5/410PMEWのレビュー
  • DynaBook V5/410PMEWのクチコミ
  • DynaBook V5/410PMEWの画像・動画
  • DynaBook V5/410PMEWのピックアップリスト
  • DynaBook V5/410PMEWのオークション

DynaBook V5/410PMEW のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DynaBook V5/410PMEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEWを新規書き込みDynaBook V5/410PMEWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ハードディスクのアクセス音に関して(続)

2002/07/22 17:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

ハードディスクのアクセス音が気になり、他社のハードディスクに
換えようと思います。
実際に東芝修理センターも、「筐体が小さくなったので、アクセス
音がやや大きめになった。」ということは認めています。
しかし、「あきらかにアクセス音の大きさが異常なら交換しますが、
通常は交換したとしてもアクセス音はかわらないでしょう。」
というお決まりの御返答でした。


書込番号:847129

ナイスクチコミ!0


返信する
Cooooさん

2002/07/23 02:12(1年以上前)

V5のハードディスクって流体軸受でしたっけ・・・、きっと違うとおもうのですが・・東芝でも流体軸受のものがありますがG5とかの音と比べてみてください、G5は流体軸受です。
静かさでは日立がいいかも、人気はIBMですけど・・。

書込番号:848232

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/23 02:29(1年以上前)

知っていたらごめんなさい。
ついでにかいておきますと
デバイスマネージャのディスクドライブのところを見ると、
どちらかわかるはずです、
MK4018GASなら流体軸受でMK4018GAPなら従来がたです、ちなみに騒音は前者が24dB、後者が26dBです。
メーカーはべつとしてHDDの音がきになるのでしたら流体の方を買うことをおすすめします。
参考にして下さい。

書込番号:848251

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/07/23 09:50(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_06/j2501/doc_j04.htm
を御参照ください。
ハードディスクドライブのプロパティから、
「MK4018GAS」で流体軸受と確認しています。

書込番号:848555

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/23 14:19(1年以上前)

過去ログみたら書いてましたね、
流体ですね、
G5でも音が気になる方が多く、話題になっているのですがIAAというものを入れると、
多少かもしれませんが静かになるとのことです。
わたしはG5ではまだためしていませんが(あまり気にしないタイプなので・・)、
前の機種では静かになりましたよ・・・どうでしょうか(自己責任でお願いします。)
詳しくはG5/16PMEの方にでていますので・・よかったらどうぞ。

書込番号:848911

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/23 14:29(1年以上前)

IAAの書き込みだけ抽出したものが下記のアドレスです、
参考までに・・・、
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+G5%2FX16PME+PAG5X16PME&CategoryCD=0020

書込番号:848920

ナイスクチコミ!0


cooooさん

2002/07/23 14:31(1年以上前)

おっとリンクできてませんでした。(G5のものがすべてでます)
リンクしたら検索のところでIAAといれて検索かけて下さい。

書込番号:848922

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/07/23 15:25(1年以上前)

coooo さん、情報ありがとうございます。

書込番号:848978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/07/23 22:37(1年以上前)

Macでは、「APM Tuner」というフリーソフトがあります。
これも、「カラン」という音を抑えます。
Windowsにもそのようなソフトがあったのですね。
           ↓
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/eijim/

書込番号:849702

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/07/27 00:12(1年以上前)

少しでも性能をあげようと思いまして、
回転数 5400 rpmでキャッシュ 8192 KBの
IBMのIC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)に
取り付け替えました。
メーカー保証は責任持てませんけど、初心者
でも10分もあれば交換可能です。
シーク音はIBMらしい小さいコロコロという音
がしますが、アクセス音はほとんどしません
のでとても静かです。
複数の人が発言していますが、東芝のMK4018
GASの「カッコン」というアクセス音は本当に
耳障りです。
(個人的には、シーク音のコロコロ音があった
ほうがハードディスクの作動が確認できていい
です。)

書込番号:855501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 01:25(1年以上前)

僕は反対にIBMのHDDはほとんど日立に換えています。
現在は5400rpmのを使用していますが、東芝の5400rpm
もののほうが静かでした。
IBMのはカリカリ、コロコロの細かい音が耳障りです。
逆にたまにカッコーンとなる日立や東芝のほうが楽ですね(笑)

書込番号:866722

ナイスクチコミ!0


スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/08/03 18:40(1年以上前)

騒音の感じ方は人それぞれ違います。
しかし、例えば、
IBMのIC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)
         ↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=IC25N040ATCS04%20%2840G%209%2E5mm%29
の静寂性の評価と、

東芝のMK4018GAS ATA100 (40G 9.5mm)
         ↓
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053610&MakerCD=80&Product=MK4018GAS%20ATA100%20%2840G%209%2E5mm%29
の静寂性の評価を見ていただければわかりますが、

IBMのIC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)の方を静かに
感じる人の方が圧倒的に多いことは確かなようです。

書込番号:869732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IAAについて。

2002/07/30 20:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

ハードディスクのアクセス音が解消できるとの書き込みを拝見し、
G5の掲示板などを参考にして、V5でも可能かと思いintelのサイトよりIAAのダウンロードをしましたが、インストール出来ずに
「互換性のないハードウェア。このインストールパッケージは次のみと互換性があります。インテル800シリーズまたは互換性のあるチップセット。」と出て来てしまいます。
仕様を確認しましたところ、チップセットはG5がIntel845MPでV5はTrident社製Cyber ALADDiN-T+ALi社製 M1535Bとありました。
初心者的な質問で申し訳ありませんが、書いてある通りV5ではIAAのインストールは出来ないという事でしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:862586

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2002/07/30 20:42(1年以上前)

チップセットがIntel製でなければ,IAAをインストールすることはできません。

書込番号:862609

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/07/30 22:52(1年以上前)

jkjgz さんへ
やはり、ハードディスク交換しかないですかね...。
個人的には、40GだとIBMのIC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)が一番
静かだと思いますが...。

書込番号:862828

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkjgzさん

2002/07/31 01:53(1年以上前)

yo___ さん。回答ありがとうございました。
そうですよね、自分でスレッド立てておいておかしいですが、書いた通りにチップセットがインテルでなければインストール出来ないって事ですよね。G5をお使いの皆様の書き込みを読んでV5でも可能ならと思ったのですが仕方ありません。
yacchi さん。
以前の書き込みを拝見しておりました。私はまだ購入して日も浅く、これから職場に持って行ってみて、その環境下でどの程度この音が気になるか
なってところです。家で使ってる分にはそんなには気にならないかなぁ〜って感じなので、IAAがインストール出来ればそれに越した事は無かったのですが、駄目なら駄目でこのまま使おうかなと思っています。お金が無いもんで。。また何か良い情報がありましたらお教え下さい。

書込番号:863276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/08/02 01:22(1年以上前)

アクセス音のしないHDDは皆無です。
IBMもカリカリ言うし、日立はカッコーン、キュィーンだし。
東芝もカコカコ言いますから(笑)
IAAの効果も多少はありますがそれでもアクセス音は消えません。

書込番号:866717

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/08/03 00:19(1年以上前)

IBMの「カリカリ」はアクセス音ではなくシーク音です。
IBMのアクセス音も「(静かな)カチャカチャ」です。
東芝のアクセス音が気になるのは、アクセス音の大きさが
他社に比べて大きく、不意にあるいは何もしないときに
「カチャカチャ」と鳴って非常に気が散るからです。
それに対してIBMの「カリカリ」は、何かアプリケーション
を動かしている時に鳴りますからそれほどは気になりませんし、
音質自体もそれほど気になりません。なお、IBMもアクセス音
もありますが、非常に小さいため、気がつかないだけです。

書込番号:868447

ナイスクチコミ!0


スレ主 jkjgzさん

2002/08/03 01:40(1年以上前)

☆満天の星★さん、yacchiさん。
アドバイスありがとうございます。
過去ログを読んでもHDDのアクセス音はある程度、承知(覚悟?)してました。
何かしてる時の方が音は連続しますが、気になりません。むしろ何もしないでいる時の常時的な音が、ちょっと耳障りではあります。が、職場に持って行ったら、職場の喧騒の中でさほど気になりませんでした。
いずれにせよ、買い換えたりする気も無いので勿論このまま使います。
車通勤で、基本は職場での使用。自宅には98のデスクトップがあるので、時々持って帰るかなぁって感じになると思います。
そんな訳で適度に持ち出せるこの機種を選びました。
とても気に入ってますので、使い倒したいと思っています。

PS.このV5用のキーボード防塵カバーが無いので、キーボード自体が同じG5用のを買って外周部分を自分でカットして使ってみました。両サイドの折り返し部分は自分でアイロンを当てて形を作りました。
とってもグッドです(自己満足?)

書込番号:868618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相場

2002/07/12 14:38(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

今週末購入を考えています。
Gシリーズの掲示板を見ているとよく、安く買った店の情報が載っていて参考になるのですが、この機種はあまり値引きが期待できない機種なのでしょうか。

書込番号:826952

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/07/12 21:49(1年以上前)

値引きじゃないけど、ヨドバシなら219,800円から15%のポイントです、値引きの換算すると最安値より1万安ですね
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=188&moid=542179&oid=188&sr=dy

書込番号:827559

ナイスクチコミ!0


jgzさん

2002/07/24 09:30(1年以上前)

ヤマダ電機で197,800円に15%ポイントですね。

書込番号:850464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2002/07/21 13:06(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW


書き込み 117116 17557 105
メーリングリスト 7 0 21
DynaBook V5/410PMEWまたはV5/410PME を購入しようと思いますが、無線LAN内蔵のV5/410PMEWを自宅の中で使用されているどなたか、使用状況についておしえていただきたいのですが。内臓の場合、電波の強さの問題、または、将来の通信速度がアップした場合の対応において問題が発生したりしないのでしょうか。内臓にしようか、無線LANカードにしようか迷っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:844798

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったこまったさん

2002/07/21 15:37(1年以上前)

>将来の通信速度がアップした場合の対応において問題が発生したりしないのでしょうか。

将来の通信速度がアップというのは無線部分以外のことでしょうか?
搭載されている無線LANの規格はIEEE802.11bで11Mbpsなので、自宅までの回線がこれ以下の速度なら問題なく使用できるでしょう。
また、光ファイバー等の高速回線になった場合は、無線LANの親機もIEEE802.11a規格等のものに買い換えない限り恩恵には与かれません。
よって近々、高速回線を導入する予定がある場合は、PCカードの方が無駄が無くていいかもしれません。

書込番号:845003

ナイスクチコミ!0


ieeebbさん

2002/07/22 13:05(1年以上前)

ただ、IEEE802.11a規格が普及するのはまだまだ先のこととなるでしょう。
パソコンの寿命を考えると内臓型で十分だと思いますよ。
内臓型だと出っ張りなども無く、すっきりしますし
電波の強さについても問題ありません。
なによりこれから流行るであろうHotspotのような
出先での無線LAN(ヤフーも始めますね。)について恩恵が受けられるのも
IEEE802.11bですし、内臓していれば持ち運ぶことなく使えるので
便利ではないでしょうか?

書込番号:846790

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohtaさん

2002/07/23 05:56(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。当分の間はIEEE802.11bで十分であるとのことで、内臓型のものを購入することにします。どうもありがとうございました。

書込番号:848369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ハードディスク絶対おかしい。

2002/06/10 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

スレ主 うるさい!さん

絶対買うな。めちゃくちゃうるさいよ。この機種。
即日返品してきたよ。これ使い続ける奴のきがしれないね。
東芝はサテライトシリーズがすっごい静かだったので期待してたのに。

書込番号:764382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3882件

2002/06/10 19:55(1年以上前)

音の感じ方なんて人それぞれでしょう、HDDがおかしい訳じゃなくて仕様です、まあ静かなのに越したことはないけどね、

書込番号:764396

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/06/10 20:06(1年以上前)

どの程度の五月蠅いのかは判らぬが、おかしいと言われても、ハードディスクによってはウルサイのもあるから仕方ないだろう。

書込番号:764415

ナイスクチコミ!0


mymai3さん

2002/06/10 22:53(1年以上前)

うちのDynaBook V5/410 の音は、気にならないですよ
最近、買いましたけどね(仕事用に)

書込番号:764805

ナイスクチコミ!0


ochiai555さん

2002/06/12 04:08(1年以上前)

ついに私も買ちゃいましたよ!!
確かにちょっとHDDにアクセスするとき「カッカッカッカ」って音が聞こえます、初日なので気にはなりますが五月蠅い程でもないような気がします。

その辺は使う人の判断でしょうが!気にする方は店頭でよく観察してからの購入をお薦めします。

書込番号:767237

ナイスクチコミ!0


yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

2002/06/18 21:20(1年以上前)

ファンも改良してありパソコン全体としてはとても静かなんですが、
静粛性に優れた流体軸受のHDDが不規則にカチャカチャと鳴ると
やはり気になりますね。

書込番号:779410

ナイスクチコミ!0


くれまさん

2002/06/21 20:02(1年以上前)

最近購入したのですが、アクセス音が非常に気になります。
ほんとに流体軸受けなんでしょうか?

書込番号:784764

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/22 02:28(1年以上前)

V5/410PME と V5/410PMEW は、HDDの音って同じくらいなのでしょうか?
また、ファン等の騒音はどうなんでしょうか。
教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:785530

ナイスクチコミ!0


TDN DCPさん

2002/06/22 11:06(1年以上前)

410PMEWを使っていますが、確かにハードディスクのアクセス音は
かなり気になります。コツコツという音が断続的に続き、他の人にもうるさい
ねと言われます。
ファンの方は起動時にごく短時間作動するだけで、普通に使う分には
殆ど作動しません。また、音の方もかなり静かな方だと思います。

書込番号:785980

ナイスクチコミ!0


まっさかさん

2002/06/22 21:23(1年以上前)

購入を考えていますが、「ハードディスクの音がうるさい、」というコメントは気になります。勿論感じ方はひとそれぞれでしょうけれども、例えば、同室で誰かが寝ているときに作業をしていたら、やはりそれはかなりうるさいんでしょうか?お持ちの方、教えて下さい。

書込番号:786829

ナイスクチコミ!0


TDN DCPさん

2002/06/22 23:29(1年以上前)

ハードディスクのアクセス音は確かに気になるのですが、デスクトップ
PCに比べれば静かなものです(ノートとしてはうるさいという意味です)。
コツコツという独特の音が耳障りなのですが、寝室で使っても多分
問題ないレベルだと思います。

書込番号:787097

ナイスクチコミ!0


まっさかさん

2002/06/23 02:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。断続的なアクセス音はかなり頻繁に聞こえるのでしょうか?もしくは定期的に?

書込番号:787492

ナイスクチコミ!0


TDN DCPさん

2002/06/23 08:17(1年以上前)

断続的なアクセスについてですが、起動中はずっと続いています。
1分ぐらい何も操作をしなければ静かになるのですが、マウスカーソルを
動かしただけでも再び音がするようになります。これはXPの仕様なので
しょうかねえ?
ちなみに、周期は10秒に一回ぐらいコツコツという音がします。

書込番号:787825

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/23 19:05(1年以上前)

>>TDN DCPさん。
現在、V5/410PME と V5/410PMEW のどちらを購入しようか迷っています。
それで、今話題にのぼっているHDDの音についてですが、
V5/410PME と V5/410PMEW の音の違いはお分かりになりますでしょうか?
もし同じでなのであれば、やはり後継機の方を購入したいと思いますので・・・。

書込番号:788889

ナイスクチコミ!0


TDN DCPさん

2002/06/23 20:36(1年以上前)

>>CA。さん
私はV5/410PMEは使ったことがないので音を比べることはできませんが、
V5/410PMEWとハードディスク周りの仕様は殆ど同じではないのかと思
われます。
ちなみに、私のV5/410PMEWのHDDには「MK4018GAS」が装着され
ております。
実は今日、ショップへ行って他社のノートと音を比べてみたのですが、XP
搭載機では似たような音がしており、この機種だけの問題ではないようです。

書込番号:789063

ナイスクチコミ!0


KESETENEさん

2002/06/24 00:30(1年以上前)

周期的にHDにアクセスが入るのは、
XPの「問題」というよりは「仕様」と思った方がいいですね。
サービスていしさせたり、レジストリいじったりで
幾分かは抑えることができますね(使う環境に因りますが)。

書込番号:789690

ナイスクチコミ!0


CA。さん

2002/06/27 20:06(1年以上前)

>>TDN DCPさん。KESETENEさん。
ありがとうございます。
だいたいおんなじくらいなんですか。
静音性を重視しているので、
音が同じくらいなら V5/410PME の方にしようかなと思います。
一応、V5/410PME の方が 〜W よりも安いですし。

しかし、V5/410PME と V5/410CME は、
CPU以外はほとんど一緒のようですので、迷うとこでもあるのですが。。。
どうせなら 〜W が安くなるまでもう少し待とうかな。

書込番号:796967

ナイスクチコミ!0


sgfdyeさん

2002/07/14 00:29(1年以上前)

V5410PMEWです。
音、かなりイライラします。返品を考えるほどです。
気にならないという方もいますが、当たりはずれがあるのでしょうか?

書込番号:829785

ナイスクチコミ!0


ベッカム2世さん

2002/07/16 21:43(1年以上前)

この機種の購入を考えています。
いろいろな人が意見を述べていますが、やはり当たりはずれがあるのでしょうか?一つ上のsgfdyeさんも、返品を考えるほどだったり・・・。そうかと思えば音は気にならずに快適に使っている人もいたり・・・。使う人の感じ方が違うだけなのか、本当に当たりとはずれがあるのか。そんなわけで、購入を待っています。結論は出ないのでしょうかね〜。もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:835641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽編集

2002/07/15 18:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook V5/410PMEW

スレ主 下フレさん

7年前にPOWER MAC を買って以来、最近のPCに関する知識が乏しいのですが、どなたか教えてください。 
購入の目的としまして、
・WORD,EXCEL
・インターネット、メール
・音楽編集
・デジカメ編集
が目的なのですが、この機種は適しているのでしょうか。
先日量販店で、上記のように聞きましたら、VAIO NXとか勧められたんですけど、予算20万円くらいなんです。

書込番号:833186

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZYAさん

2002/07/15 23:28(1年以上前)

(個人的には)
「特に問題なし」に1票。
音楽編集ってどんなん?

書込番号:833854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2002/07/16 07:40(1年以上前)

問題ないと思います、量販店の店員とかも自分の好みで勧める場合も多いです

書込番号:834435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DynaBook V5/410PMEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook V5/410PMEWを新規書き込みDynaBook V5/410PMEWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DynaBook V5/410PMEW
東芝

DynaBook V5/410PMEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

DynaBook V5/410PMEWをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング